デジカメ、写真や無線と趣味が多すぎて
http://ja6qhq.comの日記、BBSを統合しココに作りました。
カレンダー
2012年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
pen
QRコード
このブログを
掲示板
過去ログ
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (4)
2021年10月 (2)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (5)
2021年6月 (1)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (6)
2021年2月 (2)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (7)
2020年10月 (6)
2020年9月 (8)
2020年8月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (4)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (3)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (4)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (3)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (3)
2016年6月 (1)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (2)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (4)
2015年3月 (5)
2015年2月 (4)
2015年1月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (12)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (3)
2014年5月 (3)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年7月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (8)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (6)
2012年7月 (5)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (5)
2012年2月 (7)
2012年1月 (7)
2011年12月 (10)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (4)
2011年4月 (5)
2011年3月 (4)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (6)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (3)
2009年12月 (5)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (3)
2009年6月 (5)
2009年5月 (8)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年2月 (1)
2009年1月 (4)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (5)
2008年1月 (3)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (2)
2007年9月 (8)
2007年8月 (5)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (4)
2007年4月 (11)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (6)
2006年12月 (5)
2006年11月 (7)
2006年10月 (2)
2006年9月 (6)
2006年8月 (1)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
2006年5月 (7)
2006年4月 (5)
2006年3月 (3)
2006年2月 (4)
2006年1月 (3)
2005年12月 (3)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (12)
2005年8月 (5)
2005年7月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2012/12/30
「久しぶりの気動車」
デジ一眼
RAWだと有る程度いい加減に写してしまう傾向に
成るようで後からホワイトバランスさわり
車内をブルーに変えてみました。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/16
「壊れた?」
独り言
バックアップ用に使っていた外付けHDDの一部分が
読み書き出来なくなった。
ネット上にはレスキューソフトは多数有るが無料と書きながら
肝心の修復するなら金をくれ、と何処が無料なのか?
この手のソフトで完全無料は難しいようです。
一回スキャンが数時間で効果無ければ嫌になる。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/8
「デジタル35mmサイズ」
デジ一眼
デジタル一眼で35mmサイズを一応フルサイズと言い
それより小さな撮像素子より高感度時ノイズ、ボケ、
焦点距離位しか優位なことは無く、レンズ小型化
出来ず良いレンズは重く値段は高い事は言わない。
銀塩はISO400、L版程度で良かった物が今では
ISO****まで使い物になると話題になるが結局
スローシャッターになって手振れ防ぐ為。
ボケも同じ画角のレンズ使えば少ないが何の為に
レンズ交換出来るのかと言いたくなるし、広角系の
レンズにボケを求めるのは、もう何も知らないド素人
かクレーマーとしか思えない。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/2
「カード」
独り言
最近はクレジットカードの種類も多く年会費無料
から?万円までピンキリです。
中でも年間一度でも使えばその年の年会費が無料
になるカードで使用予定が無い場合はEdyやWAONに
千円程度をチャージするようにしています。
年会費払うより安く使えます。
これらのカード画像は見本なのでカード情報は有りません。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/1
「視聴率」
独り言
ネットニュースでよくテレビドラマの視聴率が低い
等の話題をよく聞くけれど地デジ化、HDD、ブルーレイ
が主流となった今昔ながらの視聴率語るのはもう
生放送のスポーツかニュースくらいに思われる。
某国営放送大河ドラマの視聴率は日曜20時地上波
だろうか?BSで18時からもやっており、これは
地上波では無いからと言っても全く同じ物だからね。
民放もスポンサーが有るので言うだけで実際は
視聴率より録画率を重要視しているそうですね。
数番組同時に何時間でも画質落ちずに録画でき
バラエティーや映画など時間調整のCMばかりで
おもしろさも半減するのでCMカットして視聴すれば
55分番組も40数分で終わる。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
JR九州
リンク集
HP戻る
フォト蔵
JA6SRB丸山さんのHP
スタンプラリーまとめ
ハナダ写真館
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
趣味の話! (447)
独り言 (238)
デジ一眼 (109)
JR九州スタンプラリー20 (16)
最近の記事
そのまま
満開
FTM-400XDH
BBLogger
畑
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”