2006/9/30
打率10割 ライブ・活動
本日は緑橋SEVEN DAYSにてライブでした。3時前に現地入りして、5分でリハ終了。初めてのハコでも、リハは瞬殺するのがWOEP(笑
出演時間までずいぶん間があいてしまいました。小腹もすいてましたので、とりあえずメシを食おうと周辺をブラついてみました。もちろん、呑めるにこしたことはありませんww
しかしながら、行けども行けども、それらしい店が見当たりません。喫茶店はあるのですが、それは対象外。せめてラーメン屋かうどん屋ぐらい、あってもよさそうなもんですが、ないのです。大丈夫か?緑橋
と思いながらもテクテク歩いてますと、緑橋商店街という通りを発見


風情ある銭湯(画像2)は、カオルさんが好きそう(笑。オシャレな通りよりも商店街が大好きなWOEPは、しばし探索してみることにしました。「商店街にこそ、街の真髄はあり」と思うてますので
多分にもれず、ここも多くの店が閉まっており、いわゆる「シャッター通り」になりつつあるようです。BGMはストーンズの「シャッタ−ド」。これを口ずさみながら歩きます。豹柄の帽子かぶったニイちゃんが歩いてるので、道行く人は不思議そうに見てゆきます(笑
シャッター通りとはいうものの、まだまだ頑張ってるお店も多くありました。スーパー全盛の時代にあって、単品の店(たとえば豆腐屋とか傘屋とか魚屋とか)が軒を連ねているのは、感慨深いものがあります。お店の方の高齢化が目につきましたが、なんとか頑張ってもらいたいものです
さてさて、腹の減ったWOEPは、パンチくんの「お、おばあちゃんがやってるぞ」の声に、とある食堂へ入りました。「ナガマサ」という看板の長政食堂。うどん、洋食と書いてあります。決して今風のキレイな店ではありませんが、ひなびた雰囲気に惹かれたのです


すいません、ここはサイコーでした。店に入るなり、おばあちゃん…いや、あえて「お母さん」と呼ぼう。そのお母さんが、「いやぁ、こんな年寄りばっかりの店に、こんな若い人らが来てくれるなんて〜」と感激しはるのです。え、若いですか?(汗
このお母さん、実によく喋ります(笑。でも、押し付けがましくなく、こちらの話もしっかり聞いてはって、なんだか「ほっこり」という感じです
聞けば、創業は昭和2年で、以来ずっと「うどん一筋」でやってきたとのこと。しかもすべて自家製。それを聞いて、うどんを食わないわけにはいきません。メンバー全員、別々のうどんを注文
うまい・・・。大阪特有の甘いダシですが、しつこくなく、実にエエ感じです。思わず汁も全部飲み干してしまいました。うどん好きには、一度は行ってもらいたいですね。10年前には、吉本の映画の撮影にも使われたそうですよ
それでも時間が余りましたので、2軒目に、地下鉄緑橋駅の近くにある「酔泉」という居酒屋へ行きました。ここもまた、ひなびた雰囲気やったのです(笑
そして、またこれが大ヒット!なんだこの店内の妙に落ち着く雰囲気は?コの字型のカウンターが、またいい具合に焼けてます。初めての客を試すようなこともなく、実にエエ感じの大人な接客。なによりも、アテが安くてうま過ぎるのじゃあああっ!
ダシが命です。いや、ホンマにエエ店でした。思わず打ち上げで再訪してしまいましたよ。1日2回も同じ店へ行ったのは、久々でした。というか、訪れた2軒ともヒットしたというのは見事。打率10割です。WOEPの「エエ店レーダー」が、いまだ健在という証でしょうwww

あ、そうそう
ライブレポートでしたね(汗。とりあえずセットリストをば
・ワンカップ
・あべのダンディー
・花太郎
・リヤカー人生
・ちんちん電車(新曲)
・のみすぎた
初公開の「ちんちん電車」は、ハイテンポのヘビーメタルです(笑。「ちんちん!」の掛け合いを予定してましたが、パンチくんがステージを降りてマイクを向けると、客席がモーゼの十戒のようにサアァーッと引いていくのが見えましたww。しかし、なんかウケてた模様
今回は、新曲を除いて、オール指弾きでやりました。ピック使うてません。「ダンディー」なんかは、こちらの方がエエと思います。聞いててどんなもんやったでしょうか?

このハコでは、たぶんもうやらないでしょう。お客さんは良かったんですけどね。ま、空気が合わんなぁという感じです
でも、この街には、また来たいと思いました