2009/6/20
番組の途中ですがCMです くらし
玄関あけたら2分でご飯♪でお馴染み、

日本の米どころ、新潟県はサトウ食品のヒット商品です。よく考えられた商品やと思います。これの他にも「サットウ〜の切り餅ィ♪あ、モッチモッチモチモチ〜♪」というCMもありましたな(笑
で、そのサトウ食品にまつわる興味深いニュース
■J-CASTニュース:テレビCM抑制「びっくり効果」 「サトウの切り餅」利益3倍に
記事によると、原油高騰などの影響もあって、同社は経費削減のためテレビCMを従来の3分の1に減らしたところ、売上は若干落ちたものの、広告費を大幅に抑えられたせいで営業利益が3.2倍になったのやとか
テレビCMいらねぇじゃんwww
まぁ同社の場合、それまでのCMによる知名度もあったと思うので、ここでいきなりテレビCM完全不用論に飛躍するのはアレでしょう
ただ、一方で、知名度の高い企業ならば、テレビCMに依存する必要はまったく無いことを、このニュースは証明してもいます。同時に、クソバカ高いCM枠は、経費を圧迫することも然り
これをもう少々深掘りして考えると、大手企業のように、テレビCMギョーカイにとって「お得意様」であるほど、テレビCMを必要としない、てコトになります
ざまあみれテレビwww
てなわけで、テレビ各局の広告収入は絶賛減少中であります。さらにヒドイのが新聞各社。やっぱマスマーケティングのみってのは、そろそろ限界の模様っす
あとね、子供が見るような時間帯に、パチンコ屋やサラ金のCMを流すっちゅーのは、(TV局の)企業姿勢としてはどうよ?てな感じを、ずいぶん前から持っとりました。ああいうのは白昼堂々とやるモンではなく、申し訳なさそうに深夜帯にやってくれ
もひとつ。同じ企業のCMがうっとうしいいぐらい連発されるのも、枠の問題はあるとして、逆効果やと思うとります。たとえばハウス食品とかハウス食品とかww