2009/11/30
内藤さん 音楽総合
このブログ「AutoPage」には、スパムコメントを防ぐため、パソからコメントする際、ランダムな文字列の画像が表示され、それを入力しないと投稿できないというシステムがあります。いわゆる画像認証というヤツです
まぁ、たいていのblogには標準装備されている機能です。でも初期のAutoPageには無くて、スパムが結構多かったです
でね、
さっき、いただいたコメントにレスしようと、自分で画像認証してたところ、このような文字列が!!!!
↓

サタンさんwwwww
そういえばちょっと前には「LEDZEP」というのが出ました。毎回何が出るのか、実は結構楽しみにしていたり(笑。みなさまもトライしてみて下さいw。ただし、パソのみの機能で、携帯からやとそのままコメントできるのですね
これを逆手にとり、ユーザーエージェントを偽装できるブラウザを使用して、パソからでも画像認証ナシでスパムコメントしてるヤカラもいてるようです。ま、サーバー側も、最近はアクセス元で判別してるようなので、そのうち減るかとは思いますが
さて、今日はわしにとって、とても衝撃的というか、やられたというか、ハートを揺さぶられる話を聞きました

ALLES GUTE!内藤裕子Webサイト
この方、ピアニストなんですけど、右手が後天性の運動機能障害なため、なんと左手だけで演奏したはるのです。しかも、それでいて京都市立芸大音楽部、ならびに大学院音研科を首席で卒業したはります。ひぇ〜〜っ!
欧州には、戦争で片手を失った音楽家も多いせいか、左手のための作品も多くあるそうで、そういった楽曲と、彼女のオリジナルを中心に演奏活動してるそうです
とは言え、ピアノです。主旋律と伴奏の弾き分けを1本の手でやるというのは、並大抵のコトではないはずです。素人ながら、肩凝りもハンパないのやないかと思います
きっと、すごい努力をしたはるのでしょう。あと、ピアノと音楽がトコトン好きなのでしょう。ホンマすごいです。心の底から尊敬いたします
m;_ _)m
12/5(土)に中之島の中央公会堂でリサイタルがあるようです。わしも見に行きたいのですが、仕事で(涙 orz
彼女の前では、どんな「できない理由」も、ただの言い訳にしかならんと思います。このところ右腕の調子がよろしくないわしですが、まだまだ甘い、甘かった。そう考えさせられましたわ
よしっ!ギター弾くぞ!
2009/11/29
発信 日常たわごと君
一昨日「物欲リスト」の記事を書いたところ、いろいろとアドバイスをいただきました。実際のユーザーから情報をいただけるのはありがたいことです。こういうのは、やはり書いてみるもんですな
情報発信することで、また新たな情報を得ることができる。blogにしろSNSにしろ、ネットの本来の面白さはそこにあると思います。とにもかくにも、いろいろ教えてくださったみなさま、おおきにでございます
m(_ _)m
いやいや、ネットだけやなく、人と人とのつながりの面白さも、結局のところそこにあるんやないでしょうか
たとえば音楽でみると、「ウチはこんな音楽やってますよ〜」と発信する。ほんで、それを聴いて「ええやないの!」と感じてくれた方々が再びライブに来てくれて、盛り上がりの相乗効果が起きる。なんてのは、理想的かつ基本的なカタチですよね
また、他の音楽屋が聴いて「ええやないの!なんかコラボしましょーや」となり、新しい音楽が生まれる。これも素敵なことです。音楽屋に限らず、様々な分野の人達との交流やコラボの「きっかけ」になりえます
というか、発信しなければ、何処にいて何を考えて何をしているのか、他の人達にはまるでわかりませんもん。この「男前日記」にしても、チマチマと更新することで、何処かの方には、ウチらの存在をアピールできてるのかもしれませんし(笑
そういう意味では「夢を語る」というのも、一種の情報発信やないかと思います。書いてて思い出しましたが、WOEP初期には、よく「大風呂敷を広げたような話」をしておりました。いわゆるホラですw
しかしながら、その中のいくつかは実現しましたので、あながちホラとも言えないのです。「こうなったらエエなぁ」程度の希望であっても、言わんよりは言うたほうが、エエ結果を生みやすくなるのやないか。最近あらためてそう思うてます
今のWOEPで「こうなったらエエなぁ」なコトですか?そうですね〜、ちょいとリストにしてみますかw
・100人規模のワンマンライブ
・新音源をプレス盤で全国流通
・全国…とまではいかなくてもライブツアーをする
ここまでは過去にもやってたり、あるいは近いこともやったので、メンバー的にも「いまさら」感があるかもしれません。しかし以下はまだないぞw
・雑誌にインタビュー記事が掲載されるw
さてさて実現しますかね〜(笑
2009/11/28
特撮 ふぁっしょん
こないだのアコギライブにて、5歳の女の子にモテモテやったという話を書きましたが、それをハニーさんに話したところ、
「戦隊モノに登場するヒトみたいやからとちゃうのん?」
と言われましたw
うーむ、たしかに服装、声、ともに戦隊モノそのまんまです。声は自分でも、なんとなくそうではないかと思うてました。が、服装は言われるまで気付かんかった。そうか、これまで自分が何系のファッションなのか、イマイチ不明やったのですが、これで正体がわかりましたぞ!
特 撮 系 ww
これは古くて新しいジャンルだ。流行らしてやろう。たぶん無理だ。着るヒトが限られるからだ。着るというか、着たがるヒトがね(涙。まぁオンリーワンということで orz
特撮ファッションといえば、まずテラテラ光る服。エナメルは敵役で、主人公側はレザーもしくは合皮というイメージ。そして広めの肩幅を誇示するかのようなデザインと、タイトなシルエット(決してトラッドではないw
小物として、ブーツ、ライダースグローブ、バンダナなども有効です。70年代特撮には、スカーフも多用されてましたな。そのあたりをうまく組み合わせていくと、それっぽいスタイルになりますw
女性(特撮ヒロイン)の場合、視聴率アップを狙ってか、ミニスカが非常に多いです。まぁこのあたりは、別に特撮やなくても多いですけどね。さすがにミニスカでハイキックをかますのは特撮ぐらいかと(笑
あぁ、特撮っぽいロングブーツが欲しい…。w
2009/11/27
物欲リスト 日常たわごと君
う”ーむ、どうも右腕が思わしくありません。こころなしか全体がむくんでます。正しくは右の中指&薬指。物を持ったら痛みが走りよります。たぶん、ここ半年の疲労の蓄積と、使い痛みなんでしょうなぁ。こりゃ当分ギターが弾けん orz
アタマも疲れ気味なので、イマイチうまく回りません。うぬぅ、鋭利な刃物と呼ばれているわしの脳が(涙
そんなわけでblogをお休みしよっかと思うたのですが、とりあえず散文でも書き連ねて、なるべくお休みはしないようにいたします
ここんところ珍しく「物欲」なるものがムクムクと勃起してますので、その物欲リストでも書いておきますか。現実に買える買えないは別ですよ。ここに書いておけば、ひょっとしたら親切なサンタさんがプレゼントしてくれるかもしれんしww
■プリアンプ
・エレキギター用:できればMesaのTRIAXISかFORMULA。なんとなくPeaveyでも可。Marshallは不可
・ベース用:アギュラーかハートキーの安っいブツでOK
・アコギ用:ピックアップシステムの見直しを検討してるので。BOSS以外。だってみんな使うてるしw
■ギター
・フロイドローズの付いたギター:いや、ただなんとなくです(汁。メーカー不問。アリアでいいです(笑
・ええアコギ:やはり1本欲すぃ。VGあたり
■FX類
・VOCAL用ペダル:DigitechとかDODから出てるブツ。1人でハーモニーとれたらライブで便利かと。しかし実戦で使えるのかは不明。ハウリングがひどいという噂もあり。情報求む
・スピーカーシミュレータ:Palmerのラックのヤツ1択でお願いしますw
■DAW類
・オーディオインターフェース:現有機はもう何年使い込んでるやら。なので、もちっと小型で高性能なブツをきぼんぬ
・Reasonのアップグレード:そろそろやっておきたい…
・ドラム音源:フルデジタルに移行したい今日この頃
・初音ミク:いや、MacでもX11経由で動かせると聞いてww
■パソ類
・Mac Pro:素敵な液晶モニタも必須。いまのiMacでもエエんですが、一体型は故障時に難儀しますので、できればG4時代のようにタワー型に戻したいの
・Mac Book Pro:ノーパソでバンドレコーディングしたいw
■オーディオ類
・CDデッキ:もう今のんアカンわ。なので新たなブツを所望
・カセットデッキ:やはり3ヘッドの音が欲しいw。PioneerのTD7一択でww
■衣類
・ブーツ:もしくはハイカットのスニーカー。黒に限る。いま履いてるKELMEが半年でソールアウトになりつつあり、10年選手のリーボックもヤバそうなので
タートルニット:顔がデカイのでオフタートルに限るw。色は黒、素材は綿100%、しかもリブ編み。現有のんがボロってきたのですが、その条件を満たすタートルには、まだ今年は出会えてないっす orz
あぁ、なんてカワイイ物欲レベルでせう。サンタさん、楽しみにしてますww
2009/11/26
メンズ衣料の困惑 ふぁっしょん
あたたかい一日@大阪でした。これを小春日和というのだらう。革ジャンでは暑かったです。かと言うてジージャンでは夜が寒い。インナーも含め、ちょうど中間ぐらいの衣類を、わしはほとんど持っておりませんの(汁
さすがにレザーものは欲しいとは思いませんが、なにかこの、さらっと着れて、そこそこ暖かいアウターはあったら便利かも。とか言うてる間に冬がやってきますので、買うだけムダという説もあります。うーむ
だいたいメンズ衣料は、レディスに比べると、デザインや色のバリエーションに乏しく、おまけに割高なので、購買意欲が失せるのであります。ほら、レディスの場合、1K以下のお値段でも、それなりのデザイン(もどき)ってありますやん?
それがメンズになると、1K以下の安売り服は、たいていオッサンデザインになるのですよ。いまどきゴルフに行くオッサンでも、こんな服は着んぞ!てなデザインでw
もしくはヤンキー服。しまむらで売ってるような、あのよくわからないケバケバしいジャンパーとか。あんなん買うヤツがいるのか?と思うてたら、こないだ道でそのジャンパー着てるヒトを見かけましたw
お値段を出せば、ええデザインの衣類もあるんですけど、「捨て服(=作業用、ワンシーズン着れたらええわい程度)」に万券は出せん。樋口一葉も出せん。わし相場では2K以下でないとあきませんW
まぁたしかに、男ども、とりわけオッサン年齢層は、あんまり服を買いませんので、それがラインの巾を狭くしているのかもしれませんな。紳士服売り場なんて、婦人服の3分の1以下の面積やもんね
ちなみに、わしがライブで着てる派手な服は、ほとんどがレディスです。オバチャンショップなどで物色しておりまして、15号ぐらいならなんとか着れるのです。男女兼用でございますww