デジカメ、写真や無線と趣味が多すぎて
http://ja6qhq.comの日記、BBSを統合しココに作りました。
カレンダー
2015年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
pen
QRコード
このブログを
掲示板
過去ログ
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (4)
2021年10月 (2)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (5)
2021年6月 (1)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (6)
2021年2月 (2)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (7)
2020年10月 (6)
2020年9月 (8)
2020年8月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (4)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (3)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (4)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (3)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (3)
2016年6月 (1)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (2)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (4)
2015年3月 (5)
2015年2月 (4)
2015年1月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (12)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (3)
2014年5月 (3)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年7月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (8)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (6)
2012年7月 (5)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (5)
2012年2月 (7)
2012年1月 (7)
2011年12月 (10)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (4)
2011年4月 (5)
2011年3月 (4)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (6)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (3)
2009年12月 (5)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (3)
2009年6月 (5)
2009年5月 (8)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年2月 (1)
2009年1月 (4)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (5)
2008年1月 (3)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (2)
2007年9月 (8)
2007年8月 (5)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (4)
2007年4月 (11)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (6)
2006年12月 (5)
2006年11月 (7)
2006年10月 (2)
2006年9月 (6)
2006年8月 (1)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
2006年5月 (7)
2006年4月 (5)
2006年3月 (3)
2006年2月 (4)
2006年1月 (3)
2005年12月 (3)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (12)
2005年8月 (5)
2005年7月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2015/12/26
「撮り鉄」
趣味の話!
列車等の走行写真は被写体との距離、スピードで
それなりの経験とテクニックが必要ですが構図が
ワンパターンになりがちで、200km/h以上で走る
新幹線でも同じです。
最近はマナーの悪い撮り鉄が多く迷惑ですが、
何処の世界にもこの様な連中は居るんですよね。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/21
「プリンター」
独り言
今までプリンター購入時、最新の上位機種を
購入していましたが特に高精細画質を追求しA4
プリントをする事もなく完全な自己満足でした。
スキャナーもXPまでしかサポートされず
使用頻度、場所も問題あり複合機となりました。
接続もWiFiなので何処にも置け便利で、価格も
前プリンター純正インク代程度なので壊れても
懐に優しいです。
8色顔料から6色染料インクになりましたが差も
私には全くわかりませんし、8色有りながら
印刷時は全色使われず4色程度で印刷するそうで
すがインクはそれなりに消費されますので省エネで
良いみたいです。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/20
「互換インク」
独り言
互換インクは安く大量に使う人には問題なく良い
などと言われています。
確かに印刷直後は問題無いように見えますが高精細
画質求めたり、ある程度過ぎるとアルバムに入れても
このように赤くなり「何じゃこれ!」状態となるので
あまりにも安いインクは駄目です。
複合プリンターのスキャナーテストを兼ね。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/17
「プリンター」
独り言
久しぶりにプリンター動かしたら、部品調整時期
なんて初めて見るが、「廃インク吸収パッド」の
吸収量が限界に近づくと表示されるメッセージ
だそうです。
たまに使えば目詰まり起こしヘッドクリーニングも
インクだけ大量消費して回復せず、安い互換インク
で何十回やっても変化無いので適当な所で諦め
印刷して放置していたのが悪かったのか。
まあ安物互換インク大量に使っているのでご臨終です。
ネットを見ていたら複合プリンターが1万以下で
売られ、インクも小さく安くなっている。
使用頻度から見れば修理するより良いようです。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/11
「LED電球」
趣味の話!
先日電球もLEDに取り替えたが今ひとつ暗く
思い切って少々高いが日本製を購入。
常夜灯の0.5wと0.7w全然明るさが違う0.2wで
こんなに違うのかびっくりするが、10lmと20lm
明るさは倍違うので当然ではあります。
60w-760lmで消費電力6.1wこれ見たら家中の
照明LEDにしたくなった。
でも同じ関東から発送で、翌日、翌々日着と違う
のは運送会社の違いでしょうか?
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/8
「LED蛍光灯」
趣味の話!
LED蛍光灯が某市場で安かったので数本の
つもりで数えたら寝室や子供部屋の2部屋で
20wの直管10本も使っていた。
台所入れたら結構な数になり、送られた品物
全て中国製で、案の定20w1本長さが微妙に
長く取り付けにくく、40wのロングタイプは
2本中1本不良でした。
メール出したらすぐに再度送りますと、不良品は
適当に廃棄してくれとのことです。
電球も安かったので注文したが口径17mmのは
まだ明るい物が無いようで有っても高価です。
尚LEDの蛍光灯の両端部分は何処のメーカーでも
暗いので気になる人は気になるでしょう。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
JR九州
リンク集
HP戻る
フォト蔵
JA6SRB丸山さんのHP
スタンプラリーまとめ
ハナダ写真館
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
趣味の話! (447)
独り言 (238)
デジ一眼 (109)
JR九州スタンプラリー20 (16)
最近の記事
そのまま
満開
FTM-400XDH
BBLogger
畑
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”