2011/4/27
僕の頃は…
初めてブログに書き込みます。理工展担当のS.yamaguchiです。
最近、授業ガイダンス、教科書購入などがあって、いよいよ授業開始とともに、みなさんのキャンパスライフが近づいてきていますね。
WMMCの新歓期間中の活動はホワイエで行われます。皆さんに会えることを楽しみにしています!。(と言っても自分は月・水しか行けないのですが・・・)
さて、言いたかったことは言ってしまったので・・・・
自分が新入生だった時のことでも書こうと思います。
最初、自分は、半田付けすらやったことがない全くの初心者でした。
半田ゴテを見た時、先っちょからどろどろ出てくるのかなと思っていたぐらい
先輩に、半田付けのやり方から丁寧に教わりました。
(あのときの半田が溶けていく様は面白かったなぁ〜)
そして、もちろん回路製作も初めてだったので、素子の種類から教わって、新入生基盤を作っていました。
見本を見ながら、自分の回路と比べたり、コピったり・・・
わからなくなったら、すぐに先輩に聞いていました。
いやぁ本当に優しい先輩に恵まれてよかったです。
本当に感謝です。
そして、今度は僕らの番になるわけですね。
自分は、上手く教えられるか不安ですが、努力したいと思います。
新入生基盤については3/20にkobayashiが書いてくれているのでそちらを参照してくだちい。
では、5月にホワイエで会いましょう!!
0
最近、授業ガイダンス、教科書購入などがあって、いよいよ授業開始とともに、みなさんのキャンパスライフが近づいてきていますね。
WMMCの新歓期間中の活動はホワイエで行われます。皆さんに会えることを楽しみにしています!。(と言っても自分は月・水しか行けないのですが・・・)
さて、言いたかったことは言ってしまったので・・・・
自分が新入生だった時のことでも書こうと思います。
最初、自分は、半田付けすらやったことがない全くの初心者でした。
半田ゴテを見た時、先っちょからどろどろ出てくるのかなと思っていたぐらい
先輩に、半田付けのやり方から丁寧に教わりました。
(あのときの半田が溶けていく様は面白かったなぁ〜)
そして、もちろん回路製作も初めてだったので、素子の種類から教わって、新入生基盤を作っていました。
見本を見ながら、自分の回路と比べたり、コピったり・・・
わからなくなったら、すぐに先輩に聞いていました。
いやぁ本当に優しい先輩に恵まれてよかったです。
本当に感謝です。
そして、今度は僕らの番になるわけですね。
自分は、上手く教えられるか不安ですが、努力したいと思います。
新入生基盤については3/20にkobayashiが書いてくれているのでそちらを参照してくだちい。
では、5月にホワイエで会いましょう!!
