デジカメ、写真や無線と趣味が多すぎて
http://ja6qhq.comの日記、BBSを統合しココに作りました。
カレンダー
2014年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
pen
QRコード
このブログを
掲示板
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年3月 (6)
2021年2月 (2)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (7)
2020年10月 (6)
2020年9月 (8)
2020年8月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (4)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (3)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (4)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (3)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (3)
2016年6月 (1)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (2)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (4)
2015年3月 (5)
2015年2月 (4)
2015年1月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (12)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (3)
2014年5月 (3)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年7月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (8)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (6)
2012年7月 (5)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (5)
2012年2月 (7)
2012年1月 (7)
2011年12月 (10)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (4)
2011年4月 (5)
2011年3月 (4)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (6)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (3)
2009年12月 (5)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (3)
2009年6月 (5)
2009年5月 (8)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年2月 (1)
2009年1月 (4)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (5)
2008年1月 (3)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (2)
2007年9月 (8)
2007年8月 (5)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (4)
2007年4月 (11)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (6)
2006年12月 (5)
2006年11月 (7)
2006年10月 (2)
2006年9月 (6)
2006年8月 (1)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
2006年5月 (7)
2006年4月 (5)
2006年3月 (3)
2006年2月 (4)
2006年1月 (3)
2005年12月 (3)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (12)
2005年8月 (5)
2005年7月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2014/7/25
「MOS FET」
趣味の話!
アマチュア無線機器に使われるPOWER MOS FET
SD2931とVRF150。
ネットで調べるとSD2931はあまり評判良くないで寸ね。
YAESUの9000シリーズはまだ使っているのでしょうか?
希望者に購入時取り替えサービスくらいしてほしい
ものですね。
まあA級でガンガン使わなければ良いみたいですが
フラグシップがこれでは精神衛生上も悪いです。
発売から相当経過しているので評判はもうわかっている
と思いますけど・・・変更しないかな。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/15
「YouTube&電波法」
趣味の話!
YouTube等の動画サイトで無線機取扱中に無線
交信等も一緒に聞こえてくれば、鬼の首でも
取ったかのように電波法違反だと言ってくる。
免許状の下段には「この無線局の無線設備を使用し
特定の相手方に対して行われる無線通信を傍受して
その存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用
してはならない」とある。
しか〜しです、アマチュア無線は
金銭上の利益ではなく、専ら個人的に無線技術に
興味を持ち、正当に許可されたものが行う
自己訓練、通信及び技術研究のための
無線通信業務。
一対一で話しているから特定の相手と言いたい
のでしょうがアマチュアの法律上の通信目的を
もう一度よく読んでください。
アマチュアですから特定の相手方に対して
行われる無線通信業務になりません。
ならばSWLなんて違法行為そのもの、
パケットクラスターなどある種の個人情報
垂れ流しですかね。
この特定の相手に対して行われる通信はアマチュア
バンド外で聞こえてくる警察、消防など業務無線を
指し、アマチュアの交信など関係ないんです。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/13
「ACOM」
趣味の話!
東京ハイパワーが無くなり国内のリニアは
ICOM,YAESU位で半導体が主流です。
一方海外製は健在で、まだ真空管。
でも4CX***などのセラミック管で出力が
半導体より大きく安定し、作りやすい?
のが理由のようです。
操作も簡単に素早くできるように工夫されて
金額気にしなければフルオートもあります。
これらのリニア入力ほとんど100W以下なので
フルパワーでドライブするより優しいリニア
かな?チューナーもありませんがバンド別に
チューニングするのでSWR低ければ問題は
ないようです。
高圧コンデンサ類の耐久性、セラミック菅が
高価等我慢できれば使ってみたいですね。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/5
「CM 2」
趣味の話!
最近の車は名称はまちまちですが、
非常ブレーキシステムを一つの売りに
しているようです。
そんな中、あるCMで前方のトラック前で停車する
ところまでは良いのですが、その後映し出される車内
運転席、助手席の二人は完全に後ろを見て子供と
話し、何度みても急停車後前方へ姿勢を変えている
様にしか見えない。
私には多少の脇見運転でもOKと言いたいのかと
つっこみたくなる。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
JR九州
リンク集
HP戻る
フォト蔵
JA6SRB丸山さんのHP
スタンプラリーまとめ
ハナダ写真館
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
趣味の話! (418)
独り言 (238)
デジ一眼 (109)
JR九州スタンプラリー20 (16)
最近の記事
枯れ枝粉砕終了
60mmマクロと40-150mm2.8
400mmズーム
桜も散り始めました
枝粉砕その後
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”