今夜はオープンの15分前、サックス練習中に最初のお客さん。定時過ぎにご近所のご常連、程なくして水曜に出演するNHオーケストラのベーシストご来店。そして中盤にオレゴンからの帰国難民(土曜に引っ越しのはずが、いまだに荷物が太平洋上にあるそうな)の4名さまでした。レアなアルバムを含め結構たくさんのレコードをかけました。ベーシスト持参のマルサリスのジャケ写を撮り忘れました。来週もやりますよ。
この当時このようなジャケットが流行ったようだ。ミュージシャン本人の写真よりジャケ買いの確率は間違いなく上がるのだろう。
学生時代に何かのアルバムと交換してしまった。CDはあったが聴かなかった。最近友人からLPを貰ったので久々に聴いてみた。
私はフランク・ウェスはフルートよりテナーの方が好きだ。この人のブルースは格好いい。
たぶん学生時代に西銀座の輸入盤専門店で500円で購入。なかなかの逸品。ペデルセンがエレベでロックも弾いている。マイルスのインタビュー(日本人の医者が書いた本)にこのアルバムの話が出てくる。
当時ボビー・ワトソンをよく聴いていた。この時のロイ・ハーグローブは18歳だそうな。
これもペデルセンがエレベを弾いている。ナット・アダレーのジャイブサンバ。
マイルスの事はあまり知らない。でもなかなか良いジャケ写だ。
ベイシーはライブに限る。これとバードランドのライブ盤がお気に入りなのだ。
ここ数年のお気に入りでかなりのヘビロテ。田舎の看護学校の先生が都会からギターの名手を呼んで録音したというアルバム。これも西銀座の輸入盤専門店でジャケ買いした代物。数年前に出演した米国の若いミュージシャンがこのギターを聴いて感激していた。相当有名なギタリストらしい。
これも最近よくかけるアルバム。いつもSongForYouの作者レオン・ラッセルの名前がなかなか出てこない。


2