2017/9/25
つくば市内実験走行会
こんにちは!広報の松田です!
9月23日土曜につくば市内でかぴばらさんの試走会をしてきました(>ー<)
すっかり夏休みボケした私は朝8時に学生会館に集合することは酷でした。
当日は寒く半袖の私は朝からお腹を壊しました。
↓つくばへ出発!↓

Sさんは運転手のバックミラーの役割を果たしていました。
↓つくば到着↓

10時半に現地に到着しました。
まず、大清水公園内のマップデータを取る必要があります。
初参加の部員はまずコースがどんなものなのか下見に行きました。
前日雨が降っていたせいか地面がぬかるんでいました。
第一ゴールまでの距離は200m、第二ゴールまでの距離はスタートから2000mありました。
↓走行コース↓

コースには多くの市民が歩行しており、つくばチャレンジの難しさを体感しました。
途中建物内に入るコースもありました。
↓コース途中の障害物↓

コースの途中には写真のような障害物もありました。

散歩から帰って来てからはかぴばらさんの機体安全確認審査をしました。
↓担当者に点検してもらいました。↓

↓コースデータ取得開始↓

Sさんがオペレータ、Sくんが安全管理者を担当しました。
走行中、機体がたまに止まる現象が起きました。原因はバッテリ周りのよう。
パソコンの明るさを最小にすることで比較的安定しましたが、しばらく走行した後、同じ現象が起きてしまいました。
↓2000m分のコースデータゲット!↓

走行中つくば市民のちびっこたちにかぴばらさんが囲まれました。
ロリコンのSさんにとってはまたとない絶好のチャンスでした。(意味深)
コース終盤段差のあるところで前輪のカバーを車輪に巻き込んでしまいました。その後も擦ってしまうので、取り外して走行を続けました。
データ取得後、Sさんがウェイポイントを設置していただいた後、自律走行テストを行いました。
データが更新されないx=none,y=none状態になったり、更新が速すぎてパソコンの処理落ちが起きてしまいました。
大清水公園内100mほど走行して中止しました。17時の完全撤収に近づいたので、走行会は終了しました。
以上で報告終了です。
0
9月23日土曜につくば市内でかぴばらさんの試走会をしてきました(>ー<)
すっかり夏休みボケした私は朝8時に学生会館に集合することは酷でした。
当日は寒く半袖の私は朝からお腹を壊しました。
↓つくばへ出発!↓

Sさんは運転手のバックミラーの役割を果たしていました。
↓つくば到着↓

10時半に現地に到着しました。
まず、大清水公園内のマップデータを取る必要があります。
初参加の部員はまずコースがどんなものなのか下見に行きました。
前日雨が降っていたせいか地面がぬかるんでいました。
第一ゴールまでの距離は200m、第二ゴールまでの距離はスタートから2000mありました。
↓走行コース↓

コースには多くの市民が歩行しており、つくばチャレンジの難しさを体感しました。
途中建物内に入るコースもありました。
↓コース途中の障害物↓

コースの途中には写真のような障害物もありました。

散歩から帰って来てからはかぴばらさんの機体安全確認審査をしました。
↓担当者に点検してもらいました。↓

↓コースデータ取得開始↓

Sさんがオペレータ、Sくんが安全管理者を担当しました。
走行中、機体がたまに止まる現象が起きました。原因はバッテリ周りのよう。
パソコンの明るさを最小にすることで比較的安定しましたが、しばらく走行した後、同じ現象が起きてしまいました。
↓2000m分のコースデータゲット!↓

走行中つくば市民のちびっこたちにかぴばらさんが囲まれました。
ロリコンのSさんにとってはまたとない絶好のチャンスでした。(意味深)
コース終盤段差のあるところで前輪のカバーを車輪に巻き込んでしまいました。その後も擦ってしまうので、取り外して走行を続けました。
データ取得後、Sさんがウェイポイントを設置していただいた後、自律走行テストを行いました。
データが更新されないx=none,y=none状態になったり、更新が速すぎてパソコンの処理落ちが起きてしまいました。
大清水公園内100mほど走行して中止しました。17時の完全撤収に近づいたので、走行会は終了しました。
以上で報告終了です。

2017/9/25
部内大会!
こんにちは!広報の松田です。
9月23日に大会に向けた部内大会を行いました!
この時期になると大分秋らしい肌寒い季節になりました。
今大会は全部で8機体出走しました。
私がサークルに入って以来、過去最も多い出走数です。
↓当日のコース↓

皆さん最後の調整をしています。
今年初めてマウスを作った機体が二台も動き出しました!
スラローム、連続走行を実装した機体も多数あり、盛り上がりました!
↓大会結果↓

ゴール直前のカタツムリ迷路で多くの人が失敗した結果、高速走行の挑戦者たちはリタイアの連続でした。
唯一ゴールした機体は着実にゴールに向かう1区画前進マウスでした。
早くすればいいもんじゃないね!(キリ)
どちらにしろ多くの機体が動くことは非常にうれしいことです。
大会まで1週間。最後の調整頑張っていきたいと思います。
0
9月23日に大会に向けた部内大会を行いました!
この時期になると大分秋らしい肌寒い季節になりました。
今大会は全部で8機体出走しました。
私がサークルに入って以来、過去最も多い出走数です。
↓当日のコース↓

皆さん最後の調整をしています。
今年初めてマウスを作った機体が二台も動き出しました!
スラローム、連続走行を実装した機体も多数あり、盛り上がりました!
↓大会結果↓

ゴール直前のカタツムリ迷路で多くの人が失敗した結果、高速走行の挑戦者たちはリタイアの連続でした。
唯一ゴールした機体は着実にゴールに向かう1区画前進マウスでした。
早くすればいいもんじゃないね!(キリ)
どちらにしろ多くの機体が動くことは非常にうれしいことです。
大会まで1週間。最後の調整頑張っていきたいと思います。

2017/9/25
ツクチャレ理工敷地内!
こんにちは!広報の松田です!
次はつくばチャレンジの活動報告です!
9月14日に理工学部敷地内でかぴばらさんの試走会を行いました。
Sさんがまずコントローラを使って地図環境をレーダを使って取得しました。
敷地内を二周ほどした後自律走行させました。
↓試走会様子↓

当日はなんとか生物学会があるようでスーツ姿の方がたくさん行き来してました。
実環境に近い状態なのでよいですが・・・
(写真撮るセンスは気にしない。)

かぴばらさんの自律走行を始めようとしたときに警備員さんに止められてしまいました。
当日、人が多く結局続行することが出来ませんでした。
0
次はつくばチャレンジの活動報告です!
9月14日に理工学部敷地内でかぴばらさんの試走会を行いました。
Sさんがまずコントローラを使って地図環境をレーダを使って取得しました。
敷地内を二周ほどした後自律走行させました。
↓試走会様子↓

当日はなんとか生物学会があるようでスーツ姿の方がたくさん行き来してました。
実環境に近い状態なのでよいですが・・・
(写真撮るセンスは気にしない。)

かぴばらさんの自律走行を始めようとしたときに警備員さんに止められてしまいました。
当日、人が多く結局続行することが出来ませんでした。

2017/9/25
講習会
おはようございます!広報の松田です!
今月さぼり気味でブログ更新してませんでした。
まず始めに芝浦工業大学で行われた講習会の時の様子をお伝いします。
↓講習会様子↓

当日多くの方が出席していました。
我がサークルは教室右側を陣取っていました。
出席していた理科大と芝浦工大の方からの発表がありました。
最後に少しの時間試走会がありました。
ステッピングモータを使ったハーフマウスに圧巻しました。(小並感)
講習終了後、月島名物、もんじゃ焼きを食べに行きました。
↓月島通り↓



もんじゃの匂いが店の外まで伝わってきます。

講習会お疲れさまでした!
0
今月さぼり気味でブログ更新してませんでした。
まず始めに芝浦工業大学で行われた講習会の時の様子をお伝いします。
↓講習会様子↓

当日多くの方が出席していました。
我がサークルは教室右側を陣取っていました。
出席していた理科大と芝浦工大の方からの発表がありました。
最後に少しの時間試走会がありました。
ステッピングモータを使ったハーフマウスに圧巻しました。(小並感)
講習終了後、月島名物、もんじゃ焼きを食べに行きました。
↓月島通り↓



もんじゃの匂いが店の外まで伝わってきます。

講習会お疲れさまでした!

2017/9/12
2017年度新歓合宿!!
9月1日から3日に山中湖に合宿してきました!
例年に比べ10日余り遅い合宿になりましたが、新入生との親睦を深めました。
以下その模様を紹介します。
〜1日目〜
↓宿泊場所↓

建物は貸し切り!
↓メインイベンドのゼミ!!↓

初日午後と2日目午前に2年生が発表しました。
↓初日の夕食はBBQ↓

お腹いっぱい食べました!
↓まだ元気な2年生↓

ご飯を食べて元気になって取っ組みあっています。
あまりの激しさにカメラがついていけません。
この元気は長く持ちません。
↓夕食後はビンゴ大会!(例年はここでスマブラ大会ですが・・・(ry))↓

あの卵型の景品からはいかにもハズレのオーラが・・・。
↓景品をめぐってトラブル↓

こちらもあまりの速さにカメラがついていけませんでした。
この日はみんな4時あたりまで起きてました。
〜2日目〜
午前中にゼミがあったのですが、昨夜の疲れか皆さんほとんど寝てました。
↓サイクリング↓

昼食後宿のそばのレンタルサイクリング場で自転車を借り、山中湖北西、花の都公園へ向かいました。
↓花の都公園↓

御覧の通り遠目ですが美しい花々が咲き乱れています。
芋大学生の私たちにはあまりのまぶしさに誰1人1時間もその場に留まれる者はいませんでした。
暇な私は幹事長の一言でほいほいついて行ってしまいました。
Zさん「暇すぎるんゴ。自転車で山上りたいんゴ〜。」
1年生のIくんとZさんと自転車で山を登りに行きました。
↓舗装のなくなった道↓

進むに連れ道は狭まりついに舗装もなくなりました。
↓樹海↓

今にも何かが出そうで私たちは肝を冷やしました。
↓美しい田園風景↓

何とか山から下りられた私たちは、美しい田園風景を目の当たりにしました。
田舎の風景は最高
↓忍野八海見学後↓

皆さんお疲れのようでした。帰りの道のりは行きより大変です。
夕食後のガンダムとシェル芸の特論の後にスマブラ大会を行いました。
撮影者の私はあまりの楽しさに撮影を忘れてしまいました。
〜3日目〜
最終日はハイキングに行きました。
2日分の疲れをため込んだ方には辛そうでした。
↓ハイキング前↓

皆疲れ切ってます。
↓ハイキングコース↓


↓階段ダッシュを行うZさん↓








こと時この人には付いていけないと思いました。
↓疲れて休憩中↓

疲れた〜
↓目的地到着↓

元気な人はさらなる上へ向かいました。
頂上では美しい富士山を見たそうです。
最終日昼食にはおなじみのカレーを食べた後荷物をまとめました。
↓バス前で集合写真↓

記憶に残る合宿でした!
新歓担当のSくんとKくんはお疲れさまでした!!
3日間有難うございました。
0
例年に比べ10日余り遅い合宿になりましたが、新入生との親睦を深めました。
以下その模様を紹介します。
〜1日目〜
↓宿泊場所↓

建物は貸し切り!
↓メインイベンドのゼミ!!↓

初日午後と2日目午前に2年生が発表しました。
↓初日の夕食はBBQ↓

お腹いっぱい食べました!
↓まだ元気な2年生↓

ご飯を食べて元気になって取っ組みあっています。
あまりの激しさにカメラがついていけません。
この元気は長く持ちません。
↓夕食後はビンゴ大会!(例年はここでスマブラ大会ですが・・・(ry))↓

あの卵型の景品からはいかにもハズレのオーラが・・・。
↓景品をめぐってトラブル↓

こちらもあまりの速さにカメラがついていけませんでした。
この日はみんな4時あたりまで起きてました。
〜2日目〜
午前中にゼミがあったのですが、昨夜の疲れか皆さんほとんど寝てました。
↓サイクリング↓

昼食後宿のそばのレンタルサイクリング場で自転車を借り、山中湖北西、花の都公園へ向かいました。
↓花の都公園↓

御覧の通り遠目ですが美しい花々が咲き乱れています。
芋大学生の私たちにはあまりのまぶしさに誰1人1時間もその場に留まれる者はいませんでした。
暇な私は幹事長の一言でほいほいついて行ってしまいました。
Zさん「暇すぎるんゴ。自転車で山上りたいんゴ〜。」
1年生のIくんとZさんと自転車で山を登りに行きました。
↓舗装のなくなった道↓

進むに連れ道は狭まりついに舗装もなくなりました。
↓樹海↓

今にも何かが出そうで私たちは肝を冷やしました。
↓美しい田園風景↓

何とか山から下りられた私たちは、美しい田園風景を目の当たりにしました。
田舎の風景は最高
↓忍野八海見学後↓

皆さんお疲れのようでした。帰りの道のりは行きより大変です。
夕食後のガンダムとシェル芸の特論の後にスマブラ大会を行いました。
撮影者の私はあまりの楽しさに撮影を忘れてしまいました。
〜3日目〜
最終日はハイキングに行きました。
2日分の疲れをため込んだ方には辛そうでした。
↓ハイキング前↓

皆疲れ切ってます。
↓ハイキングコース↓


↓階段ダッシュを行うZさん↓








こと時この人には付いていけないと思いました。
↓疲れて休憩中↓

疲れた〜
↓目的地到着↓

元気な人はさらなる上へ向かいました。
頂上では美しい富士山を見たそうです。
最終日昼食にはおなじみのカレーを食べた後荷物をまとめました。
↓バス前で集合写真↓

記憶に残る合宿でした!
新歓担当のSくんとKくんはお疲れさまでした!!
3日間有難うございました。

2017/6/28
テスト
二年ぶりのブログ更新です。
今回は在籍代によるテスト投稿です。
以降逐次更新していく予定です。
0
今回は在籍代によるテスト投稿です。
以降逐次更新していく予定です。

2015/3/16
スキー旅行
おはようございます。新歓幹事の小林です。
先月、WMMC毎年恒例のスキー旅行に行ってきました!
その模様を紹介していきます(゜_゜>)
今回の旅行先は石打丸山スキー場です

南魚沼市ということもあり、食事が全体的においしかったです( ´З`)=3 マンプク
撮影時にはあいにくの天気でしたが、晴れると結構見晴らしが良かった!

毎年WMMCのスキー旅行はボードが少なく、スキー人口が多いです。
スキーを楽しむ部員たち


私の2014年度新歓幹事の仕事としてはこれが最後になります。
1年間ありがとうございましたー(ノ´▽`)ノ{+++THANK YOU+++}ヽ(´▽`ヽ)
3
先月、WMMC毎年恒例のスキー旅行に行ってきました!
その模様を紹介していきます(゜_゜>)
今回の旅行先は石打丸山スキー場です

南魚沼市ということもあり、食事が全体的においしかったです( ´З`)=3 マンプク
撮影時にはあいにくの天気でしたが、晴れると結構見晴らしが良かった!

毎年WMMCのスキー旅行はボードが少なく、スキー人口が多いです。
スキーを楽しむ部員たち


私の2014年度新歓幹事の仕事としてはこれが最後になります。
1年間ありがとうございましたー(ノ´▽`)ノ{+++THANK YOU+++}ヽ(´▽`ヽ)

2014/9/7
新歓合宿
こんばんわ、新歓幹事の小林です。
8月24〜26日に河口湖で合宿をしてきました!
以下その模様を紹介していきます。
↓まずはメインイベントのゼミ!!↓

マイクロマウスに関する基本知識について、2年生が発表していきます。
↓初日の夕飯はバーベキュー↓

↓夕飯後は毎年恒例スマブラ大会↓

スマブラ王者を目指して真剣にゲームをする部員たち
↓賞品はゲームソフトです↓

二日目はお昼の後にレクリエーションをします。
↓片方のグループは遊覧船&ロープウェーへ↓


天気は曇り空でしたが、風がとても気持ち良かったです。
↓他方は釣りに行きました↓

↓夜にはコンパがあります↓


余興はビンゴ大会です。今年も様々な景品があります。
↓なんと今年の商品にはスクラッチが↓

最終日はサイクリングへ
↓途中で写真も撮りました↓

↓最後に旅館の前で集合写真↓

とっても楽しかったです!!
3日間ありがとうございました<(_ _)>
↓後日2年生で打ち上げもしましたー↓
0
8月24〜26日に河口湖で合宿をしてきました!
以下その模様を紹介していきます。
↓まずはメインイベントのゼミ!!↓

マイクロマウスに関する基本知識について、2年生が発表していきます。
↓初日の夕飯はバーベキュー↓

↓夕飯後は毎年恒例スマブラ大会↓

スマブラ王者を目指して真剣にゲームをする部員たち
↓賞品はゲームソフトです↓

二日目はお昼の後にレクリエーションをします。
↓片方のグループは遊覧船&ロープウェーへ↓


天気は曇り空でしたが、風がとても気持ち良かったです。
↓他方は釣りに行きました↓

↓夜にはコンパがあります↓


余興はビンゴ大会です。今年も様々な景品があります。
↓なんと今年の商品にはスクラッチが↓

最終日はサイクリングへ
↓途中で写真も撮りました↓

↓最後に旅館の前で集合写真↓

とっても楽しかったです!!
3日間ありがとうございました<(_ _)>
↓後日2年生で打ち上げもしましたー↓


2014/7/3
部内大会
どうも、新歓幹事の小林です。
先月の29日に部内大会をやりましたー
↓↓こちらトレーサー部門↓↓

↓↓こちらマイクロマウス部門↓↓

モザイクだとよくわからない、との声があったので今回は目線ですー
大会後はみんなで懇親会をして楽しみましたd(・ω・`)
0
先月の29日に部内大会をやりましたー
↓↓こちらトレーサー部門↓↓

↓↓こちらマイクロマウス部門↓↓

モザイクだとよくわからない、との声があったので今回は目線ですー
大会後はみんなで懇親会をして楽しみましたd(・ω・`)

2014/6/7
新歓ゼミ打ち上げ
こんにちわ、新歓幹事の小林です。
新歓ゼミも終わったので、2年生で打ち上げをしました!

みんなでワイワイ楽しみましたO(≧▽≦)O
0
新歓ゼミも終わったので、2年生で打ち上げをしました!

みんなでワイワイ楽しみましたO(≧▽≦)O
