2009/6/2
TVの回収 くらし
「ご不用になったパソコン、冷蔵庫、ミシン、TV、ファクス電話など、故障していても回収いたします」という業者が、車で時々まわってきています。

「TVは処分費用かかるんですよ〜」
あ?カネ取るんけ?ほないらんわ。と言いますと、いやいやウチは安いんですよ、と何やら資料を見せながら、「ほら、14型でしたら1800円ですわ」と食い下がってきよります
ちなみに14型テレビの法定リサイクル料金は、2800円。家電店その他業者によっては、運搬費用などもかかるため、この限りではありません。1800円というのは、ちょっと安過ぎるやろ
いや、適正な処分をしてくれるのら、そりゃ安いにこしたことはないです。しかし、どうせこやつらは、リサイクルショップや東亜への輸出などで転売して儲けるのです。処分する気もないヤカラに、払ってやるゼニはない
というか、回収時に何やかんやと難癖をつけてはゼニをとり、さらに転売でゼニを取りと、まぁそういう商売なのかもしれません
いらんから帰れ、と言うわしに、「ほな1000円でどうでっか?」としつこく聞いてきます。アホか、同じカネ取られるんやったら、胡散臭いお前ンとこになんか払うか。と言うてメンチを切っておきましたww
まだ使えるテレビだけに、モッタイナイというのはあるのですが、新居にはアンテナ端子が1つしかないのよね。分配しようにも、今度は他の部屋にアンテナ線を引けない構造の家なため、これまたチビシイ
では室内アンテナにしたらええんとちゃうん?そう思うて電器屋に行きますと、いえいえお客さん、今はそれ買うとムダになるだけかもしれませんよ、と店員が言います。ホワイ?
話を聞くと、例の地デジ移行期のせいで、現在は地上波アナログ放送の電波が、従来の50%ぐらいの出力に抑えられてるのやとか。とりわけ、新居周辺は以前から電波状態がよろしくないらしく、マンションでと伝えると、「あ〜、そりゃもう、ほぼムリですわ」とのこと orz
うーむ、まさか出力そのものを落としているとは。どうりで最近、実家のTV画像が映り悪いと思うた。これはイヤガラセなのかね?
と店員に聞いてみると、彼は首を横にふりながら「いえいえ、実は地デジのほうも、まだ50%ぐらいの出力しか出せてないのです」と言う。つまり現在は、どっちもどっち、中途半端な時期なのやそうです
困ったのぅ
(´・ω・`)