デジカメ、写真や無線と趣味が多すぎて
http://ja6qhq.comの日記、BBSを統合しココに作りました。
カレンダー
2012年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
pen
QRコード
このブログを
掲示板
過去ログ
2021年2月 (2)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (7)
2020年10月 (6)
2020年9月 (8)
2020年8月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (4)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (3)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (4)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (3)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (3)
2016年6月 (1)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (2)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (4)
2015年3月 (5)
2015年2月 (4)
2015年1月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (12)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (3)
2014年5月 (3)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年7月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (8)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (6)
2012年7月 (5)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (5)
2012年2月 (7)
2012年1月 (7)
2011年12月 (10)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (4)
2011年4月 (5)
2011年3月 (4)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (6)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (3)
2009年12月 (5)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (3)
2009年6月 (5)
2009年5月 (8)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年2月 (1)
2009年1月 (4)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (5)
2008年1月 (3)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (2)
2007年9月 (8)
2007年8月 (5)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (4)
2007年4月 (11)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (6)
2006年12月 (5)
2006年11月 (7)
2006年10月 (2)
2006年9月 (6)
2006年8月 (1)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
2006年5月 (7)
2006年4月 (5)
2006年3月 (3)
2006年2月 (4)
2006年1月 (3)
2005年12月 (3)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (12)
2005年8月 (5)
2005年7月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2012/7/26
「プラチナバンド」
独り言
携帯でプラチナバンドと宣伝しているけど初期の携帯は
この周波数帯のアナログでオールモードレシーバーで
簡単に受信できていた。
携帯普及し周波数帯不足になりGHz帯へ、確か高音質?
大量テータ通信時代へと宣伝していたような。
無線的に言うならば430か2mの方がパーソナル、MCAの
周波数帯より断然安定しいると思うが比べる土俵が
全く違うので単なる独り言です。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/19
「鷹の祭典最終日」
独り言
東京では、まあふれられることさえ無いホークス
恒例の鷹の祭典最終日。
試合前に亀梨君と勝負していたマッチです。
応援団席後ろの王ミュージアムガラス越しの300mmで
高感度に弱い古いデジ一でこの程度は撮せる。
右側の白い筋は飛んでいくボールです。
7回の風船も緑です。
銀色のテープにはセブンイレブンのロゴが入っています。
ダイエー時代ならローソンかな。
終了後のイベント、約4万が一斉にやると綺麗でした。
花火は場内暗いのでガラスが鏡になり自分も花火も
写りなんだかな〜。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/12
「続:拡大??」
独り言
写真もデジタルになり誰でも画像加工しやすくなった。
相変わらず撮像素子は高画素で大きな程トリミングに
強く圧倒的な解像度と言う。
しかし銀塩時代とデジタルでは違うように思う。
元画像がこの程度のサギを中心に切り出して
何も考えずにトリミングと言っている。
バックの山や鉄塔を含め構図、露出を決め写した物を
ここまでやると拡大して何処まで解像しているのか
テストであって銀塩時代の「トリミングした写真」と、
やはり別物と思われます。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/7/7
「レンズ」
デジ一眼
望遠ズームレンズをマクロレンズのように使うとそれなりに
撮せますが望遠系は大きいので長時間は大変です。
70mmF4.0ではピント浅く風が吹くと被写体がぶれて
失敗します。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/1
「ジャンク」
趣味の話!
この手の送信管は取り扱いが難しく、大きなショック等
厳禁、箱からの取り出し時も注意しないと大切な真空管
も、これでは飾りにもなりません。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
JR九州
リンク集
HP戻る
フォト蔵
JA6SRB丸山さんのHP
スタンプラリーまとめ
ハナダ写真館
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
趣味の話! (410)
独り言 (238)
デジ一眼 (109)
JR九州スタンプラリー20 (16)
最近の記事
飛行機
梅田
月
新年
三脚
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”