2010/12/10
ユニクロ考#2 ふぁっしょん
飛ぶ鳥を落とす勢いのユニクロ。この不況下にあって、新規出店もハンパなく多いです。しかし、そのユニクロ成長神話に陰りががが
■JCASTニュース:常勝ユニクロに変調の兆し ファッション追う路線が失敗
売上げが4ヶ月連続前年割れしてるそうです。11月の時点での話ですから、8月から落ちまくりってことですな。てことは、わしの予測は当たったってことか(笑
※7/22にエントリーした記事「ユニクロ考」
JCASTの記事では、これといった新機軸、大型商品が打ち出されていないこと、客単価が下がっていることが、販売低迷の原因ではないかと書かれてます
しかし、随所で消費者の声を聞くと、ユーザーの求めるものと同社の戦略が大きく乖離し始めたのが、その大きな原因やないかと思うのです
ユニクロは、初期のテレビCMにもあったように「着用した後でも商品に不備があれば返品可能」を謳うほど、品質に力を注いでいる会社、というイメージがありました
まぁ高品質かどうかはアレですが、少なくともコストパフォーマンスは高かったのです。また、当時は無地の定番商品を安く提供するという発想は、他社にはあまり無く、それが消費者にウケていたわけです
で、現在のユニクロに対する消費者の声は、
・生地がペラくなった
・変なデザインや柄物ばかりになってきた
・全体的に値段が高くなってきている
・昔ほど品質がよくない
だめじゃん
(´・ω・`)
コスパが悪くなってきた上、ひと目でユニクロとわかるアウターを万券出してまで買う気はない、という声もあります。あと、社長の柳井氏が、たびたび特亜寄りの発言や、日本人を見下すような発言をしていることも、消費者の嫌悪感を煽っているようです
売上げの9割が国内消費やというのに、その国内からソッポを向かれて「世界進出」とか「社内公用語は英語に」とか「日本人以外も積極的に登用」とか謳ってたら、地に足付けず、砂上の楼閣でんがなまんがな
それでいながら、まだユニクロ柳井氏は、同社の拡大路線を続けるようです。アホだな。消費者がユニクロに求めてるのは、高級拡大路線なんかじゃない。安くて良質な定番品という、原点に戻れと言うてるのです
消費者の声を聞かない経営者は無能。
あれ?どこかで聞いたぞ。国民の声を聞かない政権は無能。はっはっは、なんださすが特亜好きは同類項だなwww
尖閣諸島の一件以来、チャイナリスクがでかくなったと感じたのか、ユニクロも生産拠点をベトナムへ移転しようとしてます。しかしながら、当初の予定よりも移転が大幅に遅れているのね
つまり、シナから逃げ遅れてるというわけです。末路が見えたかも。驕れる者久しからず、ひとえに風の前の塵に同じ。
WOEP 公式website
↓クリックよろしく!


2010/7/30
おらおら ふぁっしょん
週刊少年マガジンに『ゼロセン』という漫画が連載されてます。第二次世界大戦時の(日本)帝国軍人が現代に復活、中学校の教師としてヤンキー少年達をビシバシ指導していく、という物語です
で、その漫画で、実在の人物の写真を参考に、髪形がリーゼントでサングラス姿の「VIPカー愚連隊『悪羅悪羅』のリーダー」を描いたそうなんですが、これが該当男性からの訴訟になりまして
■47NEWS:漫画「ゼロセン」で肖像権侵害 発行元に賠償命令
ははぁ、肖像権侵害ですか。まぁ仕方がないのでしょうが、この訴えが認められたということは、以下の漫画もヤバイのでしょうかw
【北斗の拳】
ケンシロウ:ブルース・リー
ユダ:ボーイ・ジョージ
リュウガ:デビッド・ボウイ
トキ:イエス・キリスト
【範馬刃牙】
マウント斗羽:ジャイアント馬場
猪狩完至:アントニオ猪木
ジョージ・ボッシュ:ブッシュ元米大統領
バラク・オズマ:オバマ米大統領
波斗山征夫:ルーピー鳩山
そういえば宮下あきら氏も、初期作『私立 極道高校』にて、実在の高校名を、登場人物が「制圧した高校」として挙げたため、なんか訴訟とか打ち切りになってたような記憶がw
もしもエエようなかたちで漫画に描かれていたとしてら、上記のような訴訟はなかったやろうと思われます。ゼロセンにしても極道高校にしても、やられ役で顔や名前が出たのですから、気分も悪いでしょうな(笑
まぁその件は別によろしいのです。わしが気になったのは、肖像権侵害を訴えたのが、「悪羅悪羅系」と呼ばれる若者向けファッションで知られるアパレル会社経営の男性、という一節
悪羅悪羅系?
な ん じゃ そ りゃ ww
単にわしがその手の情報に疎いだけかもしれませんが、初めて聞きましたよ。なんなんだ悪羅悪羅系って。オラオラけいと読むらしいんですが、とりあえず、明らかに「夜露死苦」と同じニオイはしますw

オラオラオラオラ by JOJO w
調べてみた。まだWikipediaには出てないので、Yahoo!辞書から
■Yahoo!辞書:悪羅悪羅系
一部を引用すると、雑誌『SOUL Japan』による造語。肉食系かつヤンキー系のスタイルをしている若者。のことらしいです。なんだヤンキーかよ、やっぱり夜露死苦やないか。そうならそうと言えw
ちょっと前の「お兄系」とか「チョイ悪」とか、あのあたりの流れなんですかね。まぁどんなファッションを好もうが、それはその人の自由であります。それにしてもネーミングセンスがダサすぎる
ダサイのはネーミングセンスだけやないようです。悪羅悪羅系(笑)の雑誌に登場するコピーが、とんでもなくダサイ、いや秀逸すぎるのです
一例。これは『MEN'S KNUCKLE』という、ミリオン出版刊の雑誌に掲載されていたコピーです
「男気溢れるジャージこそ、日本男児の正装と言える」
「そう力むな。大人の余裕でトレンチを羽織れ」
「ダウン&ジレは正解。だって俺が正解だから」
「お前にムートンを脇役に添える度胸はあるか?」
「俺のロックに惚れない女なんているのか?」
爆笑www特に最後のは某Pちゃんとかが言いそうww
ミリオン出版って『egg』とか『GON!』を出してたところよね。ここは大洋図書グループなんですけど、同じ系列に『Cream』やら『SMスナイパー』を出してるワレイア出版もあります
「オラオラ系」というか、「あらあら系」な感じがしますね(笑
WOEP 公式website
↓クリックよろしく!


2010/7/22
ユニクロ考 ふぁっしょん
先日ユニクロ(ファーストリテイリング)のジーンズを初めて買うたんですよ。それまでは

縫製、デザイン、染め、どれも予想以上の出来で驚きました。これで2千円台というのがさらに驚き。有名ブランド品なら、おそらくこの3倍ぐらいの定価になるやろう品質。そりゃ売れるわな。驚きというよりも、おそるべきコストパフォーマンスです
ただ、これが倍の6千円ぐらいで販売されたとしたら、有名ブランドの競合品も多数ありますゆえ、売れないでしょう。ユニクロ製品の魅力は、そのコスパの高さに尽きるからです。言うてみれば「ニッチ(すきま)狙い」なわけです
ある種ノーブランド的な良さなんでしょうね。そういった意味では、ユニクロには「ブランド力」は無いと思います。比較するのもアレですが、普通のTシャツにシャネルのロゴを入れたら2500円でも売れますが、UNIQLOのロゴを入れても絶対にその値では売れませんやろ?w
同社は高級ラインの投入を検討してるようですが、自殺行為ですね。これまでの業績に気を良くしてるのやとしたら、そりゃ慢心というもの。だってデザインセンスは、やっぱりアカンと思いますし、巷では「ユニバレ(ユニクロ製品を着用してることをバレるのを恐れることw)」なんて言われてるもんね。ムリムリ
良い品をより安く。これは買う側にとっては非常に助かります。しかし、最近時々考える。それらの多くは、人件費の削減によってなされてるものですから、そこの社員の給料が減る→社員は消費者でもある→安い品をメインに買うようになる→売上げ額減→そこの社員の給料が(略。いわゆるデフレスパイラルの一因にもなってるんやなかろうかと
さすがに「ユニクロがデフレの元凶だ!」という批判は、行き過ぎやと思います。一翼を担ってるのは間違いないですけど、同社は世間で考えられてるほど薄利多売ではなく、かなり高い粗利率の商売なんですね
ま、デフレ克服しようと言うて、高いブツをポンポンと買えるわけでもありません。そこんとこが庶民には悩ましいところ
(´・ω・`)
また、ユニクロは特にそうですが、生産拠点を賃金の安い海外に置いて、それと大量生産を組み合わせることによって価格を下げています。これ自体は経営としては正しい。でも、海外の安い労働力を使うってことは、国内に対しては諸刃の剣ではあるよね
さらにシナでは、日本企業に対する労働ストなども続発しており、経済危機や例の国防動員法の件も含めて、これまで以上にリスクが高まっています。シナ依存で低価格を実現してる現状は、かなり危ういのやないかと思われます
それと、今後ブロック経済への移行が懸念されてまして、地産地消の傾向が強まることが予想されます。シナがダメならベトナムやインドへ、というのも、いつまで通用するやら
そういえば、いつだったかの週刊文春に、シナ国内の協力工場に対して、ユニクロからの納期等、要求条件は非常に厳しく、そのせいで長時間にわたる低賃金労働を余儀なくされている、という記事がありました。事実かどうかはわかりませんが、マニュアル至上主義の同社ならやりかねんな、という気はします
なんせ、ハード体育会系な社風でありながら、徹底した管理体制をとってますからね。中のヒトによると、「ユニクロ教のようだ」らしいです
京セラとか日本電産も似たような類ですよね。まぁトップを目指して勝負するには、それぐらいのことが必要なのかもしれません。カルト大嫌いなわしは、そのような体制を嫌悪しますけどね(笑
ちょいと気になるのは、ユニクロ社員の平均年齢です。なんと27.1歳!めさめさ若い組織です。裏を返せば、それだけ離職率が高いということです
同社は社員の独立にも好意的と聞きますので、額面通り受け取るなら、若くしてノウハウを吸収した社員達が次々と独立していってる、かのように思えます
が、しかし、同社を「卒業」して身を立てた元社員の話なんて、とんと聞きませんなぁ。このあたり、リクルートとは、似てるようでずいぶん違います
また、ユニクロの社長はベンチャーを嫌ってるようですので、独立に好意的という「噂」とは矛盾します。ぶっちゃけ、あんまり社員を育てる気ないよね。駒の配置はうまいんやろうけど
ユニクロが従来のようなやり方でコスパ勝負を続けていくと、近い将来、必ず行き詰まります。それゆえ高級ラインの投入を考えてるのかもしれませんが、それもムリ
で、世界の市場へ向けて販路を拡大しようと、社内公用語を英語にするわけですな。はっはっは。楽天もそうですけど、アホやと思うよ。ホンダの社長が言うように、必要に応じて使い分けたらエエだけやん
日本人がダメなら外国人を採用して、と考えてるんでしょうけど、あちらは山賊揃いですからな。地元(母国)、周囲、そして自社の社員を大切にしない企業の繁栄は、砂上の楼閣みたいなもんやと思いますわ
ところで、ユニクロの社長は、なんでやたらと特ア寄りの発言をしたがるのかねぇ
WOEP 公式website
↓クリックよろしく!


2010/4/6
ハットしてグー ふぁっしょん
やぁこんばんは!

いろんな種類の帽子をかぶってきましたが、わかったことがあります。どうやらわしは、高さのある帽子やないと似合わないようなのです。ハンチングやベレーなど、てっぺんが平たいヤツは完全にアウト。ベースボールキャップも微妙;
というわけで必然的に、中折れ帽やテンガロンハットになってしまいます。その手のブツは画像のようにズラリ。高さがある分、収納が大変です。全部でいくつあるのやろうか。はっはっはw
WOEPライブ情報
4月10日(土)
日本橋 太陽と月
19時OPEN、19時半START
当日1000円/with drink
anbaのソロ弾き語り
ところで、普段から帽子を愛用してますと、禿げうんぬんは置いといて、帽子本体が汚れてきます。テンガロンなどは、クリーニング店でも受け付けてくれないことが多く、また、仮に受け付けてくれても、クソバカ高い値段を取られます
まぁ色モノでしたら、ブラッシングすれば、ある程度はごまかせます。額の脂分が付く箇所などは、絞った濡れタオルなどでふいて、あとは自然乾燥させればよろしいのです
しかしながら、白い帽子、それも真っ白なヤツは、そう簡単にはいきません(困
あろうことか我が家には、真っ白なテンガロンハットがあるのです。約10年前に購入したブツで、以来、濡れタオル以外の掃除をしたことがない、ほぼビンテージ状態の汚れが付着したままでございますw
というかね、さすがに黄ばんできたのよ。あちこちにシミもある。30代からの基礎化粧品・ドモホノレソリンクルのお試しセットが必要かもしれないw
で、この白テンガロン。どこのクリーニング屋へ持ち込んでも、受け付けてくれないのです。なんというか、非常にイヤがられます。カタチのハッキリした帽子で、しかも白とくれば、クレームが出やすいですもんね
そ こ で !
自分で洗っちゃえ!
何事もチャレンジです。失敗したら自分のせいやと納得できます。ということで、帽子屋さんのサイトなどを参考に、洗ってみましたよ
まず、エリの汚れ落とし剤を、汚れのひどい箇所に事前にプシュプシュ。汚れがぼんやりしてきたら、ぬるま湯に帽子を浸します。わしは風呂場でやりましたw
次に、洗濯用の洗剤を少量準備。ペットボトルのフタに入る程度の量でエエです。それを使用済み歯ブラシにつけて、帽子を軽めにゴシゴシします
あとは洗剤をしっかり流水で落とし、型くずれしないよう、丸めた新聞紙などを中に入れて、日陰干しにします。脱水の必要はありません。新聞紙よりも風船がベターのようですが、いちいち用意すんのも面倒ぅいので、今回はパスw
脱水しないので、完全乾燥までやや時間がかかりますが、それでもこの季節なら、約1日半でカランカランになりました。さて、出来映えは…

真っ白になってるやん!まるで買うた当初みたい。さすがに心が真っ白な人間は、何をやっても白くなるものだ。やや縮んだように見えますが、きっと気のせいでしょうわはははははははは(大汗w
WOEP 公式website
↓クリックよろしく!

2009/12/9
フライト ふぁっしょん
フライトジャケットを買いました。すでにムートンのB3を持ってるのですが、雨天時にレザーを着るのは自傷行為に等しいですので、カッパ兼用でナイロン製のブツにしました
長距離チャリンコには雨ガッパが必需品なのです!!w
コーナン等のホームセンターへ行けば、「フライトジャケット」という名のドカジャン(土方ジャンパー)が2Kほどで売ってます。どうせ仕事用やし、あれでええわ。と思うてたのですが、その手に詳しい知人によると、
長く着たいんやったら、あれはやめとけ。作りがちゃちィだけやなく、防寒性能はほとんど期待でけへん。とのこと。ふむふむ
買い物王としましては「安物買いの銭失い」は恥辱の言葉。恥辱(ちじょく)、汚辱(おじょく)、屈辱(くつじょく)、いいですね〜、AVのタイトルみたいで(違w
ということで、ホームセンター品から

早速着てみた(うれしがりw
重さ約1.5Kgほどありますが、化繊品なので、着てみるとムートンB3より遥かに軽いです。しかしながら、めさめさ暖かい。インナーはロンT1枚で十分やないでしょか。さすが空軍ご用達品ねぇ
これで冬場の雨天時のチャリ通も、ちょっとは快適になることでせう。それにしても、この手のヘビーデューティ&ハードギアを着用しますと、人相が悪化するような気がチトいたします(汁
では、今宵は「フライト」にちなんで、この曲をば
YouTube Led Zeppelin : Night Flight