うちのカジノドライヴがアメリカ遠征することになった。
あとで揉めると面倒なので賞金設定について詰めておきたい。
分かりやすいように仮に6/7のベルモントS(G1)に出走して勝ったとする。その場合の賞金について。
海外遠征費(500円×2人から=1000円)は別と考えてくれ。
ケース1
レース賞金 2000円×2人から=4000円
この1戦は海外のレースであるので「海外遠征馬の賞金設定 賞金×2.0倍」のルールが適応され、レースを勝った時点で4000円×2.0倍=8000円の賞金を得ている。
そしてこの馬はスペシャルホースはだったので「スペシャルホースの賞金設定 賞金×1.5倍」のルールが適応されて8000円×1.5倍=12000円が最終的な賞金となる。
ケース2
レース賞金 2000円×2人から=4000円
この馬は元々スペシャルホースなので「スペシャルホースの賞金設定 賞金×1.5倍」のルールが適応され、レースに勝った時点で4000円×1.5倍=6000円の賞金を得ている。
そしてこの1戦は海外のレースであるので「海外遠征馬の賞金設定 賞金×2.0倍」のルールが適応されて6000円×2.0倍=12000円が最終的な賞金となる。
ケース3
レース賞金 2000円×2人から=4000円
「スペシャルホースの賞金設定 賞金×1.5倍」と「海外遠征馬の賞金設定 賞金×2.0倍」がダブルで発生する場合は各倍率を足した1.5倍+2.0倍=3.5倍が正しい倍率となる。4000円×3.5倍=14000円が最終的な賞金となる。
ケース4
レース賞金 2000円×2人から=4000円
「スペシャルホースの賞金設定 賞金×1.5倍」と「海外遠征馬の賞金設定 賞金×2.0倍」がダブルで発生する場合は各倍率の掛け合わせた1.5倍×2.0倍=3.0倍が正しい倍率となる。4000円×3.0倍=12000円が最終的な賞金となる。
要はケース1、2、4は同じ事で正しい感じもあるがケース3が正しいという考えもある。
似たケースで雅樹の馬で12位シャドウデイルという馬がいる。この馬は規定により倍率3.0倍なのだがこの馬をダブルスペシャルホース2.0倍に指名した場合は5.0倍だとみんなで統一した気もする。3.0倍+2.0倍=5.0倍という考え方は正にケース3の考え方に似ている。ケース4の考え方に基づけば3.0倍×2.0倍=6.0倍という考えもできる。
このケースでは足した方が倍率が小さくなり、掛けた方が大きくなる。
もうひとつ似たケースで雅樹の馬で11位レイクエルフという馬がいる。この馬は規定により倍率2.0倍なのだがこの馬をスペシャルホース1.5倍に指名した場合はケース3の考え方だと2.0倍+1.5倍=3.5倍になる。ケース4の考え方に基づけば2.0倍×1.5倍=3.0倍となる。このケースでは足した方が倍率が大きくなり、掛けた方が低くなる。
さらにもう一つ。雅樹の馬12位のシャドウデイルが地方のG1に勝ったとする。
ケース3の考えだと3.0倍+0.5倍=3.5倍 (14000円になる)
ケース4の考えだと3.0倍×0.5倍=1.5倍 (6000円になる)
もう何だかよく分からなくなってきたがとりあえず2人に意見を聞こうか。