今日は
比叡山延暦寺へ行って来ました。
車ではなく、電車+ケーブルカーの小旅行も
たまにはいいものです。

京阪電車(石山坂本線)で坂本比叡山口まで行き、
そこからケーブル坂本まで歩き、ケーブルカーに乗車。
坂本ケーブル
坂本駅と延暦寺駅間2025メートル、日本最長のケーブルカー。
大人:片道870円(往復1,660円)小児:片道440円(往復830円)
縁号と福号の2台あり。行きは福号、帰りは縁号に乗りました。

ケーブル延暦寺駅に到着。眼下には琵琶湖ビュー!

ケーブルの駅から徒歩約8分、比叡山延暦寺の門。
まず東塔(とうどう)エリアから散策。
根本中堂は大改修中でしたが見学できるデッキが設置されて
いました。中に入ると色んな角度から見ることができます。
境内で見かけた言葉。
【文殊楼】
靴を脱いで左から入り、右に下りてくるようになっています。
階段の角度は、ほぼ直角。これも修行なのかな…と思ったり。
側にあった石灯篭の梵字に興味津々。
時計を見れば11時40分過ぎ。お昼時になったのでランチ。
萬拝堂の隣の
一隅会館の地下にある鶴喜そばで昼食タイム。

主人はそば定食、私は比叡山そば。
お腹も満たし、再び散策開始。
【東堂と阿弥陀堂】
ここからの琵琶湖ビューもよかったです♪
国宝殿とセットの巡拝券を買っていたので、国宝殿も見学。
その後、横川エリアに行ってから西塔エリアを散策しようと
思ったのですが、比叡山内シャトルバスは比叡山山頂〜比叡山
バスセンターのみったので横川は時間的に無理。

<延暦寺バスセンターから西塔…徒歩約30分(車約3分)>
<西塔から横川・・・・・・・・徒歩約90分(車約10分)>
で、西塔へ。歩く途中で見つけた石碑。
【浄土院】

階段をおりて左へと歩くと釈迦堂が見えてきました。

【釈迦堂】
東塔エリアには阿弥陀堂の横に塔があったのですが
西塔エリアには探したけれど塔は見当たりませんでした。
西塔から東塔へ戻ります。
【大講堂】

横を歩きながら、あれっ?この建物、見学してない…。(^^;
鐘楼の所には鐘を突こうと並んでる人の列ができていました。
次回に残した見学場所が増えました。
延暦寺駅からケーブルに乗って帰路に。

今日一日のトータルで20835歩、
よく歩きました。疲れたぁ〜!

0