梅雨明け。去年よりも5日早い梅雨明け宣言だそうだ。
この時期は恒例となった左門の合宿。今年も北川辺の左門に泊まり込んだ。しかし、北川辺は暑い。日本で一番暑いのでは?熊谷に近いし。
今回の合宿の課題曲はセンチメンタルオーバーユーと古本敬三さん書き下ろしのホットハウス。オーバーユーは内田日冨さん指導のもと頑張ったけど、トロンボーンソリストが死にそうだった。ホットハウスは言わずと知れたパーカーナンバー。合宿前日に写譜完了とのこと。あ〜、バップナンバーは難しいなぁ。こら!テナー、もっとデカイ音ださんかい!と言われても、指が動かないです。
合宿を終えて家に帰ると、Qいしかわさんtsと粉川忠範さんtbが練習していた。 ちょっと聴けるかと思ったら楽器を片づけるところ。さあ、呑みに行こう!ということで武蔵浦和の「おくどさん」という居酒屋へ。ここは、知り合い(Jazzmalの看板作ってくれた)がオーナーのお店。前日の深酒が祟って居眠り半分の呑みに。いや、実は全員がベロンベロンだったようだ。
翌日7/20は我が妻ゆQの誕生日。おめでとう!
午前中はJazzmalのPAを交換。夕方から恵比寿のサッポロ麦酒記念館へサッチモ祭を聴きに。最後の方の3バンドを聴いた。トリは勿論、サッチモ協会会長の外山喜雄さん率いるデキシー・セインツ。さすがです。メンバーも鈴木孝二cl、粉川忠範tb、ジミースミスdsと一流揃い。
階段状の会場の中央にはダンスができるフロアがあるのだけれど、数人のダンスマニアが気持ちよさそうに踊っていた。そのうち、浮かれた子供や老人に混じって太ったオカマ(写真右側)も。
7時半に会場を出ると、Qさんが。友人達等とホイスの呑める居酒屋へ。そういえば、3年前にサッチモ祭りに来た時に発見したお店でした。メニューを右から左まで全部食べ倒しました。
さて、明日(7/23)のJazzmalスペシャルライブは、Qいしかわts&飯沼五洋pf。
飯沼さんは、元#&♭のメンバー。現在はノーチェクバーナのレギュラー。鈴木孝二さんとも演奏されている。なお、某トロンボーン奏者も遊びにいらっしゃるそうです。

1