2006/12/16
かいました グッズ
みなさまこんばんは。今日も例によって片付け三昧な、WOEPのギター弾きです。今夜は急に冷えてきました。明日はまた雨らしいですな
それにしても、一向に部屋が片付きません。いや、片付ければ片付けるほど、むしろ荷物が増えてるような気すらします。不要品は、昨年に大量処分しましたので、今年はそれほど出ません。つまり、
この状態で年を越せというのか・・・!?
orz
そんな状況にもメゲず、健気にがんばっています(涙。キースの日も近いことですし、そんなよい子には「がんばったごほうび」を贈呈しなくてはいけません。そう、自分へのプレゼントというやつです
ちなみに、「自分へのプレゼント」をしたがる人は、お金が貯まらない人らしいです。あ、当たってるかも orz
そんなわけで、ようやくDVDレコーダーを買いました。中古ではなく、型番落ちの新古品で、いつものように買い物王の実力を発揮し、格安でゲットしました。地デジ非対応なので、5年で使い潰すつもりです
購入前は、機種選定にメッチャ悩みました。前に書きましたように、VHSテープをDVD化するのが目的なので、番組表機能とかはいらないのです。むしろ、対応ディスクや高速ダビングが充実してる方がエエです
で、買うたのはPioneerのDVR-530Hという機種です。HDDが200GBありますので、映像のストックもそこそこ出来そうです。これで、あの大量にあるVHSテープが処分できますわ
高画質で録画したモノは一切ありませんので、DVD化しても何ら問題はありません。収納用のプラケースや段ボールがいらなくなるので、部屋が少しは広くなります。これは嬉しい
し か し
VHSテープは等速でDVDに焼かねばなりません。テープ1本当たり、約2時間の映像が収録されているとして、それ×本数分の時間が・・・
完全にDVD化できるのはいつの日でしょうか(涙
2006/12/15
ノロウイルス、感染経路の考察 日常たわごと君
昨日の日記でノロウイルスのことを書きましたが、両親のみならず、バカ妹まで感染してしまった模様。うーむ、ホンマに大流行しとりますな;
ノロウイルスは経口感染するようで、その感染経路は
1:カキなどの二枚貝を食べて感染
2:感染者の糞便や嘔吐物に含まれるウイルスから感染
の2経路やと考えられているようです
(出典:Wikipedia「ノロウイルス」)
以前は、報道などを記憶している限りでは、1のパターンが多かったように思います。いわゆる「食中毒」ですな
しかし、そういった類を食ってもいないのに感染した方々も、実際には多数いらっしゃったわけです。その理由が、後者の2ということなんですが、みなさま、冷静に考えてみて下さい
どこの誰が好きこのんで
糞便や嘔吐物入りのメシを食いますか?
いや、そういう趣味の方はいらっしゃるのでしょうが、さすがにここまでノロ大流行になるほど、愛好家の数は多くないでしょう(笑
となると、
a:本人の知らんうちに、メシに糞便類を混入されていた
b:手に付いた汚物を完全に洗い流さなかった感染者が調理したメシを食った
c:本人が、便器などに付着していた汚物を知らん間に手で触れ、これまた手洗いを完全にせず、その手でメシを食ったりタバコを吸った
という理由が考えられます。ま、aは論外ですな。というかネタですよww
bとcは、日常的に十分ありえます。老人ホームなどで集団感染が発生しやすいのは、たぶんこの理由によるものでしょう。しかしッ!
これでも大流行するほどではないでしょう。上記の理由だけでは説明がつかない「感染者」もいます
そこでわしは、ノロウイルスの特徴から、大胆な仮説を立ててみました
【特徴】
・経口感染
・少量のウイルスでも発症する
・ウイルスは感染者の腸内で増殖し、その糞便や嘔吐物によって体外へ排出される
そう、ノロウイルスの知られざる感染源は
感染者の放屁ではないかと
よく言われる通り、オナラの中には微量のンコ粒子が含まれていることがあります。感染者のものであれば、その中にウイルスも含まれていると考えられます。少量でも発症するのですから、感染者のオナラを、知らん間に口から吸い込んでしまうと
感染しました orz
ということになるんやないでしょうか。
ちなみに、家族全員がノロにやられた現在、一緒に住んでるわしも、ほぼ間違いなくキャリアになってるはずです。発症はしてないんですけどね
そのわしが、あろうことか他人に向けて「にぎりっぺ」などしたら、相手は一体どうなるのでしょうか?
た、試したい…(ウズウズww
いえ、間違っても友を実験台にするようなことはしてはなりません。わしの中の悪魔よ、去れ!ふぅ〜、これでもう大丈夫♪
とか言いながらも、明日の人類の笑顔のためには、心を鬼八にして実験をしなければならない!という使命感がアタマをもたげています。友よ、すまない。先に心(の表面)から謝罪しておきますww
しかしながら、もしもわしが発症してしまいますと、放屁したつもりが
あ・・・
_¶ ̄|○ スマン、ンコ モレタョ
という事態にもなりかねません。人類の笑顔がかかってるだけに、とてもリスキーな実験ですw
2006/12/14
ブーツとノロ 日常たわごと君
スニーカー派な他の3人と違い、わしだけはワークブーツを愛用しています。別に「ロックやから」というのではないですよ(笑。なんとなく、足元はガッチリしてる方が好きなのです
ちょうど2年前に買うたCEDAR CRESTのブーツを履いているのですが、3ヶ月ぐらい前にソールがぱっくり割れてしまいましてね。しばらくは、だましだまし使うてたのですが、とうとう雨水ピッチピッチチャップチャップに負けるようになり、成仏してもらうことにしました
それにしても2年ですか。定価\12,800のわりには、寿命短か過ぎ。ま、購入価格は5,000円でしたがw
その前に履いてたGorillaのワークブーツは、新品を3,500円で買うて10年も履けたのです。ラバーソールとはいえ、CEDAR弱杉。もうココのは買わんときます
そんなわけで、2年前にCEDARと同時に買うたブーツを、昨日から履いてます。

聞いたこともないメーカーなので、ちょい調べてみたら、イタリアさんのようです。なるほど、たしかにこのデザインは、国産にも米国産にもないですね
いちおうオイルドレザーで、作りもなかなかシッカリしてます。初日は革が堅くて、小指がビキビキしましたが、今日はずいぶん馴染んでマシになりました。履き心地は、思ってた以上にエエです。まぁソールは弱いかもしれませんね〜
ちなみにこのブーツ、国内では知名度が低いせいか、デザインがアレなせいか、単に型番落ちやったせいか、なんと新品で
525円@税込みで買いました。おほほww
だから買い物はやめられないぜ!ww
ところで、ノロウイルス大流行ですね。これまでヒトゴトやと看過してたのですが、とうとうわしの両親までやられました。年寄りにGARYは堪えますよ、勘弁したってノロさん。とは思うものの、相手は微生物なので、いかんともしがたいですわ
このノロウイルス、もともとは「ノーウォークウイルス」と呼ばれてたらしいです。似たような症状を引き起こし、札幌で発見されたウイルス=サッポロウイルスは、後に「サポウイルス」という冗談みたいな名称になったとか
Wikipedia:ノロウイルス
有効なワクチンが無いっちゅーのも難儀ですな。とりあえず、しっかり手洗いするぐらいですか。おーこわ。みなさまもお気をつけおば。年末に嘔吐と下痢で悶え苦しむのは、マジでシャレになりませんので(汗
呪ウイルスw
2006/12/13
いのち 時事・社会
おやまぁ、またアクセス数が伸び始めたわ。昨日書いた、まさお君の死去のせいですか。と思ってたら、このキーワードで検索して来られた方々も多かった模様
■YOMIURI ONLINE:今年の漢字は「命」
そういえば昨年、たしかに書きました。読み返してみると、生半可な知識で書いています(汗。この「今年の漢字」は、清水寺の坊さんが決めてるのではなく、日本漢字能力検定協会というところが、毎年決めてるのやそうです。1年経ってから、すんませんでした m(_ _;)m
ほんで、今年は「命」でした。わしねー、ちょびっとイヤな予感してたんですよ。なんでって、去年が「愛」でしたやん?今年は「美」とかになるんちゃうかなーって
「命」で良かったです。マジでもう、キレイゴトはいらないです
約3年半ほど前のお話。『落花生』をリリースして、しばらく後ですかね。WOEPは独自でニューアルバムを作ろうとしていました。メンバーで選曲もして、一部はレコーディングまでしてたんですよ
そのアルバム名(候補)が、奇しくも『命』でした
アルバム『命』は、バンドの状況が思わしくなかったこと、レコーディングがうまくいかなかったことなどもあり、残念ながらオジャンになってしまいました。録音した楽曲の一部(長屋、花太郎、銭湯、世界のビール)は、Webで公開してましたので、まぁそれで勘弁してください(笑
何がアカンかったのか、具体的に言いますと、タイトルに見合う内容や演奏ではなかったのです。なんぼ言うても『命」ですからね。中途半端な内容にはできません。ウチらは、普段いいかげんにやってますが、そのあたりはシビアなのですww
まぁそれにしても、「命は大切なもの」なんて言葉が空々しく感じられるほど、イヤな出来事が頻発してます。それも連鎖反応的に起こってるのが、どうにもよろしくありません
命を失うというのは、単体の機能が停止するだけやなく、その人にまつわる様々な可能性、人、モノ、出来事までを巻き込むということです。辛くてしんどいかもしれませんが、なんとか生きてほしいです
命果報どぅ孵果報
(ぬちがふーどぅ しでぃーがふー)
命あってこそ幸せに巡り会える、という意味の琉球方言です。どうか強く生きて下さい
2006/12/12
ほめられたい 日常たわごと君
ま、まさお君が…(涙
説明しよう。まさお君とは、テレビ東京の番組「ポチたま」にて人気者であったレトリバーのことです。

その「まさお君」が…
■テレビ東京:ポチたまホームページ
テレビ東京「ペット大集合!ポチたま」
旅犬のまさお君が急逝しました。
うーむ、7歳ですか。盲導犬ならともかく、レトリバーにしては短いのではないでしょか。やはり旅回りがこたえたのやないかと思います
合掌。
動物もね、ほめられると嬉しがるんですよ。うちのうさこなんか、トイレでちゃんとシッコできたら、「ほめてほめて〜♪」とアピってきます。ほめられたい、よしよしされたい、認めてもらいたいというのは、人も動物も同じようです
音楽屋なんか、承認欲のカタマリみたいなもんですからね(笑
かく言うわしもそうです。もっと褒めていただきたい。すっげぇーッ!とか言うていただきたい。四六時中絶賛していただきたい。いや、本音ですよw
こういう欲求は誰にでもあるもので、別に異常なことでも自意識過剰なわけでもありません。それを、うまくステップアップや自己研鑽に使えるんなら、言うことないです
実際に、尊敬する人にほめられたいからギター練習する、認められたいからエエ曲を書こうとするというのは、よくある話です。うさこも、ほめられたいからトイレを覚えてくれましたし(笑
ただ、時にそれは、ちょっと違う方向へイッてしまうこともあるのです
たとえば、「ほめられる」「認められる」という結果だけをほしがる。つまり、そのための努力を省略してしまいたくなる、というもの。最近のお子様に多いと聞きますが、大人でもズルしても認められたい、とりあえずカタチだけ揃えて認められたい、ってな方は大勢おりますよね
それと、ほめてくれる対象を選別してしまうもの。たしかに、見識の深い方から認めてもらえるのは、充実感も達成感もあります。が、しかし、逆にそういう方々以外の、いわゆる一般ピープルな方々を、見下してしまう考えにも繋がってしまいがちです
わし自身、どちらの傾向もあります。エラそうなことはまったく言えません
なので、ヘンな方向へ行かないよう、自分を時々セットし直さないとあきません。誰か1人でも拍手をくれるなら、それはとてもありがたいことなんやと、あらためて自分に認識させなあきません
もしも求めるよりも拍手が少ないと感じたなら、それは、自分の何かが不足していた、あるいは何かが過剰やったと、なるべく思うようにしてます。あ、自分を責めるのではなくて、研鑽の材料にするという意味ですよ
答えはないのさ〜
だから探すのさ〜
キミが笑ってくれるまで〜
ずっとずっと探すのさ〜