2010/5/9
プログラミングの魅力
ブログでは初めまして。2年のokamotoです。
WMMCのHP担当を現在務めています。
文系のため、新歓期は理工キャンまで出張です(笑)
新入生も4月が終わり、だいぶ大学に慣れてきた頃でしょうか。
そろそろ新入生用基盤ではプログラミングに入った人もいるようですね。
WMMCではC言語を用いてプログラムを作成しています。
HPからリンクで新入生用のプログラムに飛べるので、まずは見てみてください。
そもそもC言語とはなんぞや?
という方は、wikipediaで検索してみましょう。もしくは先輩に聞いてみましょう。
新入生用のプログラムでは、LEDの点灯がメインとなっています。
C言語の文法、16進数が一通り学べるので、積極的に挑戦することをお勧めします。
最初は戸惑うことも多いと思いますが、構造が分かるととても楽しいですよ!
分からないことがある場合には、どんどん聞きましょう。(ここ大切です)
2年生以上もきっと聞いて欲しいと思っていますよ^^
プログラムを考え、
書き、
GDL(開発環境ですね)にミスを指摘され、
上手く動かず、
また考え…
悩みます。上手くいかなくて本当に悩みます。
でも思い通りに動いたとき、その感動たるや何にも変えがたいものがあります!
新入生の皆さんも、是非プログラミングを楽しんでくださいね。
5月からは新入生向けのゼミも始まります。
まだまだ新入生募集中です!
またホワイエでお会いしましょう。
0
WMMCのHP担当を現在務めています。
文系のため、新歓期は理工キャンまで出張です(笑)
新入生も4月が終わり、だいぶ大学に慣れてきた頃でしょうか。
そろそろ新入生用基盤ではプログラミングに入った人もいるようですね。
WMMCではC言語を用いてプログラムを作成しています。
HPからリンクで新入生用のプログラムに飛べるので、まずは見てみてください。
そもそもC言語とはなんぞや?
という方は、wikipediaで検索してみましょう。もしくは先輩に聞いてみましょう。
新入生用のプログラムでは、LEDの点灯がメインとなっています。
C言語の文法、16進数が一通り学べるので、積極的に挑戦することをお勧めします。
最初は戸惑うことも多いと思いますが、構造が分かるととても楽しいですよ!
分からないことがある場合には、どんどん聞きましょう。(ここ大切です)
2年生以上もきっと聞いて欲しいと思っていますよ^^
プログラムを考え、
書き、
GDL(開発環境ですね)にミスを指摘され、
上手く動かず、
また考え…
悩みます。上手くいかなくて本当に悩みます。
でも思い通りに動いたとき、その感動たるや何にも変えがたいものがあります!
新入生の皆さんも、是非プログラミングを楽しんでくださいね。
5月からは新入生向けのゼミも始まります。
まだまだ新入生募集中です!
またホワイエでお会いしましょう。
