デジカメ、写真や無線と趣味が多すぎて
http://ja6qhq.comの日記、BBSを統合しココに作りました。
カレンダー
2020年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
pen
QRコード
このブログを
掲示板
過去ログ
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (4)
2021年10月 (2)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (5)
2021年6月 (1)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (6)
2021年2月 (2)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (7)
2020年10月 (6)
2020年9月 (8)
2020年8月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (4)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (3)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (4)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (3)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (3)
2016年6月 (1)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (2)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (4)
2015年3月 (5)
2015年2月 (4)
2015年1月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (12)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (3)
2014年5月 (3)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年7月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (8)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (6)
2012年7月 (5)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (5)
2012年2月 (7)
2012年1月 (7)
2011年12月 (10)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (4)
2011年4月 (5)
2011年3月 (4)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (6)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (3)
2009年12月 (5)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (3)
2009年6月 (5)
2009年5月 (8)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年2月 (1)
2009年1月 (4)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (5)
2008年1月 (3)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (2)
2007年9月 (8)
2007年8月 (5)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (4)
2007年4月 (11)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (6)
2006年12月 (5)
2006年11月 (7)
2006年10月 (2)
2006年9月 (6)
2006年8月 (1)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
2006年5月 (7)
2006年4月 (5)
2006年3月 (3)
2006年2月 (4)
2006年1月 (3)
2005年12月 (3)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (12)
2005年8月 (5)
2005年7月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2020/11/20
「SHARPのマスク」
趣味の話!
やっとSHARPのマスク忘れた頃に購入できた。
C国製のマスクが再度町中にあふれているが、
少し高くても、なぜか日本製だと安心する。
しかし町の量販店で売られているC国製マスク
同じ様な仕様で何故あの値段で出来るのか?
全く同じ様な設備、材料だと人件費ゼロでも
無理な気がするが安くなるカラクリが中共の
裏側のような気がする。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/18
「ED150-400mm F4.5」
趣味の話!
オリンパスED150-400mm F4.5
TC1.25x IS PROが発売されるようです。
価格がICOM IC-7851で
実売価格KENWOOD TS-990と
高額ですが以前有った300mmF2.8と
大差無いような感じです。
無線機知らない人は「フーン」
白い大きなレンズは大体値段
高く見えます。
しかしPW-1やVP,VL-1000等より高額です。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/17
「PW-1」
趣味の話!
ICOMのPW-1も生産終了のようですが、
PW-2を発表しているので続くと思いますが
YAESUは以前VP,VL-2000を作りかけていたが
どうなることやら。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/13
「VP-VL-1000」
趣味の話!
YAESUのHP見るとリニアのVP,VL-1000が
生産終了となっている。
ICOMのようにハムフェアーなどで展示でも
されれば予想も出来るが今年の
東京は中止になったので何も判らない。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/9
「400mmに2倍テレコン」
趣味の話!
ED 100-400mm F5.0-6.3 IS+MC-20と
本体側手ぶれ補正のみで写しましたが、
さすがにフルサイズで800mmの倍
1600mmとなると呼吸するだけでブレる。
肘をブロックについて固定し息を止めました。
ピントは鼻の所です。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/8
「手ぶれ補正」
趣味の話!
デジカメには必須となった手ぶれ補正、
ED 100-400mm F5.0-6.3 ISは、そのまま
使っていましたが、このレンズはボディー内の
手ぶれと協調しないようなので、どちらか
一方のみを使うようにしないと良くないようで
片方のみだと普通に良くなりました。
しかしボディー内の補正が強力でレンズ側は
オフにしました。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
JR九州
リンク集
HP戻る
フォト蔵
JA6SRB丸山さんのHP
スタンプラリーまとめ
ハナダ写真館
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
趣味の話! (447)
独り言 (238)
デジ一眼 (109)
JR九州スタンプラリー20 (16)
最近の記事
そのまま
満開
FTM-400XDH
BBLogger
畑
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”