2009/11/30
全日本マイクロマウス大会 活動日誌
久々の更新、”よね”です。
一週間ほど前のことになりますが、つくばチャレンジ2009の本番と、
全日本マイクロマウス大会がありました。
大会関係者の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。
さて、大会の結果の方について一応報告しておこうと思います。
まずつくばチャレンジについてですが、残念ながらWMMCチームは棄権となってしまいました。
主な理由は前日の試走会の時に降った雨が原因でか、エンコーダまわりの具合がよろしくなくなったという点です。
暴走すると困るので、今回は棄権させていただきました。
尤も、システムの方もまだ全然出来ていなかったので、出走しても満足には走れなかったでしょうが……。
ただ、出走すら出来なかったのは本当に悔しいので、その悔しさを次回に活かしたいですね。
次に、全日本マイクロマウス大会についてです。
WMMC的には、出走が7台中、フレッシュマンが2台完走、エキスパートが2台完走、ハーフが1台完走という結果になりました。
一年生と二年生が前の大会から順調に進歩していたのが上級生としては嬉しいところです。
サークル全体としては、完走することに満足せず、もう少し上位も狙って行きたい(狙って欲しい)ところです。
書いている人の個人的な結果としては、作ったマウス"氷雪"が、エキスパートとハーフの決勝に残れて喜んでいました。残れると思っていなかったので。
ただ、実際の決勝ではハーフが8位、エキスパートが照明に対応できずリタイアと、不甲斐ない結果になってしまったので、次は対策と調整をしっかり行いたいですね。
これで、今年のマウスシーズンは終わってしまいましたが、内部の人は学内大会が春休み頃(予定)にあるので、公式の大会には間に合わなかった人も、頑張って作りましょう!
0
一週間ほど前のことになりますが、つくばチャレンジ2009の本番と、
全日本マイクロマウス大会がありました。
大会関係者の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。
さて、大会の結果の方について一応報告しておこうと思います。
まずつくばチャレンジについてですが、残念ながらWMMCチームは棄権となってしまいました。
主な理由は前日の試走会の時に降った雨が原因でか、エンコーダまわりの具合がよろしくなくなったという点です。
暴走すると困るので、今回は棄権させていただきました。
尤も、システムの方もまだ全然出来ていなかったので、出走しても満足には走れなかったでしょうが……。
ただ、出走すら出来なかったのは本当に悔しいので、その悔しさを次回に活かしたいですね。
次に、全日本マイクロマウス大会についてです。
WMMC的には、出走が7台中、フレッシュマンが2台完走、エキスパートが2台完走、ハーフが1台完走という結果になりました。
一年生と二年生が前の大会から順調に進歩していたのが上級生としては嬉しいところです。
サークル全体としては、完走することに満足せず、もう少し上位も狙って行きたい(狙って欲しい)ところです。
書いている人の個人的な結果としては、作ったマウス"氷雪"が、エキスパートとハーフの決勝に残れて喜んでいました。残れると思っていなかったので。
ただ、実際の決勝ではハーフが8位、エキスパートが照明に対応できずリタイアと、不甲斐ない結果になってしまったので、次は対策と調整をしっかり行いたいですね。
これで、今年のマウスシーズンは終わってしまいましたが、内部の人は学内大会が春休み頃(予定)にあるので、公式の大会には間に合わなかった人も、頑張って作りましょう!

2009/11/18
つくばへ 活動日誌
2009/11/10
学生大会結果 活動日誌
こんにちは。向井です。
報告が遅くなりましたが、学生マイクロマウス大会に参加してきました。
結果は以下の通り。
・マイクロマウス競技
雷鼠 00:21.367
三重塔 01:50.516
MIDORI 02:05.039
ティレル 02:46.666
・サーキット競技
ANAYA−DC01 00:11.141 第3位
雷鼠 00:19.204
今回は出走者全員完走と、中々の成果を出すことが出来ました。
夏休みから作っていた1年生のマウスも無事に完走できて一安心です。
それから、大会の運営を行われた芝浦工大の皆さん、お疲れ様でした。
来年はウチですが、はたしてどうなることやら。
さて、全日本大会まであとわずか。頑張りましょう!
0
報告が遅くなりましたが、学生マイクロマウス大会に参加してきました。
結果は以下の通り。
・マイクロマウス競技
雷鼠 00:21.367
三重塔 01:50.516
MIDORI 02:05.039
ティレル 02:46.666
・サーキット競技
ANAYA−DC01 00:11.141 第3位
雷鼠 00:19.204
今回は出走者全員完走と、中々の成果を出すことが出来ました。
夏休みから作っていた1年生のマウスも無事に完走できて一安心です。
それから、大会の運営を行われた芝浦工大の皆さん、お疲れ様でした。
来年はウチですが、はたしてどうなることやら。
さて、全日本大会まであとわずか。頑張りましょう!
