2006/11/30
過ぎ行く11月 日常たわごと君
えらいこっちゃーえらいこっちゃーッ!今日で11月もおしまいですやん!時間のヤロウは、なんて速く過ぎ去っていくのでしょうか
そして、過ぎ去りゆく11月とともに、実相寺昭雄さんがお亡くなりになりました…
■ZAKZAK:「ウルトラマン」シリーズ演出、実相寺昭雄さん死去
入院先で容態急変とありますが、どのニュース見ても死因は書いてませんね。たぶん、メトロン星人のタバコが原因でしょう(違w
メトロン星人とは、ウルトラセブンに登場した宇宙人で、実相寺氏が監督を務めた回「狙われた街」で、幻覚タバコをばらまいてました。こんなヤツです(画像

氏のご冥福をお祈りいたします。
それにしても、はらたいら氏しかり、往年にある意味お世話になった方々が、次々とお亡くなりになってます。なんかこの、知り合いが亡くなったような感がありますわ
そのうち、往年お世話になったAV女優の方々の訃報が、紙面の片隅に多数出るようになるのでしょうか。そんな気がしないでもありませんw
さて、過ぎ去っていく時間を眺めてる余裕は、今のわしにはありません。もうそろそろ始めなければならないからです、あの
大掃除 を orz
なんかねー、毎年のように引越してる気分ですよ。それぐらい部屋をひっくり返してやってるワケですねん。なので、完了まで1ヶ月ぐらいかかりますのよ奥様(涙
とは言え、さすがに学習し始めています。昨年までのように、聞いたCDをそのまま放置して積み重ね、タワーのようになってる状態は、もうありません。いちいち収納していたお利口さんです。というか、今年はCDあんまり聞かなかっただけなんですがw
不要品の類も、昨年かなり処分しましたので、大幅に整理することもありません。わーい楽だ楽だ。もう寝よう。ラクダが1匹ラクダが2匹…zzz w
でも、ゴチャゴチャしていることに変わりはありませんので、やはり面倒です(困。どっから手をつけてエエのかわからないので、とりあえずエリアを7つに区切ってやることにしました
1エリアを1日で終わらせれば、1週間で大掃除は完了します。計算上は。皮算用とも言いますが
今年こそッ!余裕をもってッ!年末を迎えたいのですッ!
そんなん言うてる間に掃除せえよ。はいはい、その通りですねw
ほな12月もよろしくです〜
2006/11/29
レースから降りた日 日常たわごと君
先日まさおさんと呑んでた時に、「いつぐらいから大人になったんやろうか」という話をしてました。酒の席で一気呑みもしなくなり、派手なケンカもしなくなり、イヤな相手でも表面だけは笑顔で付き合えたりと、まだまだ未熟ながらも、いつの間にやら「それなり」に出来るようになっています
いつからなんでしょうか??
アタマを打って挫折して、1つ1つ学んできたうちに、そうなったんやと思いますが、「いつから?」と聞かれると、まったくわかりません。明確に「ここから大人」というワケではありませんでしたので(笑
酒については、飲み屋で出会ったその道の先輩達から、「酒の呑み方」についていろいろ教わってきましたので、結構早い時期に「大人化」してたのかもしれません。あ、あくまでも呑み方だけですよw
その他のことについて、大人化しだした時期はいつなのか?わからないです
ただ、ひとつ心当たりはあります。わし、とある時期に、他人と競争したり他人を追いかけるのが、ホンマにアホらしくなってしまいましてね。そういうコト一切やーんぴ!したのです。たぶん、その頃が1つの境目やったんやないでしょうかね〜
世間では、これを「脱落者」「社会不適応者」などと呼ぶかもしれません(笑。ま、一部は当たってると思いますがw
でも、それ以来、情報に振り回されることも少なくなりましたし、他人を妬むようなこともなくなりました。他人に勝つよりも、自分に勝つ方が、大きな充実感&達成感を与えてくれることに、なんとなく気付いたからやと思います
他人をライバル視するのは、自分のポテンシャルを引き出す意味ではエエんですけどね、何でもかんでもというのは違うなぁ、と。もっと言いますと、他人の作った車に乗るよりも、自分で雑草かきわけて歩いていく方が楽しくなったのですわ
しかしながら、レースから降りて独自の道を行くという考え方は、ともすれば「独善くん」になったり「引きこもりくん」になったりしやすいのです。なので、なるべく人の話は聞くようにしてます。面白いもので、降りて以降の方が、まともに話が聞けるようになった気がします。ちょっとだけですが(笑
これが正しい選択やったのかどうか、今んトコわかりません。相変わらずシンドイことは増えていく一方の日々ですが、それでも今は、不思議なぐらい楽しく、そして幸せです。これがこの先も続くのかどうか…??
わしゃアレだ、音楽的にもそうなんですが、人間的にもでっかくなりたいなぁ。うん、みんなと同じやなくてもエエよ。わしやもんw
2006/11/28
わがままギター 音楽総合
携帯に見知らぬ番号からの着歴がありました。ふん、どうせまたヤミ金のワン切りやろう、と思ってよく見ると、どうやら留守電も入っている模様。ん〜〜??
わし、友人も少ないですし(涙)、仕事以外で携帯に電話がかかってくることは、あんまりありません。電話があっても、その番号はメモリーに登録されていることがほとんどで、見知らぬ番号からというのは、ワン切り以外でまずありません
しかし留守電メッセージまで入ってるとは…?
とりあえず、メッセージを聞いてみました。すると、初老の女性の声で
「○○ですけど、1回電話ください、みかんの件で」
と録音されてました(汗。みかん?なにそれ??全っ然っ心当たりないですよ。というか、その○○さんにも心当たりがありません。たぶんこれは、単なる間違い電話やったのでしょう。丁重に削除させていただきましたww
さてさて
画像のギター、

シリアルがありませんので、75年製というのは推測です。いわゆるグネコロゴ(GrecoがGnecoに見えるようなロゴ)なので、そうやないかと。マツモク工業の刻印(MATSUMOKU)がありますので、型番としてはSE500ぐらいやないかと思います。ま、当時で5万円以下のギターですわ
2プライ5ピースのボディですが、現在この材を使うて作ると、かなりのお値段がするでしょう。ただ、やたら重たいのが難点で、ライブに使うのはしんどいですな。たぶんレスポールよりも重たいです orz
当時は、工場内にある端材をテキトーに使ってギターを組んでいたことも多かったようで、こういうカタログスペック外のギターもよくあったのやとか
電気系統やネックの調整に時間をかけまして、最近になって、ようやくマトモに使えるようになりました。生で弾いても、材全体にシッカリ音が響いてくれてます。ふう、長かった
このギター、見てくれもヘンですが、音もかなりヘンです。古いストラトらしく、スプリングもしっかり共鳴していて、ストラトといえば、まぁそれっぽいのですが、まずフェンダーではあり得ないような音がします
えーとね、どう言えばエエのか。いわゆる乾いた音なんですけど、なんか湿り気がないというか、バサッとしてるというか。たとえるなら、地蔵盆でお供えする「白雪羹(はくせんこう)」みたいな音がするのですww。あ、最近の人はコレ知らんですかね
そんな音なので、ギター自体が、演奏できる音楽ジャンルや曲を限定してくれます。まずハードロックはムリです。ブルースでも、きわめて限定されると思います。クラプトン系はムリそうやね〜
こういうガンコでワガママなギターというのも面白いです。機会がありましたら、短い時間のライブなんかで使うてみます
2006/11/27
顔 日常たわごと君
昨日は諸々の用事で梅田界隈へ出てたのですが、露出気味なファッションの女性が多いのに驚かされました。まだまだ暖かいとはいえ、暦の上では間もなく冬です。にもかかわらず、ミニスカ&ブーツという出で立ちで闊歩する女性達に、おっさんは思わず
けしからん!ぐらいよろしい
とつぶやくのでしたw
ちなみに、ミニスカからブーツ(またはニーソックス)まで

しかしながら、どうも昨年からはキュロットスカートが流行っているようで、「お!ミニ!」と視線をやって「なんやキュロットか」と思う瞬間が、とても寂しい今日この頃です orz
街角でコッソリそういうのを撮影するのは犯罪です。絶対にやめましょう。画像の絶対領域は、わしの脚ですよ。オナゴの脚じゃなくて残念だったなヤマトの諸君www
ほんで、同じく街を歩いてて思うたのですが、最近の若い方々の顔。昔に比べると、ずいぶん整った顔立ちが増えているような気がするのです
ま、メイクや髪型などで、自分をキレイに見せる術を心得てるからかもしれませんが、それにしても、整っています。ひと昔前なら、見た瞬間に
ぐわ!似顔絵を描きたいッ!
と思えるような「顔」に、しょっちゅう出会ったもんですけどね。時には「うーむ、これは『ひとふで書き』できそうやん」という顔もありましたし(笑
キレイになることはね、そりゃエエことですよ。ただ、こうも整った顔だらけになってくると、少々面白くありません。何やらテンプレートでもあるんとちゃうの?とさえ思ってしまいます
もっと言いますとね、

まるで工業製品のようです
まぁね、外見よろしければ、いろいろと得をするというのが世の中ですよ。そりゃわかるんですが、なーんか違うよなぁ、と。
いろんな顔があったってエエやないの
2006/11/26
レア!レア!レア! ライブ・活動
昨晩はWOEPワンマンライブでございました。

一昨日の日記にも書きましたが、ウチはやっぱり、お客さんに恵まれているのやと実感しました。ありがとうございます(涙
では、セットリストからどーぞ
【第1部】
1:一杯おごるぜ
2:洗濯機
3:あべのダンディー
4:長屋
5:アナコンダ
6:純情紙芝居
7:エッチスケッチワンタッチ
8:ちんちん電車
【第2部/アコースティックコーナー】
9:このままずっと
10:夫婦岩
11:花太郎
12:メンバーシャッフル
【第3部】
13:男前音頭
14:焼酎
15:愛人ブルース/即興
16:無職
17:サンバでいこうぜ
【アンコール】
18:のみすぎた
【おまけ】
19:燃える男の唄
昨日のライブは、これまでサウスで催されたライブ、そしてウチらの9年のバンド歴の中でも、かなり変わったというか、レア度満点なライブとなりました。いや、ひょっとすると、ハコのキャパや音響、その他諸々のデメリットと思われてたような条件を、逆にフルに活かしたライブやったのかもしれません
第1部では、サウスのHIROKOさんをゲストに迎えて、久々の「純情紙芝居」も演りました。HIROKOさんが2番の歌詞を
「うそつきね〜♪ニャーニャーニャニャニャ〜〜♪」
とゴマかしてたのは、ここだけのナイショ話ですよww
特筆すべきは第2部でしょう。結婚した友人に捧げる2曲のアコナンバーを皮切りに、アコギwithバンドでの「花太郎」も初の試みでした
続く「メンバーシャッフル」は、メンバーそれそれが普段と別のパートをやるという、これまた実験的すぎるというかアホというか、そんなことしましたww
ちなみに…
・ベース:ザ・パンチ
・ギター:ザ・ビール
・ボーカル:Qちゃん
・バイオリン:わし
というムチャクチャな編成(笑。グズグズな演奏になるのを覚悟してましたが、結構やれてしまったのは意外でした
そして「愛人ブルース」は、「いま、この場にいるみなさんとブルースを作ってみよう」という趣旨で、客席からお題を募りましてね。「愛人、電車、くさい」という、つながりの無い言葉をいただきw、それを即興でブルースにするというものでした
うむ、パンチくんよく頑張りました。なんか、ちゃんと曲になってたよなぁ(笑
そしてそして、最大のレアさはアンコール曲にありました。客席から「anbaさんのアコギでビールさんの歌を聞きたい」というリクエストがありまして、なななんと!ザ・ビールの歌う「のみすぎた」をやったのでした。これはもう異例中の異例!
いやあ、奇妙でありながら、なんかムチャクチャおもろいライブでした。『うたもの』もぎょうさん買うていただきまして、まずは出足好調となりました。ありがとうございます。ぜひ愛聴盤にしてやって下さいまし。ほんで、ご感想をBBSへいただけましたら、メンバー一同めっちゃ嬉しいですッ!
みなさま、これからもどうぞWOEPをよろしくお願いいたします!

バイオリンで悦に入るザ・ビールww