3連休の最終日、朝から再度山へ行く予定でしたが、昨晩呑み過ぎたのか、なかなか気分が乗らず。で、洗濯したり登山靴を磨いたりしているうちに昼も過ぎ、3時前にようやく重い腰を上げました。兵庫に引っ越してきたのに兵庫駅に行ったことが無いことに気づき、行ってみる事にしました。勿論、歩き。
神戸駅まではアパートから12分。兵庫駅は隣です。その先は新長田、鷹取、須磨海浜公園と続きます。
JR神戸駅到着が3時でした。
線路沿いの山側を歩いていきます。ちょっと歩くと高架下に貼りつく住宅群ですが、あまり人の気配がありません。これは、簡易宿泊所跡か。
さらに進むと、平日なら営業しているであろう飲み屋街。この雰囲気、独りで入る勇気は無いなあ。この先を右折すると新開地に出ます。
新開地入口を過ぎたあたりに温泉がありました。うちのカミさん来たがりそう。
線路をくぐって海側に出ると、エビスさんがありました。
このまま進むと兵庫駅です。写真は山側から撮りました。駅の後ろに高層ビル。
兵庫駅の海側は駅に隣接してキャナルタウンというURが建てた高層マンションを含む巨大な団地になっています。
ひとつの街ですね。駅前によほど広い土地が有ったということなんでしょう。操車場跡とか、工場跡とか何とか。
次は新長田を目指しますが、途中の高架下にはこんな光景が残っていました。勿論、廃屋と思います。
新長田駅です。阪神淡路震災の被害が非常に大きかった土地だそうなので駅も新しくしたのでしょう。商店街も何もかも新しい建物ばかりです。
新長田といえば、これ。
性能の悪いデジカメを持って来たので夕方になると奇麗に写りません。
今日は諦めてここまで。しかし、帰りも勿論歩きです。帰りは2号線をひたすら歩きます。
和田岬の川崎重工。自衛隊の潜水艦の修理をするドックがあり、神戸港の遊覧船から潜水艦を観る事ができます。
少し先で2号線は歩道も含めて跨線橋になります。JRの和田岬線を跨いでいました。
5時を過ぎたのでもう写真はお終いです。往復2時間半の散歩でした。次回(来年)は、頑張って須磨海浜公園を目指したいと思います。でも、帰りはたぶん電車。

2