2011/3/26
ホームページとブログのデザインを変えてみました
どうも、新歓担当、幹事、HP管理のhommaです。
えーっと。
早くも1年生による定期更新が途切れました。
5日おきに割り当てていたのですが、まあ春休みですし仕方ないですね。
代わりに僕がHP管理担当としての話を。
続きは「続きを読む」をクリックして下さいな。
まずはホームページ。
以前はフレームを使ったレイアウトでした。

フレームねぇ… 個人的には嫌いです。
リンク関係がめんどくさいんですよね。作る方からも見る方からも。
さすがにフレーム未対応ブラウザ使ってる人は殆どいないと思うんですが…
というわけでCSSを使ったレイアウトに変えてみました。結果はホームページをご覧あれ。
CSSってのは、ホームページのデザインを色々指定できる言語っぽいのでして、かなり表現の範囲が広がります。
この段落はどうだ、とかこの画像はどうだ、とか指定します。
どうでしょう、今のページ見やすくなってません?(そうでもないかな…
90%くらいが高校の後輩のパクリであることは秘密です。
因みにホームページはこうやって作ります。

みなさんもお好きなページで「右クリック→ソースの表示」でそのページの中身を見ることができます。これを全部手打ちします。
なんだかプログラミングに似ていますね。
ホームページビルダー等のソフトを使えばタグとか覚えないでも作れるのですが… だいたいソースが汚くなるのでね。
使っているエディタはTeraPad。フリーのテキストエディタです。Windows標準のメモ帳でもできますが、TeraPadとかだと色分けされてるので見やすくて便利です。
製作時間は… うーんちょっとずつ作って3週間ぐらいだったかなぁ?
そんなことしてないでマウス作れよってね。
続いてこのブログ。
デザインをホームページに似せてみました。
しかしこのteacupブログ、デザインの幅が狭いんですよね…
他のサービスだとhtmlのタグ等も一部編集出来るのですが、teacupブログで編集出来るのはCSSのみ。
つまり、配置は既に決まっているものを使い、CSSでそれらのデザインを決めるということになります。
元となるテンプレートによっては広告部分など一部は編集できないようになっていて、そこだけデザインが違う!みたいな変な状況になったり…
とまあ右翼曲折ありましたが、ブログのデザインもこうなりました。時間は…4時間くらいかな?結構早くできました。
Google Chromeの開発者ツール(他のブラウザにもあるらしいけど)が大活躍です。
こんな感じでHP管理担当として色々やっちゃいました。
実はHP管理はもう1人いるのですが、全く連絡取ってないです。勝手にやっちゃって良かったのだろうか(いやだって先輩が早く上げろって…
これからは新歓担当として仕事が増えます!頑張りますよ!
新歓の日程も決まったことですし。詳しくはホームページか、blogトップの記事をご覧ください。
理工スポーツ大会が1日開催(普通は2日間)になり、新歓合宿ができなくなったのが痛いところですね… いつやろうか…
では。長文失礼しました。
現在時刻は午前4時25分。早く寝ましょう。
0
えーっと。
早くも1年生による定期更新が途切れました。
5日おきに割り当てていたのですが、まあ春休みですし仕方ないですね。
代わりに僕がHP管理担当としての話を。
続きは「続きを読む」をクリックして下さいな。
まずはホームページ。
以前はフレームを使ったレイアウトでした。

フレームねぇ… 個人的には嫌いです。
リンク関係がめんどくさいんですよね。作る方からも見る方からも。
さすがにフレーム未対応ブラウザ使ってる人は殆どいないと思うんですが…
というわけでCSSを使ったレイアウトに変えてみました。結果はホームページをご覧あれ。
CSSってのは、ホームページのデザインを色々指定できる言語っぽいのでして、かなり表現の範囲が広がります。
この段落はどうだ、とかこの画像はどうだ、とか指定します。
どうでしょう、今のページ見やすくなってません?(そうでもないかな…
90%くらいが高校の後輩のパクリであることは秘密です。
因みにホームページはこうやって作ります。

みなさんもお好きなページで「右クリック→ソースの表示」でそのページの中身を見ることができます。これを全部手打ちします。
なんだかプログラミングに似ていますね。
ホームページビルダー等のソフトを使えばタグとか覚えないでも作れるのですが… だいたいソースが汚くなるのでね。
使っているエディタはTeraPad。フリーのテキストエディタです。Windows標準のメモ帳でもできますが、TeraPadとかだと色分けされてるので見やすくて便利です。
製作時間は… うーんちょっとずつ作って3週間ぐらいだったかなぁ?
そんなことしてないでマウス作れよってね。
続いてこのブログ。
デザインをホームページに似せてみました。
しかしこのteacupブログ、デザインの幅が狭いんですよね…
他のサービスだとhtmlのタグ等も一部編集出来るのですが、teacupブログで編集出来るのはCSSのみ。
つまり、配置は既に決まっているものを使い、CSSでそれらのデザインを決めるということになります。
元となるテンプレートによっては広告部分など一部は編集できないようになっていて、そこだけデザインが違う!みたいな変な状況になったり…
とまあ右翼曲折ありましたが、ブログのデザインもこうなりました。時間は…4時間くらいかな?結構早くできました。
Google Chromeの開発者ツール(他のブラウザにもあるらしいけど)が大活躍です。
こんな感じでHP管理担当として色々やっちゃいました。
実はHP管理はもう1人いるのですが、全く連絡取ってないです。勝手にやっちゃって良かったのだろうか(いやだって先輩が早く上げろって…
これからは新歓担当として仕事が増えます!頑張りますよ!
新歓の日程も決まったことですし。詳しくはホームページか、blogトップの記事をご覧ください。
理工スポーツ大会が1日開催(普通は2日間)になり、新歓合宿ができなくなったのが痛いところですね… いつやろうか…
では。長文失礼しました。
現在時刻は午前4時25分。早く寝ましょう。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ