2009/7/3
エレキの値段 音楽総合
やぁみんな、ボクのこと覚えてたかい?

パチもんやけどね(涙
ということで、この男前日記をご愛読くださってる方々はご存知かもですが、Fenderメキシコのネックと80年代Fresherのボディで組み上げた、パチもんフェンダーです。久々の登場w
当初は、いい加減なパーツで組んでたこともあり、やたらとチューニングが狂っておりました。が、ペグやサドルをグレードアップし、なんとか安定。もともと音は(予想以上に)エエ感じでしたので、これでようやく実戦にも使えるようになりましたわ
各パーツは、もらいもの、すでに持ってたもの、新たに買うたもの、いろいろです。実際にかかった費用は、たぶん2万以下やったと思います。安っう〜w
そのわりに音はエエのです。ライブで使うてる「人生ギター」もそうですが、こういうのんを組んでしまうと、エレキギターにクソ高い値段を出すのが、なんだかアホらしく思えてきます
まぁ自分で組み上げた値段と販売されてる値段を比較するのはアレでしょうが、200万円で売られてるエレキギターが、このギターの100倍エエ音がするかといえば、そんなことはまずありません。体感できるとしても、その違いは倍もないでしょう
そもそも、ソリッドボディ(中が空洞ではないボディ)のエレキギター、とりわけストラトやテレキャスのようにネックが取り外し可能なタイプは、「高ければ高いほどエエ音がする」というのは、ちょっと考えにくいのです
もちろん、仕上げや操作性など、細部における違いはあります(それが大きかったりしますが)。しかしながら、こと音に関して言えば、高級機と普及機の間には、そうそう圧倒的なほどの違いは無いんやないかと思います
てかさ、エフェクターをギンギンにかけてる時点で一緒ですわなw
ということで、エレキの場合は、そんなに値段にこだわることもないと、わしは考えてます。よく初心者の方が「どんなギターを買うたらええのか?」と聞いてきますが、身分相応のブツを買えばエエと思います。さすがにアコギですと、値段と音が比例して上がる傾向にはありますけどね
わしなんか、初心者の時に買うたギターと、現在持ってるギター、あんまり値段変わらねぇんっすよwww