2008/6/10
大学ロボコン2008 活動日誌
大学ロボコン,早稲田大学チームのプログラマ"よね"です.
今回は,大会の結果についてお伝えしたいと思います.
さて,一昨日に大学ロボコンの本番が行われました.
その結果ですが,
早稲田大学チームは,なんと
準優勝しました!!
やりました!!
初出場で2位です.
何もかもがはじめての挑戦で,当たって砕けろ!!といった勢いで今まで頑張ってきましたが,まさかこのような結果を得ることが出来るとは思っておらず,喜びと同時に驚いています.
何度も嫌になることもありました.しかし,それでもここ数ヶ月,土日祝日関係なく,毎日大学が閉まるまで作業をしていた甲斐がありました.
大会では大きなマシンのトラブルもなく,本当に幸運に助けられた事も多々ありました.そういった様々な偶然がかさなり,このようなすばらしい結果を得ることが出来ました.
個人的には,自動マシンが本番でもちゃんとライントレースをして走ってくれたらいいなぁ,くらいに思っていましたので.
唯,心残りだったのは,調整不足と個人的な技術力の至らなさから,手前のバターを取る自動マシンの成功率が本番では極めて悪かったのと,ゴヴィンダを達成することが出来なかったことです.
また落ち着きましたら,徐々にいろいろと公開していけたらな,と考えています.
さて,そういった訳で,今年のロボコンは終わってしまいましたので,今年はこれからマイクロマウスの活動になるかと思いますが,その大会等で見かけたらよろしくお願いします.
そして,来年以降もロボコンで活躍できるよう,技術をしっかり蓄えたいとも考えています.
最後に,ここまで頑張ってこれたのは,いろいろと協力や応援をしてくれた方々のおかげです.
本当にありがとうございました.
0
今回は,大会の結果についてお伝えしたいと思います.
さて,一昨日に大学ロボコンの本番が行われました.
その結果ですが,
早稲田大学チームは,なんと
準優勝しました!!
やりました!!
初出場で2位です.
何もかもがはじめての挑戦で,当たって砕けろ!!といった勢いで今まで頑張ってきましたが,まさかこのような結果を得ることが出来るとは思っておらず,喜びと同時に驚いています.
何度も嫌になることもありました.しかし,それでもここ数ヶ月,土日祝日関係なく,毎日大学が閉まるまで作業をしていた甲斐がありました.
大会では大きなマシンのトラブルもなく,本当に幸運に助けられた事も多々ありました.そういった様々な偶然がかさなり,このようなすばらしい結果を得ることが出来ました.
個人的には,自動マシンが本番でもちゃんとライントレースをして走ってくれたらいいなぁ,くらいに思っていましたので.
唯,心残りだったのは,調整不足と個人的な技術力の至らなさから,手前のバターを取る自動マシンの成功率が本番では極めて悪かったのと,ゴヴィンダを達成することが出来なかったことです.
また落ち着きましたら,徐々にいろいろと公開していけたらな,と考えています.
さて,そういった訳で,今年のロボコンは終わってしまいましたので,今年はこれからマイクロマウスの活動になるかと思いますが,その大会等で見かけたらよろしくお願いします.
そして,来年以降もロボコンで活躍できるよう,技術をしっかり蓄えたいとも考えています.
最後に,ここまで頑張ってこれたのは,いろいろと協力や応援をしてくれた方々のおかげです.
本当にありがとうございました.
