2009/11/28
特撮 ふぁっしょん
こないだのアコギライブにて、5歳の女の子にモテモテやったという話を書きましたが、それをハニーさんに話したところ、
「戦隊モノに登場するヒトみたいやからとちゃうのん?」
と言われましたw
うーむ、たしかに服装、声、ともに戦隊モノそのまんまです。声は自分でも、なんとなくそうではないかと思うてました。が、服装は言われるまで気付かんかった。そうか、これまで自分が何系のファッションなのか、イマイチ不明やったのですが、これで正体がわかりましたぞ!
特 撮 系 ww
これは古くて新しいジャンルだ。流行らしてやろう。たぶん無理だ。着るヒトが限られるからだ。着るというか、着たがるヒトがね(涙。まぁオンリーワンということで orz
特撮ファッションといえば、まずテラテラ光る服。エナメルは敵役で、主人公側はレザーもしくは合皮というイメージ。そして広めの肩幅を誇示するかのようなデザインと、タイトなシルエット(決してトラッドではないw
小物として、ブーツ、ライダースグローブ、バンダナなども有効です。70年代特撮には、スカーフも多用されてましたな。そのあたりをうまく組み合わせていくと、それっぽいスタイルになりますw
女性(特撮ヒロイン)の場合、視聴率アップを狙ってか、ミニスカが非常に多いです。まぁこのあたりは、別に特撮やなくても多いですけどね。さすがにミニスカでハイキックをかますのは特撮ぐらいかと(笑
あぁ、特撮っぽいロングブーツが欲しい…。w
2009/11/26
メンズ衣料の困惑 ふぁっしょん
あたたかい一日@大阪でした。これを小春日和というのだらう。革ジャンでは暑かったです。かと言うてジージャンでは夜が寒い。インナーも含め、ちょうど中間ぐらいの衣類を、わしはほとんど持っておりませんの(汁
さすがにレザーものは欲しいとは思いませんが、なにかこの、さらっと着れて、そこそこ暖かいアウターはあったら便利かも。とか言うてる間に冬がやってきますので、買うだけムダという説もあります。うーむ
だいたいメンズ衣料は、レディスに比べると、デザインや色のバリエーションに乏しく、おまけに割高なので、購買意欲が失せるのであります。ほら、レディスの場合、1K以下のお値段でも、それなりのデザイン(もどき)ってありますやん?
それがメンズになると、1K以下の安売り服は、たいていオッサンデザインになるのですよ。いまどきゴルフに行くオッサンでも、こんな服は着んぞ!てなデザインでw
もしくはヤンキー服。しまむらで売ってるような、あのよくわからないケバケバしいジャンパーとか。あんなん買うヤツがいるのか?と思うてたら、こないだ道でそのジャンパー着てるヒトを見かけましたw
お値段を出せば、ええデザインの衣類もあるんですけど、「捨て服(=作業用、ワンシーズン着れたらええわい程度)」に万券は出せん。樋口一葉も出せん。わし相場では2K以下でないとあきませんW
まぁたしかに、男ども、とりわけオッサン年齢層は、あんまり服を買いませんので、それがラインの巾を狭くしているのかもしれませんな。紳士服売り場なんて、婦人服の3分の1以下の面積やもんね
ちなみに、わしがライブで着てる派手な服は、ほとんどがレディスです。オバチャンショップなどで物色しておりまして、15号ぐらいならなんとか着れるのです。男女兼用でございますww
2009/11/12
TATOO ふぁっしょん
この中途半端な季節用にと、服を数着買うたのです。が、最近の服って、やたらとピタピタなのね。Lサイズでも肩や腰回りがピッチピチやん。女性のピッチピチは大歓迎ですが、誰もオッサンのそれはいらんやろ(汁w
スキニースタイルっちゅーヤツですかね。ボディコンと何が違うのだろう。というか、この手の服装って、貧弱な体型&メタボさんでは似合わんと思うのですが、なぜか流行ってるのよね。最近の若いモンは、みなスタイルがエエのかね?
流行ってるといえば、ニーハイ、またはオーバーニーのブーツもよく見かけます。時にサイハイ(太ももまでの高さ)なんてのもあります。履きにくい、歩きにくい、脱ぎにくいの三拍子が揃ってる「非機能的」な靴です。女装ん時に履いたから知ってますww
たしかに見てくれはカッチョいいです。しかし、ロボ子のようなカクカク歩きをしているオーバーニーブーツの女性を見ると、そない無理せんでも…と思うてしまいます
ファッションは背伸びするためのものなのか?否、自分をより良く見せるためのものである。とは、服飾研究家であるanba氏の迷言ですが、流行を身にまとっていたとしても、メタボスキニーやったりロボ子ブーツでは、「より悪く」見えてしまうのやないでしょうかね
うちの仕事場に若いバンドマンがいてるのですが、彼が先日「先輩(わしのこと)はタトゥー入れたはるんですか?」と聞いてきまして
わしゃ入れたこともないし、今後も入れるつもりはありません。親からもらったカラダに…というのではなく、その必要ナシやからです。ファッションとしては個人的に受け入れ難く、また、わざわざ墨なんぞを入れなくても、決意は出来ますからね
TATOO入れたい!というヒトを、わざわざ止める気はないです。ファッションとして、アレに美学を感じるヒトもいてるのでしょう。が、これ見よがしな刺青を入れて、それでヘタレな曲や演奏やったりしたら、それこそロボ子ブーツになるんやないのかw
ヘタレにならんよう必死でやるため、後戻りのきかんTATOOをするのだ。という理屈をよく聞きます。はっはっは、つまらん。そない言うて音楽辞めていったヤツ、腐るほどいてますわ
TATOOそのものを批判するつもりやないです。ただ、しょうもない言い訳でカッコつけてんやないよ、と思うのです。わざわざ墨入れなくても、気合いの入ったヤツはナンボでもいてます。墨入れんな気合い入れへんというのは、すなわち小者ですわ。そのつもりでやりなよ
まぁ単にファッションとして入れるのは、個人の自由です。お好きにどうぞ。わしゃ嫌いやけどね(笑
2009/11/2
黒く塗れ! ふぁっしょん
枯葉よォ〜♪

あの強風は木枯らし1号やったのですかね。大阪も急に冷え込みまして、一気に冬モードです。携帯風に言うなら「f-mode」です。いや、Winterやから「w-mode」か。とにかく寒くなりました。もう11月やもんね。みなさまの地域ではいかがですか?
つい一昨日まではジージャン&半袖小僧やったのですが、さすがに今日はそれでは厳しく、

そんなにお値段はしなかったのに、ずいぶん長持ちしてます。ただ、ポケットの中はズタボロで、切符なんて入れた日にゃあアナタ、背中の裏地に回ったりして、降車の際に「無い!無い!切符が無い!」てな事態になりますのよ orz
ライダースは、他に白と赤を持ってるのですけど、黒ばっかり着てます。黒が好きなのです。というか、わしの持ってる衣類は大半が黒ですw
同世代の方々ならご記憶でしょうが、その昔「カラス族」と呼ばれるファッションが流行ったことがありましてね。ちょうどDCブランドが世に出始めた頃で、モノトーンというか、全身黒ずくめの服装が街にあふれてたのです
しかしながら、黒という色は、若者がちゃんと着こなすのは難しいのです。なんというか、ムリして見えるというか、顔だけ浮いて見えるのですね。わしもいっぺん着てみて鏡を見、こりゃアカンわと思うた経験がありますw
黒は強い色やと思われがちですが、色自体はそれほど強烈な主張をしてきません。赤に比べるとわかります(笑
その分、着用する人そのものが問われるような気がするのです。それなりに人生経験をして、渋みを内包しとかんと色に負けてしまうような、そんな感じです。ワンポイントではなく、シンプルなデザインを全面で着る場合は特にそうかと
黒の似合う大人になりたい。そう思うてた若かりし頃。似合うてるかどうかは別にして、すっかり黒に染まった大人になりましたw。いまでは黒と赤がトレードカラーになってます
そんなわけで、本日の曲はローリングストーンズの「Paint It Black」…と言いたいところですが、スタンダードの「枯葉」にしよっかとも思うてみましたが、やはり食欲の秋→冷えてきた→焼きイモという連想から、これにしましたw
プ〜〜〜w
2009/9/6
帽子 ふぁっしょん
うーむ、天王寺でやってるタイフェスティバルに行けなかったでござるの巻。到着したら終了30分前ざんすよ。ビールサミット亡きあと、気軽にエンジョイできる数少ない祭の1つやっただけに、かえすがえすも残念無念(涙
昼過ぎから出かけたというヒカルさんは、屋台で売ってたカメムシ

関係ない話ですが、カメムシというヤツは、しばしば大事な娘の首筋を噛むこともあるのやとかww
まぁタガメは日本でも食うことがありますので、別にゲテではありません。そういえば田んぼでタガメを見たのは、いつの頃やったでしょうか。田んぼそのものが激減し、タガメやゲンゴロウどころか、カブトエビすら見なくなって久しいです
そんなわけで、休日やというのに若干ダウナーなanbaです。こんばんは orz
しかし小女ポリアンナは「よいことさがし」をするのがハッピーへの近道やと言うてます。ダウナーな日でもよかったことを探してみましょう。今日のよかったこと:中折れ帽を買いました。以上。いかーん、面白くないw
帽子といえば、3年前のタイフェスでも帽子を買うたのですが、他の服と合わせるのがなかなか難しく、あれ以来あまり着用しておりません(汁
それ以外にも、一時期トレードマークのようにしていた

でも、ベースボールキャップは1つもないですね。似合わないというのもありますが、わしがアレ着ると「ダフ屋」に見えますからね(涙
しかしながら一説によると「帽子は蒸れるからハゲ促進効果がある」とのこと。げげ!それは恐ろしい。また、すでにハゲてしまったヒトは、帽子を着用するとムダに頭頂部に汗をかく、とも聞いてます
帽子は若いうちしか着れないのでしょうか(不安
それでも、初老のダンディーが、さりげに帽子をかぶってる姿は、なかなかカッチョよろしいものです。それがたとえ薄毛でも、あるいは全ハゲであっても、年輪を感じさせてくれるような帽子姿は、なんかエエのです
わしも「背中で語れる男」になりたいものですw