デジカメ、写真や無線と趣味が多すぎて
http://ja6qhq.comの日記、BBSを統合しココに作りました。
カレンダー
2005年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
pen
QRコード
このブログを
掲示板
過去ログ
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (4)
2021年10月 (2)
2021年9月 (3)
2021年8月 (3)
2021年7月 (5)
2021年6月 (1)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (6)
2021年2月 (2)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (7)
2020年10月 (6)
2020年9月 (8)
2020年8月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (4)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (4)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (3)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (1)
2018年9月 (4)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (3)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (3)
2017年6月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (2)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (3)
2016年6月 (1)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (2)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (4)
2015年3月 (5)
2015年2月 (4)
2015年1月 (10)
2014年12月 (11)
2014年11月 (12)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (3)
2014年5月 (3)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年7月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (8)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (6)
2012年7月 (5)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (5)
2012年2月 (7)
2012年1月 (7)
2011年12月 (10)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (7)
2011年6月 (4)
2011年5月 (4)
2011年4月 (5)
2011年3月 (4)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (6)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (3)
2009年12月 (5)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (3)
2009年6月 (5)
2009年5月 (8)
2009年4月 (3)
2009年3月 (5)
2009年2月 (1)
2009年1月 (4)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (5)
2008年1月 (3)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (2)
2007年9月 (8)
2007年8月 (5)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (4)
2007年4月 (11)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (6)
2006年12月 (5)
2006年11月 (7)
2006年10月 (2)
2006年9月 (6)
2006年8月 (1)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
2006年5月 (7)
2006年4月 (5)
2006年3月 (3)
2006年2月 (4)
2006年1月 (3)
2005年12月 (3)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (12)
2005年8月 (5)
2005年7月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2005/9/29
「K7C」
趣味の話!
相変わらず全てのバンドで比較的良く聞こえて
くるが流石に6mは厳しいようだ、
距離的に見ればワンチャンス有りそうにも思えるが
上手く九州に開けてくれるのか?????。
160mは私の所に良く聞こえてくる時間帯は
JAの周波数を聞いていないので歯がゆい
思いで連日聞いている。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/27
「K7C」
趣味の話!
K7Cをコールする局聞くとアマ無線やる人減った
ように思われなかったがパイルの時間が短く
直ぐに順番が来るようだ。KP1や3Yならこんなに
簡単ではないでしょうね。
今回のK7Cのリアルタイムログは凄い、
現在オンエア中のバンドと共に自分QSO確認
などできて、無線の世界もQSOチェックに関しては
少しは変わったようだ。
でも相変わらずユア ファイブ ナイン
QSOと言うOMさんがいるけどどちらかと言えば
QSL?が正しいのでは????
70年代はラッジャ ラッジャ ユア シグナル
ファイブナイン オーバー オーバー!と、
なまった発音のQSOが多く、QSLも言って無かった
と思うけど、、。
自分が知らなかっただけかな?
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/25
「無線は」
趣味の話!
最近さっぱり無線機に火が入りません。
クラスターにはカリブ方面がSIG UPとかFB SIGなんて
出ているが私の所では殆ど聞こえず呼んでいるのは
関東方面ばかり西日本からは厳しいようです。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/18
「有る記事」
趣味の話!
CQ誌の記事中に「技術情報誌」に給湯器のノイズ
対策でアマチュア無線家からのクレーム対応した
例が掲載、「世の中に広く普及させるためには
価格の安い現在のままでよい」「アマチュア無線家
向けには特別仕様の高価な物にするか、実費精算」
「一部のアマチュア無線家の為に一般多数の人が
高い物を買わされる」と書いた人がいるそうだ。
アマ以外で受ける障害だったらどう対処する
のでしょう。
ちなみに
月刊「機械設計」2005年8月号連載記事
「機械屋さんのための電磁ノイズのやさしい話(20)」
筆者はイトケン研究所所長、伊藤健一氏だそうです。
原文読んで事実なら抗議して謝罪訂正させるべきと
思いますがね。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/16
「本日」
趣味の話!
今日CQ誌、59誌両誌同時にきた。
もう59誌は私には役目が終わったように感じられるが
CQ誌と同様に惰性で購読続けるか判らない。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/14
「台風その後」
趣味の話!
先週の台風から一週間、対策したアンテナは
まだそのままコンディションもパッと
しないので、なかなか進まない。
ローバンド用スローパーが変なところから切れたので
補修が大変そうなのでこちらも未だ手つかずの
まま放置している。
今回の台風で中心気圧が今までに無いくらい
下がり強烈な風を覚悟していたが各地の風速を
見ると不思議と低かった、昨年はあまり低く
ないので安心していたら遠く離れた広島で
風速60mなんてのが吹くので中心気圧だけで
判断すると大変な事になりそうだ。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
JR九州
リンク集
HP戻る
フォト蔵
JA6SRB丸山さんのHP
スタンプラリーまとめ
ハナダ写真館
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
趣味の話! (447)
独り言 (238)
デジ一眼 (109)
JR九州スタンプラリー20 (16)
最近の記事
そのまま
満開
FTM-400XDH
BBLogger
畑
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”