2010/10/1
MC 音楽総合
10月になったばかりやのにアレですが、うーむ、WOEPライブ、11月の予定が入りません。徐々にペースアップをと考えてたのですが、なかなかうまくいきませんな。わし個人の弾き語りは、ええ感じになってきてるんやけどなぁ
まぁ入らんもんは仕方ありません。もうちょっと当たってみますが、アカン際には、11月は音源制作月間にでもして、12月にやりますか。天王寺近辺でのライブを楽しみにしてくれたはる方々、すまんです、ちょっと待っててね
というわけで、今月のライブ情報ですよ♪
WOEPライブ情報
10月10日(日)
堺市美原区 BAR South or North
18時半OPEN、19時START
TC 300円/with drink
anbaのソロ弾き語り
10月16日(土)
日本橋 太陽と月
19時OPEN、19時半START
当日1000円/with drink
anbaのソロ弾き語り
10月31日(日)
千日前 TRIBE
※詳細調整中
3本もあります!w。WOEPでは10/31にやります。初めての場所ですので、ガツーン!と気合い入れていきます。みなさま、ぜひのお越しを!詳細は決まり次第ご案内いたします
それと、ひさかたぶりにサウスで弾き語りします。月イチぐらいで立ち寄ってはいるんですが、引っ越してしもたので、ちょいと足が遠のいてました。その分、変化を見てもらえるのでエエかもですね(笑
さてさて。時事関係ばかりテーマにしてますと、音楽屋blogであることを忘れられてしまいます。なので、今日は音楽に関する話題ですよw
ライブにて、演奏の合間のしゃべりのことを「MC」と呼んだりします。もともとMCというのは、[Master of Ceremony]の略で、司会者という意味なのですね。合間のべしゃりも、セルフ司会みたいなもんですから、同じくMCと呼ばれるようになったんでしょう
ちなみに、ライブ会場でよく聞く「PA」というのは、パワーアンプの略ではなく[Public Address]の略で、そのままですと「公衆に伝える」という意味になります。転じて、大勢の観客に伝わるようにするための音響機器ならびに装置全般、となっています
テストには出ませんが、知っていると、酒の肴にはなるかもしれません(笑
で、MCのお話。WOEPでも弾き語りの時でも、わしは必ず曲間にMCを入れます。MCなんていらないよ、音楽屋は演奏と曲で勝負すればよい。という考え方のヒトもいてます。そりゃそれで尤もなのですが、わしのスタンスはちょっと違うのです
わしがMCを入れる理由は、まず、お客さんのすべてが「わしを聴きに来た人」ではないということ。次に、お客さんのすべてが「聴く準備ができてるわけではない」ということ
つまり、お客さんを「そこにいてるだけの存在」から、「うちの世界観に引き込まれて」「演奏を聴いてくれる人」「ノッてくれる人」にするため、MCをやってるのです
てなわけで、わしにとっては、MCもまた、表現の一部なのであります。場つなぎで喋ってるわけやないんす(笑
本番さながらのMC練習をすることはありませんが、表現の一部ですので、仕込みはやります。というか、ネタ拾いやネタ作りですね。あと、それを現場で瞬時に組み立てることができるようにトレーニングするとかね
このblogにしましても、そういうトレーニングの一種になってます。毎日平均1000文字も書いてりゃ、そりゃ練習にもなりますわよw
そんなわけで、長年かけて積み上げてきた「anba流・MCのノウハウ」なるものも、当然持っております。さてと、とりあえず壷でも焼いて、それとセットにして販売するかww
WOEP 公式website
↓クリックよろしく!

