2008/7/31
おいしいとこどり 日常たわごと君
昨日とは一転して、吐きそうなぐらいの暑さです。実はすでに熱中症になってるのでしょうか?そのわりには食欲がバリバリあります。これは助かる。なんせ、体力だけが資本の下層労働者の身です。まずは食わねばw
ところで、あれほど高騰を続けていた原油先物ですが、WTI原油先物価格チャートをご覧下さいませ。思っくそ続落しとります。グヒャヒャヒャ、ざまあみさらせ。と言いたいところですが、まだ1バレル122ドルぐらいなので、高値といえば高値です。実需からすれば60ドルぐらいが相場ですから、この勢いで100ドル切って、物価高阻止に貢献してもらいたいものです

それにしても、この原油バブル。わしら庶民にはヒジョーに迷惑です。「儲けることは悪いことですか!?」とのたまった某ファンドのヒトがいましたが、ゼニ儲け自体は悪ではないです。でもね、それによって社会に多大な迷惑をかけるなら、それは悪です。それでも儲けたいのなら、その責任を取りなさい。それが出来んのなら、儲けようとしなさんな。と思います
まぁね、さすがに「すべての責任を取れ!」とは言いませんよ。そりゃムリな注文ですからね。スジを通せ、っちゅーことですわ
しかしながら、実際のところ、こういう「スジ」論は、忌み嫌われる風潮にあります。いえ、表面的には賛同を装ってても、腹ン中は違う。と言うたほうが正しいですか
企業に限らず、個人単位でも似たようなもんです。いわく「スジもわかるけど、難しいこと言わずに、もっと気楽に、楽しくやろうよ〜」てな考え方が主流になってます
なるほどね、そりゃ気楽に楽しくやれたら、それにこしたことはないですよ。でも、その「楽しくやる」ための準備は、誰がやるんですかね?
物事をうまく進めるためには、偶然に頼るだけやなく、誰かが裏方で汗を流す必要があります。仕事でもそうですやん。全員がお気楽にやってるだけやと、その会社は間違いなく潰れますわなw
結局のところ、現在の風潮の正体はと言えば、自分はしんどい思いをしたくはない。でも、おいしいトコロは取りたい。ということでしょう。つまりは責任回避であり、「逃げ」です
その分際で、さもそれが正しいかのように語るのですから、もうホンマどうしようもありません。エエ年こいて腹のひとつもくくれん大人が、エラそうにするんじゃありません
今日の小ネタw

定番?w
2008/7/30
地デジ エンターテインメント総合
昨日の雨のせいか、涼しい一日となった大阪です。これぐらいの気温なら、夏の暑さも許せます。もうアレね、昼間は35度超えるのん禁止ね。ほんで夜は24度以下にしてね。クソ暑い日が続いても、誰も喜びませんねん。ホンマたのみますわ orz
さて、今日はテレビのお話。数日前から、我が家のテレビ画面の右上に「アナログ」という文字が表示されるようになりました。これは「お宅のテレビは地デジ対応やないので、あと3年で見れなくなりまっせ」という意味らしいです
ほほぅ、つまり「買い換えろ」というわけですな
しかしながら、日常ほとんどTV見ないっ子なわしにとって、まだまだ使えるTVを買い換える意味は無いです。というか、うちのTVは、朝ドラ以外はDVDやビデオの再生モニターになってますので、地デジ移行で映らなくなっても、さして支障はないっす
まぁコレが壊れたら考えてやりますよww
それにしても、地デジに移行して、いったい何のメリットがあるんですかね?緊急地震速報も、アナログより2秒遅れて出るらしいですやん。アカンやんそれw
映像がキレイになるっちゅーてもねぇ、そこまで気にして見てるヒトも少ないですよ。デジタルTVの世界標準を取りたいがための施策やそうですが、ぶっちゃけ迷惑、かつ、地球にやさしくないですわな。なーにがエコだ、笑わせるわ
おまけに、クソ番組が大半な状況は、地デジになっても変わらんでしょう。ようやくインチキ霊能者が消えてくれたかと思いきや、現在はアホタレントが流行やそうですよ。3年後にはスカトロタレントでも出てくるのでしょうかww
そのくせ、肝心な情報は流さない。愚民化ツールでしかないTVに、未来はあるのかね?まぁ無くなることはないでしょうけど、それに等しい存在になるかもしれません
ご好評にお応えして、今日の小ネタw

ごもっともww
2008/7/29
価値 日常たわごと君
急遽、というわけでもないのですが、ソロ弾き語りをやります。今週日曜8/3、場所はお馴染み堺のBAR South or Northにて。チャージ1,000円、18時開場の19時開演。KeizoくんのオリジナルCDリリース記念ライブ?の応援で、たぶん5曲ぐらい演奏する予定です。何をやるかは、まだ決めてませんw
画像は最近のお気に入り、

むしろ、樹脂製には無い、非常にあたたかみのある音を出してくれます。どちらかといえばアコギ向きですね。今回のソロアルバムにも、何カ所か使いました。興味のある方は楽器屋で探して試してみて下さい。1コ210円ですw
さて、当地でも久々にザバッと夕立がありました。そのあと風も吹いてますので、いつもより気温も下がり、なかなか爽快です。これぞ日本の夏、て感じです
が、北陸や一部地域では、猛烈な集中豪雨になり、1時間に100ミリとかいうトンデモナイ雨量を記録したところもあるのやとか。100ミリはえげつない。傘さしてても、たぶんパンツまでグショグショになるでしょう。そんなどころやないですか(汗
夕立そのものはありがたいんですが、うまく加減してもらいたいところ。とは言え、相手は大自然ですので、そうもいきませんわな。しかし、昔の夕立は、もうちょいやさしかったような気もします
ガキの頃は舗装されてる場所も少なかったので、夕立になると、足元に泥がハネまくって、それはそれは素敵な姿になったものです。当時は家風呂もありませんでしたから、オカンがバケツに湯を入れてくれ、それで洗ってました。なつかしい思い出です
思い出というのは、たいてい美化されてますし、単なる懐古趣味というのもありがちなので、当時のすべてが良かったわけやないでしょう。ただ、あの時代は、遊ぶにしても何にしても、「まずは自分で考える」ことから始まってましたので、そういう意味では良かったなぁと思います
あと、通信事情も現在ほど便利やなかったので、何をするにしても、自分で行動せな始まりませんでした
ふと思った。結局のところ、価値の置き場所を変えれば、幸せや充実感というものは、そんなに難しいモンや無いんやなかろうか、と。案外身近にあったりしますもんね
今日の小ネタ。いつまで続くかこのシリーズw

ウッフン大根w
2008/7/28
VS 音楽総合
夏だ!ビキニだ!海水浴だ!

7月も最終週になりまして、世の中もいろいろとケッタイです。元アポロの宇宙飛行士が「NASAは60年以上も宇宙人との接触があったことを隠蔽している」と告白したり、某統一狂会の狂祖一家が乗ったヘリが墜落したり、テロや暴動が頻発してる国で五輪が開催されようとしてたり、まぁホンマ限りなくケッタイです
そんな時は

感じるパインか?ビキニのパインなのか?ええかええのんか最高かー?(暴走w
鶴光師匠のネタ、近頃のお若い方々はご存知ないことでしょう。あの時分、近畿ではオールナイト日本の第2部が放送されないことに、地団駄を踏んだものです(笑
さて、本日は久々に

いまではDAWに移行したので、まったく使うてません。しかしながら、コレを使うて録音したデータもありまして、手放すに手放せないまま、ずっと手元に置いてます
この機種は、各トラックを同時に独立して出力させることが出来ず、また、録音時の圧縮方式もローランド独自のモノなため、中のデータをDAWなどに移行させることが非常に困難なのです
わしの個人的な音源や、バンド用のプリプロだけなら、ステレオ形式で保存してるものがありますので、それで十分です。しかしながら、こやつにはグラマーツインズの音源も入ってますので、それを何とかしたいところでありながら、どうにもいきません
が、
ええもんを見つけました。VS Wave Exportというフリーウェアです。これを使えば、圧縮で録音された音源も、WAVEデータとしてパソに取り込むことが可能なんやとか
残念ながらMacには対応しておらず、Winのみです。ぐへへ。今までなら諦めてたところですが、現在は両OSを起動可能になったわしの環境。早速VS880に入ってるデータをCDに焼き、こやつで読み込ませることに

お〜、バーチャルトラック分も含め、全トラックを読み込んでくれました。しかも、仮想OS上にもかかわらず、想像してたよりも処理が早いです。こりゃ面白い!
あとはDAWに貼付ければ完了。これでVS880のデータを捨てずにすみました。というわけで、ようやく同機を手放すことが出来ます〜
今日の小ネタw

暑いからビールでも呑むかww
2008/7/27
夏の夜、物思ひ 音楽総合
あらためて思うのですが、10年半も同じバンドを続けてこれたのは、ささやかな数ながらも、ウチの曲やライブを待ってくれてる方々、応援してくれてる方々がいてくれはるおかげやなぁと。ホンマありがたいことです
ウチの場合は、活動が細々&淡々としてますので、10年半という数字そのものには、あんまり意味はないです。でありますが、1つのことを長く続けていくには、自分の世界だけでは、なかなか難しいものなのです。ゆえに、あらためて感謝する次第でございます。ありがとう
ソロと違い、バンドは複数の人間でやるものですので、いろんな考え方が混在します。それはあって当然のものなので、異なった考え方の中から、共通点や接点、または賛同出来る点を見いだしていけばエエのやと思います
そのプロセスでは、これまた当然ながら、ぶつかり合うこともあるでしょう。それもエエことです。それによって、新しい何かが生まれるかもしれないからです
逆に、まったく衝突しない、あるいは議論すらしないバンドというのは、気持ち悪いです。遠慮し合ってるのか、それとも面倒なことから逃げてるのか、どちらにしてもウソくさいです。内で波風を立てることを恐れてるバンドに、どうやって感動を生み出せるというのか?ってな感じですね
ぶつかり合って、それでアカンかったら、しゃあないです。それぞれに、また別の道を行けばよろしい。それがエエ結果を生むこともあるでしょうし、それぞれにポシャることもあります。個々人の姿勢次第です。人生そんなもんw
かく言うわしも、WOEPに至るまでは、1年以上続けて在籍したバンドはありません。転がるどころか、暴走しまくってた20代でしたので、音楽性や姿勢うんぬん以前に、わしの気性の荒さが問題やったのやろうと、いまさらながら恥じています(汁ww
その頃の自分と現在を比べてみると、応援してくれる方々に対する感謝の有無が、大きく違ってたことに気付かされます。20代の頃は、自分のことだけで精一杯でした…と言えば聞こえがエエのですが、その実、自分のことしか見ようとしてませんでした。反省 orz
自分だけのチカラなんて、ちっぽけなモンさぁ〜。人の力を借りるからこそ、世界も広がります。わしゃこれからも、みなさまにエエ音楽、エエ演奏をご提供できるよう精進いたします
今日の小ネタw

おっぱいww