2011年6月23日(木)〜7月23日(土):NO177今月の運勢
水瓶座
オーストリア共和国(独逸語: Republik Österreich、バイエルン語: Republik Östareich)/ Innsbruck・「Starkenberger Biermythos」
生ハムとサラミ・チーズの盛り合わせ
本当は、グルメなのだろうかぁ・・・と、ふと、思った。
母が作ってくれた、懐かしいもの、美味しいものの記憶が定かではないのだ。
水瓶座は、子供の頃から、大人であり、周りから 風変わりな子として、扱われることも度々ある。
水瓶座は、家族や母との繋がりが希薄となることが多い。
母の愛情を忘れているわけでないが、ふと、レストランのメニューを見たとき、
母の手料理って・・・!?
と、はるか昔のことが 過ったのだ。
取り敢えず、生ハムやチーズをオーダーして、ビールを一口戴いてから、そんな昔を感じてみることにした。
この「Starkenberger Biermythos」というレストランは、そんな、過去の意識をフィードバックさせる効果がある空間である。
次に、何気に頼んだものが、何故か、懐かしいトーストサンド!
これは、地元のカフェで、いつも食べていたものだった!
勿論、日本でのことである。
一見、運ばれてきた時に、うっ!と声がこぼれたのだ。思わず。
香りもさることながら、結局、味も、横浜のカフェだ。
いきなり、一気に平らげた。
パートナーは、「この季節はきのこが美味しいのよ!」と、まるで、このレストランを知り尽くしているように、何も迷わずオーダーした。
「ウイーンに来て、カツレツ(ウィーン風子牛のヒレ肉の)食べないと、意味が無いわぁ♪」
とも、付け加えていた。
Wiener Schnitzel(ヴィーナー・シュニッツェル)マッシュルーム色々のソース。
確かに、大正解!
エリンギや小さいキノコから、大きなキノコまで、贅沢にソースに絡み付いている。
そして、自家製のペンネが、それを邪魔しないように引き立てている。
しかし、このペンネが無いと、ソースは引き立たない!
この組み合わせが、絶妙のパートナーというのであろう。
今月は、次元が上がる月、さて、どんな素晴らしいパートナーに巡りあえることやら!たのしみな月であります。
今、いらっしゃるパートナーとの関係もイチランクも2ランクもアップする月です。
オーストリア共和国(独逸語: Republik Österreich、バイエルン語: Republik Östareich)

オーストリアの主要都市と人口、日本との姉妹都市
1 ウィーン (独: Wien) 2006年の人口 1,680,266
2 グラーツ(独: Graz)シュタイアーマルク州 252,852
3 リンツ (Linz)オーバーエスターライヒ州 188,968
4 ザルツブルク(独:Salzburg)ザルツブルク州 150,269
姉妹都市(川崎市 1992年)
5 インスブルック(Innsbruck) チロル州 117,916
姉妹都市(長野県大町市1985年)
6 クラーゲンフルト(独: Klagenfurt)ケルンテン州 92,404
今月の運勢NO177は、
ドイツのお隣の国 オーストリア(独語: Republik Österreich)から、 インスブルック(Innsbruck)のビアー工場のレストラン「Starkenberger Biermythos」からお送しております♪今回はエッセイ、ポエム風で、展開しています。
いかがですかぁ!?
★本文、見出し、リードなどは、此方↓。
2011年6月23日(木)〜7月23日(土):NO177今月の運勢
鑑定の依頼・イベント、講師の依頼
また、個人鑑定、講座、各種原稿のご依頼は、スカイプにて承っております。ご連絡お待ちしております!
12星座の運勢は、あくまでも、序幕、エピローグ。
毎月、お届けしているこの運勢だけでも、ご好評戴いておりますが・・・
個人鑑定の的確な鑑定は、驚愕!驚きの数々!今までの実績に、海外での経験を活かした洞察力は圧巻!
是非、個性を生かした個人鑑定をお奨めします!
夏限定!!!
対面鑑定のご希望の方、イベント、講師のご依頼は。。。。。
グループでの鑑定会、各種催し会場へのケータリング・・・
一時帰国↓の予定あり、コメント欄からお問い合わせください
「2011夏限定!日本帰国スケジュール!」コメットクラブ☆彡
西洋占星術に限らず、ドイチェライフや、歴史や文化など、経験談をお話する機会も楽しそう〜☆
是非、ご指名くださいませっ!是非、是非
今宵も
ドイツからの天宮優の星の世界へようこそおいでくださいましたぁ♪
日々の運勢においての傾向は、毎日の月の運行に纏わりますので、
是非 天宮優Beruneの惑星☆ワクワク und mehr をご覧ください。ボイドタイムの処方箋や対応策なども綴っています。

0