2006/9/4
侵入 くらし
昨晩のライブが大成功で、本日は超ご機嫌さんでした。泡盛ガンガン呑んでたわりには、二日酔いもありません。あ、女性陣に「anbaさん、酒くさい」と昨日言われましたが orz
で、ご機嫌さんのまま、今日の日記でも書くかとパソコンを立ち上げたところ、部屋のどこかからカサコソという音が。続いて、蛍光灯が揺れました
ま、まさか地震の初期微動ですか…?(汗
と思って見上げると、室内に飛行物体がおりました。蛾?ゴキ?それなら迅速に対処しましょう。でも、どうも違います。よく見ると
コウモリでした…(涙
ずいぶん前に住んでたボロアパートでは、しょっちゅう侵入されてましたので、いつも補虫網をスタンバイしてました。が、しかし、この家では初の侵入ですので、そんな便利なブツは用意しておりません。しもた!こんなことなら、サウスの補虫網(別名:ホームランゾーン)を借りておくのでした
空飛ぶコウモリに、徒手空拳で対抗せねばなりません。窓を開けて追い出そうとしましたが、ヤツは右往左往するばかりで、なかなか外へ出てくれません。困った。やはり捕獲するしかないようです
夜行性のコウモリは、あまり目が良くありません。なので、超音波を発して、その反射で障害物を察知するらしいです。あのジグザグな飛行形態は、それゆえなのでしょう
などとウンチク述べてる場合やないです(汗。その習性を利用してやれと、TVのリモコンで超音波攻撃を仕掛けました。案の定、フラついてはくれます。しかし、墜ちるまでには至りません
そのうちコウモリくんは、あろうことか、衣装ケースの裏側に逃げ込んでしまいました。おのれ!このクソ狭い部屋では、そこに逃げ込まれると打つ手ナシなのじゃああ!!
しかたなく、時ならぬ大掃除状態になりました。ええ、衣装ケースをむりやり動かしたのです(泣。身を潜めるコウモリを割り箸で捕獲。ギギギという鳴き声を発してるヤツに、やや同情しながらも、ビニール袋に詰め込んでやりました
そして食べました
うそですが
家の近所に放すと、また侵入されかねませんので、男タワー周辺に放してきました。もう二度と来んなよ。つーか、非常に疲れました orz