デジカメ、写真や無線と趣味が多すぎて
http://ja6qhq.comの日記、BBSを統合しココに作りました。
カレンダー
2014年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
pen
QRコード
このブログを
掲示板
過去ログ
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (4)
2021年10月 (2)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (5)
2021年6月 (1)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (6)
2021年2月 (2)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (7)
2020年10月 (6)
2020年9月 (8)
2020年8月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (4)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (3)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (4)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (3)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (3)
2016年6月 (1)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (2)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (4)
2015年3月 (5)
2015年2月 (4)
2015年1月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (12)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (3)
2014年5月 (3)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年7月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (8)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (6)
2012年7月 (5)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (5)
2012年2月 (7)
2012年1月 (7)
2011年12月 (10)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (4)
2011年4月 (5)
2011年3月 (4)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (6)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (3)
2009年12月 (5)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (3)
2009年6月 (5)
2009年5月 (8)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年2月 (1)
2009年1月 (4)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (5)
2008年1月 (3)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (2)
2007年9月 (8)
2007年8月 (5)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (4)
2007年4月 (11)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (6)
2006年12月 (5)
2006年11月 (7)
2006年10月 (2)
2006年9月 (6)
2006年8月 (1)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
2006年5月 (7)
2006年4月 (5)
2006年3月 (3)
2006年2月 (4)
2006年1月 (3)
2005年12月 (3)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (12)
2005年8月 (5)
2005年7月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2014/12/28
「撮り鉄」
趣味の話!
鉄道関連の写真を写す人の総称として撮り鉄と
呼んでいるようですが車に大きな脚立、三脚を
積み、移動は常に車、鉄道は全く使わないで
単なる被写体が鉄道なら風景や鳥を写している
方々と何ら代わりはない。
乗り鉄の延長線上が撮り鉄と思うのですけど。
まあ廃止になると判ったらその最終便のみに
興味がある方も居られるようなので何だかな〜?です。
と言いながら車で行って写しました。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/24
「ISO2000」
デジ一眼
記事などで何処のカメラは高ISOでノイズが、
一部分を極限まで拡大して比較したりして
カメラ評価していますが、超拡大しそれ使い
飯食べているのなら神経質に画質チェックも
必要でしょうが、私ならISO2000でも全く問題
無く使える。
ただプリントした時ノイズが強調される場合が
有るようなので注意が必要です。
突然来たのでブレてしまいました。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/22
「ブルートレイン」
独り言
この踏切で「はやぶさ」をと意気込んで行ったが
思うように写せなかった。
東北新幹線で「はやぶさ」使われると聞いた時
西方面に走る列車が「はやぶさ」で北行き「はつかり」
を使えと思っていましたが先日東京駅へ行って
判りました。
東海道新幹線はJR東管轄外なので管轄内新幹線に、
でも「はやぶさ」は東海道、山陽方面列車に命名して
ほしかったですね。
「はやぶさ」はED76が引いていたんですね。
今ではもうブルートレインなど見ることもできない。
機関車もEFばかりでEHはED重連機関車ですからね。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/21
「故障??」
デジ一眼
先日某サイトに青いソニックの画像ををUPしたら
2両目傾いているが振り子装置故障だろうか?と
連続写真の3枚目みても傾いたままでした。
家に帰り画像をネットにUPしたときには、この列車
大分に着いていますね。
関取が大勢片側に乗ったわけでも無いと思いますが
問題なく高速走行できたのでしょうか気にはなります。
拡大すると結構傾いています。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/19
「バリ鉄写真」
デジ一眼
E1で良い写真が撮れた千代丸踏切で挑戦。
貨物列車が来たと思ったら反対側からも特急が!
それが気になりタイミングが早くなりました。
少し躊躇していたら機関車丸かぶりでした。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/9
「撮り鉄」
趣味の話!
一部、撮り鉄のマナーが悪いと度々話題になるが
昔のSL映像など見ると大差なく悪いようで、SL重連
区間など度々話題になっていた。
鉄道は公共交通機関なので問題起こせば大問題と
なるが、一般の場所でも迷惑カメラマンは沢山いる。
大きな三脚に大きなレンズ付けて構えれば多少
他人様の邪魔になっても免罪符になると勘違い
している方々は結構いるようです。
絶景眺めに来ているのに前に大きなカメラ整列し
記念撮影もできない、広くもない歩道に堂々と
大きな三脚で場所取り、長時間居座る。
迷惑カメラマンは身近にいますよ。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
JR九州
リンク集
HP戻る
フォト蔵
JA6SRB丸山さんのHP
スタンプラリーまとめ
ハナダ写真館
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
趣味の話! (447)
独り言 (238)
デジ一眼 (109)
JR九州スタンプラリー20 (16)
最近の記事
そのまま
満開
FTM-400XDH
BBLogger
畑
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”