2010/11/3
カルチュア 日常たわごと君
そうか、今日は文化の日やったのですね。祝日カンケーなしで仕事してますので、そのあたりのチェックが疎かになっております。あぁ…、世の中と乖離して行くやうです orz
文化の一翼を担う、もとい、末端にいる者として、何か気の利いた話をと思うたのですが、これといって浮かばず。あきませんな、これではコラムの仕事は来ないw
そもそも文化とは何なのか?大辞泉によると、
>>人間の生活様式の全体。人類がみずからの手で築き上げてきた有形・無形の成果の総体。民族や社会の風習・伝統・思考方法・価値観などの総称で、世代を通じて伝承されていくものを意味する。とあります
しゃらくせぇっ!もっと簡単に言いやがれ!w
まぁつまりは「人間がやってること全部」ということですかね。哲学・芸術・科学・宗教などの精神的活動、およびその所産を指す場合もありますし、一般的なイメージとしてはそちらの方なんですが、それに限らんということです
てことはアレだな、「文化人」なんて呼称がありますが、あれには何の意味もないってことですな。だって文化=人間活動なんでしょ?文化人=人間って意味になるやんw
それと、文化というものは、なにも高尚である必要はないということです。エロ本にしても、系譜を追っていけば、それはそれなりに文化してるのです。エライ人達のものだけではなく、エロイ人達のものでもある。それが文化(笑
そう見ていくと「文化の日」というのは、人間活動を考える日なのかもしれませんね
国内も国外も、人間活動はあれやこれやで絶賛混乱中です。ある者は「これからは新しい時代だ、古い価値観を捨てよ」と謳い、古いものは何でも否定・批判の対象としています
しかし、古いものはすべて悪なのでしょうか?否、そんなことはありません。古かろうが新しかろうが、エエものはエエ、アカンもんはアカン、それだけのことです
自分達に有利なように、文化を牽引しようとする連中もいてます。それも1つのあり方でしょう、人間活動なんやから
ただし、文化は特定の誰かだけのものでは決してありません。すべての人間のものだよ。そこんとこ忘れず、騙されないようにしやんとね
WOEP 公式website
↓クリックよろしく!

