「またまたプティポワに行きました。淡路島の美味しいフランス料理店」
美味い店
先日プティポワに行きましてフランス料理の美味しさと安田さんの人柄の良さと面白さにほれ込んでしまい、またまた行ってしまいました。プティポワの
詳細はここ押して
実は、先日行ったときに「ここから観る夕暮れ時の光景がじつに綺麗なんですよ〜」と聞いていましたので窓際の席を予約しておきました。

写真では雰囲気の一部しか伝わらないのが残念ですが・・・綺麗でしょ!

今回は4950円のBコース+αです。
料理内容は日によって変わることがあるそうですのでご予約の際にご相談ください。
まず食前酒?(写真はノンアルコール白ワイン)他にも各種ワインやノンアルコール類も充実しているそうです。別料金

鳴門鯛のマリネです。
さすがに天然物を使っているだけあって鯛の身の弾力、甘みがスーパーで売っているような市販のものとはぜんぜん違います。
ナスや、タマネギ等の野菜も生産者のわかる淡路産の厳選された素材を使用し単純に見える料理が一口食べてみると実は手間暇かけて調理されているな!というのがわかります。

パンは洲本のサンローリエさんのプティポワ用オリジナルだそうです。
焼きたてのような美味しさで感激!

カボチャのスープです。
実はこれは北海道産の栗カボチャを使用しているそうです。
なんで淡路産を使用しないのかお聞きしたらカボチャは淡路産の恵比寿なんきんと北海道産の栗カボチャを料理内容で使い分けているそうで、ポタージュにはこのほうが舌触りが良くてベストマッチ!だそうです。
確かに粉っぽさが全く無くてやさしく広大な大地の味がしているように感じました。

スズキのポワレです。
今が旬のスズキはカレー風味のソースでいただきました。暑い時期はカレー味が実に食欲をそそりますね。
野菜のトマト煮込みもさっぱりしていて淡路産の恵比寿南京をはじめズッキーニ、ナス、トマトなど本当に野菜が美味しいのに感心します。

仔牛のフィレ肉のソテー(マルサラ酒のソース)です。

仔牛のお肉はミディアムレアで、すごくやわらかくてジューシーなのに脂肪分が少なくてヘルシーです。ソースも濃厚なのに後味はさっぱりしていて驚きました。
オーナーシェフの安田さんはソースにとことんこだわりを持っているそうで、同じレシピでも出来上がりが全く違うものになるよ!と断言されています。

デザートとコーヒー(ホットかアイスのコーヒーor紅茶)
料理もさることながらデザートも楽しみにしていました。プティポワのパティシエさんはまだ若い女性の方でこの方が実にセンスの良い絶品のケーキやお菓子の数々を作られています。今回も期待を裏切ることなくすばらしいデザートでした!!

お子様用のお土産もあるそうです。

お知り合いの方が精密に作られたからくり人形もたくさん置いてあります。
これは大人にも人気だそうです。

最後にオーナーシェフの安田さんからは
「プティポワはフランス料理の大衆食堂だと思ってください。子供さん2人の4人家族で12000円〜15000円で十分にディナーを召し上げれます。マナーやルールは必要ありません。小さな子供さんからおじいちゃん、おばあちゃんまでどなたでも肩肘張らずに居酒屋や焼肉屋に行かれるような感じでおいでください」とのことでした。次回は家族でお邪魔しますね!
(淡路島の美味しいフランス料理店)

10