朝霞リトルリーグ 新着情報
試合結果、トピックス
最近の記事
春季大会写真
2019年活動スタート!
卒団式
フタバスポーツ杯、第三位!
マイナー浦和戦の写真
過去ログ
2019年
1月(1)
3月(1)
2018年
3月(3)
4月(1)
5月(6)
6月(1)
7月(4)
8月(1)
9月(5)
10月(1)
12月(1)
2017年
1月(1)
2月(5)
3月(3)
4月(4)
5月(3)
6月(5)
7月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(2)
12月(2)
2016年
1月(2)
2月(2)
3月(6)
4月(2)
5月(2)
6月(3)
7月(2)
8月(3)
9月(2)
10月(4)
11月(1)
12月(1)
2015年
2月(1)
3月(3)
4月(5)
5月(1)
6月(3)
7月(2)
8月(2)
9月(4)
10月(1)
11月(4)
12月(2)
2014年
1月(1)
2月(1)
3月(2)
4月(4)
5月(2)
6月(1)
7月(2)
8月(2)
9月(4)
10月(1)
11月(6)
12月(2)
2013年
1月(2)
2月(2)
3月(3)
4月(3)
5月(2)
6月(3)
7月(1)
8月(2)
9月(3)
11月(4)
12月(3)
2012年
1月(1)
2月(2)
3月(6)
4月(7)
5月(4)
6月(3)
7月(9)
8月(2)
9月(4)
10月(2)
11月(3)
12月(3)
2011年
1月(2)
2月(5)
3月(3)
4月(4)
5月(3)
6月(6)
7月(4)
8月(3)
9月(8)
10月(2)
11月(5)
12月(1)
2010年
1月(5)
2月(2)
3月(4)
4月(4)
5月(3)
6月(1)
7月(2)
8月(5)
9月(6)
10月(6)
11月(6)
12月(1)
2009年
1月(2)
3月(4)
4月(5)
5月(3)
6月(6)
7月(2)
8月(3)
9月(4)
10月(5)
11月(4)
12月(2)
2008年
1月(2)
2月(3)
3月(8)
5月(3)
6月(3)
8月(2)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(2)
2007年
1月(4)
3月(2)
4月(4)
6月(5)
7月(1)
8月(1)
9月(4)
10月(1)
11月(5)
12月(1)
2006年
11月(6)
12月(4)
記事カテゴリ
試合結果 (284)
練習試合 (16)
topics (45)
イベント (52)
練習日記 (5)
予定 (6)
公式戦 (4)
写真 (6)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 6年生、関東大会出場決定!
|
Main
|
4年生、ベスト4進出ならず。 »
2008/10/13
「ティーボール南部ブロック予選」
試合結果
秋季北関東連盟のティーボール大会出場権をかけた南部ブロック予選が南浦和Gで行われた。5リーグが総当たりで戦い、上位3リーグが連盟大会に出場できるルール。
各リーグ4試合を一日でこなすとあって選手たちにとっても中々ハード。でもたくさん試合ができて楽しいようである。
朝霞リーグは初戦の南浦和リーグ戦に13−0と快勝し、幸先のいいスタートを切ったが、続く志木戦、富士見戦は流れを引き寄せることができず、勝利に結びつけることができなかった。
各チームとも守りは堅く、守備の間を狙っていかないと簡単にはヒットにはならない。打線がつながらないと点にはならないので1点をとるのが結構難しかったりする。一方で低学年の子たちがやる野球なので、エラー、暴投が始まると際限なく点が入ったりすることもある。声をだしてチームを盛り上げ、自分たちの力を発揮できないと勝てないのは、上級生の野球と同じである。
そうは言っても、本来、ティーボールはリトルリーグの入門コース。思いっきり打って走って投げて、野球の楽しさを知ってほしい。ティーボールの試合でたくさんゲームをして勝つ喜びを知って、負ける悔しさを知って、そしてもっとうまくなりたいと思って、練習する。ティーボールを通してそんな経験をしてほしい。
今回の大会では残念ながら、1勝3敗と上位3チームに食い込むことができず、連盟大会出場を果たすことはできなかった。3年生はこの大会でティーボール卒業。11月に行われる南部ブロック大会は、1、2年生のみの新チームで戦っていく。人数も厳しくなるので仲間を増やしましょう。
クリックすると大きな画像が開きます。
0
投稿者: 管理人
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”