デジカメ、写真や無線と趣味が多すぎて
http://ja6qhq.comの日記、BBSを統合しココに作りました。
カレンダー
2012年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
pen
QRコード
このブログを
掲示板
過去ログ
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (4)
2021年10月 (2)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (5)
2021年6月 (1)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (6)
2021年2月 (2)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (7)
2020年10月 (6)
2020年9月 (8)
2020年8月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (4)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (3)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (4)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (3)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (3)
2016年6月 (1)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (2)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (4)
2015年3月 (5)
2015年2月 (4)
2015年1月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (12)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (3)
2014年5月 (3)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年7月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (8)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (6)
2012年7月 (5)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (5)
2012年2月 (7)
2012年1月 (7)
2011年12月 (10)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (4)
2011年4月 (5)
2011年3月 (4)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (6)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (3)
2009年12月 (5)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (3)
2009年6月 (5)
2009年5月 (8)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年2月 (1)
2009年1月 (4)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (5)
2008年1月 (3)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (2)
2007年9月 (8)
2007年8月 (5)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (4)
2007年4月 (11)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (6)
2006年12月 (5)
2006年11月 (7)
2006年10月 (2)
2006年9月 (6)
2006年8月 (1)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
2006年5月 (7)
2006年4月 (5)
2006年3月 (3)
2006年2月 (4)
2006年1月 (3)
2005年12月 (3)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (12)
2005年8月 (5)
2005年7月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2012/9/25
「新スプリアス規格の謎」
趣味の話!
アマチュア無線機器の「新スプリアス規格」
の話は最近聞く様になったが期日だけ決まり
具体的な方法は未定な様です。
国際会議で決まったと言うことですがアメリカ
の様な包括免許だと全く意味をなさないと思う
のですけどね??
大体これって何処かのおバカ大国の短波放送が
スプリアスまき散らしているので、今後デタラメ
出来ないように規制するために作られたのでは?
だから規制値と期日が決められ、経緯を理解して
いないおバカ役人が規制値と期日だけ先行させたが、
具体的な方法が決まっていないと勝手に想像します。
日本のアマ無線が包括免許に成らないのは
「官僚とお役人の生活第一」主義の連中ばかり
なので永久に無理でしょう。
画像と本文は関係有りません。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2012/9/21
「白いヒガン花」
デジ一眼
今年も彼岸花の季節となりました。
完全な白ではなく少しピンク帯びています。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2012/9/8
「FTDX-3000」
趣味の話!
YAESUもFTDX-3000シリーズを発売するようです。
しかしデュアルワッチ機能は無いようで、それなりの
価格なのでバンド内デュアルワッチ機能は有っても
良かったと思います。
正規リニアしか使わなければ100w有れば十分
なんですけどね。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2012/9/3
「続TS-990」
趣味の話!
YAESUやICOMは余りディスプレイでアナログ的表示
させたりしませんがバーニアや、9R-59風表示、
RTTY,PSKなど受信し易い様で前面にUSB端子が
2つ有るのも良いですね。
1989年CQ誌の「出そろったHF機」特集を
思い出します。
当時ICOM IC-780,YAESU FT-1021,KENWOOD
TS-950S,SDXの前のお話でした。
23年前のCQ誌は530ページとまだ元気な頃です。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2012/9/2
「KENWOOD TS-990」
趣味の話!
久しぶりに無線関連で聞くKENWOOD。
昔は当局のリグも全てKENWOODと言う時代が
ありましたが現在は一台も無い状況に。
TS-9**台は久々のフラグシップと成りそうですが
ICOM+YAESU/2のような感じもしないでも
無いかな???
右側や中央に大きなディスプレイを配置できないし
コンパクトにするために表示が小さくなったような
感じも受けますが、いち早くDSPを付けたメーカー
なのでこのリグは気にはなりますね。
しかしリニアはもう作っていなし今後が少し不安です。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
JR九州
リンク集
HP戻る
フォト蔵
JA6SRB丸山さんのHP
スタンプラリーまとめ
ハナダ写真館
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
趣味の話! (447)
独り言 (238)
デジ一眼 (109)
JR九州スタンプラリー20 (16)
最近の記事
そのまま
満開
FTM-400XDH
BBLogger
畑
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”