2007/9/25
もしもー私がー♪ 日常たわごと君
雨が降ったおかげで、夜はかなり涼しくなってます。うさこ用のエアコンも切りまして、久々に夜間の窓開放。うーん爽快!と思いきや、いきなり裏の家のベンチレーターから、排尿のニオイが流れ込んできました orz
だから住宅密集地ってイヤなのよ!(涙
うちのオカンも似たようなことを考えてたのか、「ああ、荷物に囲まれへん暮らしがしたい…」とポツリ。ふん、荷物程度がどないしてん。わしの部屋なんか、寝るスペースすらなく、ほぼ全域ブービートラップ状態ですよ orz
で、オカンは知人に「生きてるうちに広い家に住んでみたい」と漏らしたところ、その知人「ほな、いっつも心の中でそう願っとき。そしたらきっと叶うよ」と答えたそうです。ほほぅ、なんてポジティブな回答。しかし、それに続けて、
「あんたの代でムリやっても、息子さんが叶えてくれるよ」
は…?
息子て、わ、わし??(大汗
わしの収入を知っての狼藉か!w。住宅購入なんて、頭金どころか、ローンすら通過せえへん確率大ですよの!!ww(←笑えん。
まぁでも、それを聞いてオカンの気分も少々晴れたようなので、それはそれでおとぎ話としてはエエでしょう
だいたい、こんな状況のわしが住宅を購入できるとしたら
1)宝くじ1等に当選する
2)作った曲が大ヒットして印税ウハウハ
これぐらいしか可能性がありません。どちらもヒジョーに低い確率です。確実に1等が存在する分、まだ宝くじの方がありえます。書いててイヤになってきました(涙
し か し な が ら
これまで、「こんなん実現したらオモロイやろなぁ」「そんなん実現するわけないやんガハハハ」と言うたてのが、あれ?なんかうまくいっちゃったよオイ、てなコトになった経験がいくつかあります。たいてい、面白おかしく、そして何人かに同じことを言うてました
人、それを「無欲無心の勝利」と呼びます …か?www
そんなわけで、ココでおおっぴらに書いておけば、そのうちタナボタがあるかもしれません。自分で努力せんのか?というお叱りの声は重々承知しつつも、右から左へ軽く流す次第でございますwwww
広い家に住みたーーーい!!ww
2007/9/24
心技体 音楽総合
さすが世間は三連休です。仕事なので実感はありませんが、帰宅してPCを開けると、すさまじい数の迷惑メールが来てることで実感しました(呪
そんな大阪はやっと雨です。「暑さ寒さも彼岸まで」とはまさにその通りで、朝晩はずいぶん気温が下がっていくみたいです。昔の人はよく言うたもんです。でも日中は30度超える模様ですが orz
さて、わしの隠れ家であるBAR・サウスに、通称「サイモンさん」と呼ばれてる2人組の常連さんがいらっさいます。なかなか愉快な方々で、サイモン&ガーファンクルがお好きなことから、その通称になったようです(笑
その内のお1人と喋ってた時のこと。この方、20年ぶりにギターを弾いたというわりには、指弾きもなかなかのもので、ぶっちゃけフィンガーはわしよりウマイですw。趣味でやる分には、十分な力量を持ったはると思います
しかしそれを言いますと、「もっとギターうまくなりたいんです!anbaさんも『これで満足や』なんてことはないでしょう?」と返されました(汗。うーむ、素晴らしいスピリットです。どこぞの半端なプロに聞かせてやりたいw
何度か書いてますが、プロというのは「職業としてそれで食えてるヒト」のことを指します。あくまでも言葉の意味であって、その精神うんぬんを指すものではありません
わざわざ「あくまでも言葉の〜」と書いたのは、昨今どの職業においても「プロ意識」の著しい欠如が目立つからです。それが事故、不祥事、モンゴル帰国などwに繋がってるワケですやん?それでも、その職業で食ってる限りは「プロ」と呼ばれるのですよ
プロってなあに?
呼び名だけ?ww
本来は、高度な技能とともに、プロとしての精神性を持ち合わせておくべきで、それがあるからこそ尊敬され、憧れられるのです。「プロはエライ」「さすがプロ」というのは、何も技能だけのコトやないと思います
武道でいうところの「心技体」でして、「技」と「体」はあるけれど、「心」が無い。そんなプロがまかり通っとりますな
音楽の場合、「心技体」に「名(ネームバリュー等のこと)」を加えて、「心技体名」とでもすればエエでしょうか。言うまでもありませんが、「名技体」なプロミュージシャンは、ずいぶん前から大勢いらっしゃいますよ
まぁ「職業」ですからね、キレイゴトばっかりは言うてられません。それはわかるのですが、露骨な手抜き、一定レベルのクオリティがあればOKなんやろ的な姿勢、とにかくカネカネキンコ、等々
そういうのを見ますと、なにがプロやお前らナンボのもんじゃ!とか思うてしまいます。真摯な姿勢で音楽に取り組んでるヒト達の方が、遥かに「音楽屋」ですわ
あと、プライドだけプロ、という連中もいてます。「アマとは違うのだよアマとは」てな感じで、兼業音楽屋を見下す方々もおります。アホかゆうねんな、お前のそのプライドが世界を狭めとるんや。と言うてやって下さい(w
「心」ないプロが横行して、挙句は音楽業界の低迷ですわ。言うてる間に、プロアマの(実質的な)差は無くなっていくんでしょうなぁ。そん時に「名技体」なプロ達は、一体どないしはるんでしょうね。それまで見下してきたアマ(兼業含む)に食われたりしてね。そりゃ痛快www
「音楽はハート」やないんですかねー?たとえ兼業でもアマチュアでも、真摯な姿勢で音楽に取り組む方が、より音楽的でしょうに。そう思います
2007/9/24
音楽のある店 酒
二夜連続でサウス三周年を祝いに行きました。単に半額につられたのやろう、という説もあります。単に近所なので呑みに行ったのやろう、という説もあります。どちらもウソですww
昨晩の大騒ぎとはうってかわって、今宵は静かなサウス…と思いきや、それは最初だけw。日付が変わろうかという時には賑やかなメンバーが揃い、またしても大騒ぎな夜に(笑
音楽のある店はたくさんありますが、気軽に音楽に触れられて、そして楽しめる店はなかなかありません。その点サウスは、めっちゃ気軽にというか、ごく自然に音楽が楽しめますので、たいへんありがたいです
別に音楽のことを詳しく知らなくても、演奏できなくともエエのです。かえってヘンにマニアなウンチク傾けるヤツは、正直うっとうしいのです
それよりも、アホな話を肴に酒を呑み、やりたくなったら演奏する。んで、やってる人間だけやなく、見てる人らも楽しめるようなナイスな空気を作る。これですよ旦那w
今夜もナイスな空気でした。よく眠れそうですw

2007/9/23
秘密のパーティーw 酒
昨晩〜今朝は、サウスの三周年記念宴でした。

Yo*さんの「組曲ふくわらい」ピアノ演奏をキッカケに、次々とミニライブが始まります。ヒポポタミ『カリメロ』、久々にパンチくんVoなWOEPの『焼酎』、SPOON『マラカスマスカラ』、トンズ『Man of the man』など、メンバー入り乱れての演奏大会になりました
こ、これは金を取れる…(違ww
普段は、勝手気ままに入り乱れての演奏なんて、なかなか出来ひんのです。ヒジョーに楽しくて気が狂いそうでした(笑


じゅんぺいさんとパンチくんのギターバトル。ではなく、画像を並べてみただけですw
BAR South or North、三周年おめでとうございます。これからも、わしらの楽しい遊び場であり続けて下さい。今夜も行きますよ。いや、決してドリンク半額につられたわけや…www
2007/9/22
サウス三週年 日常たわごと君
爆笑してますwww
