2ヶ月ほど前にCorsair CMPSU-750TX購入してメイン機で使っていましたが、
プラグインによるメリットを考慮して買い換えてみました。
ファンは稼動時に青く光ります。
coneco.netで価格比較 ⇒
NRP-MC751
●+12Vを4系統もち(各系統18Aまで)合計で720Wまで出力可能です。
特徴
・ 日本製高性能105℃電解コンデンサ採用
・ ノイズ対策済み脱着式メッシュケーブル採用
・ 14cmファン採用で16dBの超静音動作を実現
・ 電源の信頼性と効率を高めるダブルサーキットデザイン
・ +12V 4系統出力でマルチGPUに対応
・ ハニカム構造のメッシュハウジング採用で通気性と堅牢性を確保
・PCI-Express 8-pin(6+2)が2本、PCI-Express 6-pinが2本の合計4本あるので、
NVIDIA SLI及びATI Crossfireにも対応出来ます。
ATX 24 pin & 20 pin compatible x1 (直付け)
EPS/ATX12V 4 pin x1(直付け)
EPS/ATX12V 8-4 pin x1
PCI-E 8 pin x2(直付け)
PCI-E 6 pin x2
SATA x2(1本に付きコネクタ3個)
4 pin Peripheral x2(1本に付きコネクタ3個)
Floppy x2 (4pinケーブルと一緒に付いています)
※EPS/ATX12V 8-4 pinがプラグン用として別に付属しているのですが、
直付けされている4pinを無くして最初から8-4 pinを直付けしてくれれば良いのに
なぜこのようにしたのか意味がわかりませんね(^^;
日本語解説のマニュアルが付属しているは好感が持てます。
私の環境で軽く検証したところ、
負荷時・高負荷時共に電圧に変動は無いようでした。
※ASUS PC Probe読み
【構成】
CPU:Core2Duo E8600@3.8GHz
マザー:ASUS P5K3 Deluxe/WiFi-AP (BIOS 1103)
メモリ:BUFFALO FIRESTIX DDR1333 CL7 2GB×2
VGA:GIGABYTE GeForce8800GT 512MB
HDD : WD 500GB×1、640GB×1
光学ドライブ2台
OS : Windows Vista SP1
【冷却システム】
CPU Cooler : 自作水冷
North Chip : Retail+4cmFAN
South Chip : Retail
【設定】
CPU PLL Voltage : 1.60V
FSB Termination Voltage : 1.20V
North Bridge Voltage : 1.40V
South Bridge Voltage : 1.10V
●音もかなり静かですし、電圧の変動も無く安定した動作も見込めますので
非常に満足行く電源だと思います(*^_^*)
今日のネコ


0