11/3 飯祭
のーじーvo主催の飯祭。蕨の家を7時に出て多摩川(二子新地)へ。ところが首都高は事故か何かで大渋滞。これ、不思議なことに毎年。文化の日だから?去年までは、のーじーが所属するクーネルという野外活動グループのメンバー達がカヌーを持ってきて、川遊びを教えてくれていたのですが、今年はクーネルからの参加者は無し。で飯食ってセッションしました。今回は参加人数がちょっと少なく10人くらい。去年の半分くらいか。人数が少ないので、しのりんpのPA+発電機とドラムは無し。マイクロキューブを使って小さめにセッションを楽しみました。いつものように七輪で秋刀魚や鶏や肉を焼き、鍋をつくり、今回はダッチオーブンで焼いたピザも登場。朝の10時から、3時ころまで楽しくのんびりと過ごしました。

写真左上は文化鍋でこさえた石狩鍋。
むつめ祭
夜は埼玉大学の学祭へ。ジャズ研のOB会は毎年飯祭と重なってしまい顔を出したのは3年ぶりでした。河原から直行だったのでソプラノを持って行きました。ボーカル3人娘をはじめ、おなじみの顔々が。近年、学祭もおとなしくなってしまい、20時にはお開き。皆で連れ立って南与野の一源で飲み直し。Sako's barでの演奏プランなども飛び出し盛り上がりました。11月下旬か12月上旬にGIGの予定。
11/4 左門リハ
一夜明けた日曜日。左門オールスターズのリハでした。いつもの練習場所が取れず、大宮からニューシャトルに乗り替えて菖蒲町へ。大宮駅には大阪帰りの内田日冨さんtbが。大宮の隣駅に鉄道博物館ができたので一駅だけ混雑。これでニューシャトルも黒字路線になること間違いなし、などと話している内に終点の内宿へ到着。内宿から車で菖蒲町の農業者トレーニングセンターへ。田圃の真ん中にある町営の施設でした。練習では初めて4番テナーのパートを吹きました。音が低くて大変。
ちょいジャズ
菖蒲から関口さんbの車に乗せて貰い、浅草じゃのめへ。多摩川の河原で生まれたユニット「ちょいジャズ3人組+1」の4度目のライブへ。今回はエノケン特集。何故か毎回ベーシストが替わります。今回、関口さんは4人目。のーじー大竹幸一(vo)篠田敏光(ukll)清水孝丸(ss)関口浩(b)本番前にたっぷり1時間リハーサルです。このバンドでは私はテナー禁止。担当するのはソプラノ、歌、スキャット、コーラス、カズー。賑やかなバンドですが、賑やかなお客さんとともに最後のセッションタイムまで大騒ぎでした。嵐のように過ぎ去った二日間でした。週明けから体が重いです。


0