2011/1/14
線引き 日常たわごと君
歌会始の日に内閣改造とか、お里が知れますわな。しかも仏滅でっせ。ゲンをかつぐ云々もあるけれど、日本人の感覚ならば避けるはず、日本人ならば
何を言いたいのかといえば、つまり日本人なのか?ってことね
その件については「内患外憂」にも書いておりますので、どうぞご覧くださいまし。これまでは敬遠されがちやった話題でしょうが、もう容赦する必要もないかと

なんべんも書いてますが、たとえ外国人や外国籍であっても、日本の礼節や伝統を重んじ、日本の社会や共同体に協力的に溶け込み、平和的かつ真面目に生きている人ならば、わしは大歓迎です
実際、わしの周りにも、外国人または外国籍の友人知人が多数いてます。若い頃の放浪太郎経験のせいか、外国人という先入観は、わしにはあんまり無いのよね。エエやつならば、どこの国の出身やろうが関係ありません。あくまでも「その人」としてわしは見ます
一方で、反日思想を持ち反日活動をする者、捏造史観を押しつけてくる者、不法行為や破壊活動を善しとする者、日本人になりすまして祖国に有利になるようはたらきかける者、これらはすべて「工作員」とみなしています。つまり排除すべき対象です
外国人だから何でも排除というのは、さすがにあきません。そういう運動も一部で起きてますが、そこんとこはちょっと冷静になってほしい
しかし、不逞外国人であっても「仲良くしよう」というのは、かなりあきません。絶対に認められん。そして、もちろん反日活動に参加している不逞日本人も認めん。これこそ排除すべき
というふうに、わしは区別しております。差別じゃねぇぞ、区別だからな(笑
わしも音楽屋のはしくれだからさ、なんというかね、あまり物事に線引きしたくない傾向がありますのよ。発想は自由であってこそのもの、境界なんていらねェよ!という考えですわ
それに世の中は白黒だけじゃ分けられないし、グレーゾーンの面白さというのもありますからね
ただ、何でもかんでもOKにしちゃうとさ、なし崩し的になってしまうし、スジも通らんようになります。そもそも自分の存在って何なのよ?って話にもなりますわな
線引きや区別なんて、器の小さい人間がやることだ。みたいな意見もあります。若い頃は「そういうもんなんや」と思うてたんですが、あらためてふりかえってみると、その手の意見を持つ人達は、みな器が小さかった(笑
それに、相手に線引きさせないようにしておいて、自分の思想や主義主張を押し付ける連中も多々おりました。迷惑な話だ
だから今のわしは、明確に「区別」してます。エエもんはエエ、しかしアカンもんはアカン。誰がどの基準で何を言おうが関係ない、わしの価値観で「線引き」をしています
もちろん価値観なんてものは変化していくものですから、線引きの位置も変わっていくことでしょう。どの位置にするかは、わしが決めることですけどね
WOEP 公式website
↓クリックよろしく!

