インドドラマ『ポロス』を見ているうちに、改めて歴史が知りたくなり本を購入。
紀元前5世紀頃はアケメネス朝ペルシャが大きな領域を示していて、インドはマガダ国が書いてあり、中国は春秋時代。
紀元前4世紀頃はアレクサンドロス大王の帝国がペルシャに取って代わって大きな領域、インドはマウリヤ朝成立、中国は戦国時代。
紀元前3世紀頃、アレクサンドロス大王の帝国はバラバラの小国家となり、地中海世界では共和政ローマが半島を統一。インドではマウリヤ朝が半島の南端を除き大王国を築き、秦の始皇帝が中国を統一。
紀元前1世紀頃、ローマが地中海世界を統一し共和政から帝政へと移行。中国は前漢、インドはサータヴァーハナ朝が東西交易の担い手でカーンヴァ朝の名前もあり。
日本列島に『倭』という名前が出てくるのも、このあたり。
この間、ずっと日本は弥生時代。
歴史は好きだったものの、記憶が不確かな部分があったので確認できてスッキリしました。


0