神戸通信員の清水孝丸です。
こちらへ来て早や一週間。満開だった桜も葉桜めいてきました。
引越しや片づけをさぼって神戸の街をほっつき歩いています。神戸の名所を幾つか紹介します。
まずは生田神社。縁結び、必勝祈願で有名だそうです。三宮駅のすごく近くにあります。
お次は北野天満神社。京都の北野天満宮を平清盛が分家(?)させたそうです。こちらは天神様を祀った神社です。

近くの飲み屋で会った地元の女の子達はそんなのが近くにあったんだ!と驚いていました。君達、まじ?
天満神社の隣にあるのが異人館の風見鶏屋敷。月曜だったので桜はまだ満開でした。
さて、ここが有名な元町商店街。わりと高級そうなお店が多いです。さすが神戸。

とても長いアーケード街です。1kmくらいあるか。なにしろ、元町通1丁目から6丁目まで続いています。元町駅まで徒歩8分ですが、そのうち6分はここを歩くので雨の日も楽です。しかし、7時半にはほとんどの店が締めてしまいます。早い店は7時に閉店。よほど早く会社を出なければ買い物はできません。
この商店街と並行して元町高架下商店街というのが存在します。文字通り線路の下の商店街。これがなかなか昭和な感じで楽しい通りです。

詳しくは以下のサイトをご覧ください。
http://nekokiti.sakura.ne.jp/magazine/motomap.html
この高架下にある1軒が、元町で最初に入った居酒屋です。いつ行っても満員です。定員は8人ですが。
横浜の中華街をかなり小さくした感じの南京街。屋台が主流なので、皆が立ち食いしています。行儀が悪いです。

平日だったので閑散としていますが、土日は大混雑です。
今日、ようやく神戸港へ行ってきました。家から一番近いのはメリケン波止場のあるメリケンパークですが、神戸駅に近いハーバーランドという商業地区へ行ってきました。
ハーバーランドから眺めたメリケンパーク。
小さな遊園地には観覧車がありました。おじさんが独りで乗るのも変なので乗りませんでした。高所恐怖症だし。
帰り道に判ったことなのですが、家は元町駅と神戸駅の中間にあったのです。いや、どちらかと云えば神戸駅の方が近いかもしれません。半年後、定期券は神戸から大阪まで買うことにしよう。多分値段は一緒です。
ちょっと小腹が空いたので家の近所の豚饅頭専門店で1皿(240円)。皿の直径は約15cmです。
では最後に、風見鶏邸の前に座っていたサックスオおじさんを紹介します。関東のサックスオジサンと体系が似ています。楽器はブロンズモデルでしょうね。
今朝から喉が痛く、やや風邪気味です。さすがに今夜は飯を食いに出ただけで、パブロン飲んで家でおとなしくしています。明日は頑張ろう。
つづく

3