2009/6/14
わらびまつり2009 暮らし
[かじかまつり]は好評開催中ですが、
今日は[わらびまつり]でした。

午前中、わらびハンターtel先輩について奥津の山の中へ。
2時間ほどで大量のわらびを採りました。
この写真はご近所さんに配った後でして、収穫量は倍近くありました。
(tel先輩は既にストックがいっぱいなので全部私にくれました)
早々に「こんなにいっぱいどうするんだよー」という収穫量に達していたのですが、
食べ頃のわらびを見つけると採らずにはいられないハンター二人。
あのポキポキ手折る感触がなんともいえないのです。
で、この有り様です。
途中、木陰で休んだり、キイチゴを摘んで食べたり…久々に森を満喫しました。
贅沢な時間ですね。
ただ今、アク抜き前半戦。
tel先輩に習ったわらびの保存方法を皆さんにも伝授いたします。
【わらびの冷凍保存法】
わらびをアク抜きします。
水で洗ったわらびをバットに並べ重曹(または木灰)をふりかけ熱湯をかけて一晩置きます。(一束に対し重曹なら小さじ1、木灰ならひと握り程が適量か)
アク抜きしたわらびをさっと茹でます。
使いやすい分量に分け、ラップで包みます。
さらにアルミ箔で包みます。
それを冷凍庫へ!
炊いたり、お味噌汁に入れたり…お正月頃でもおいしく食べられるそうです。
まだやったことはありませんが、今回試してみます。
わらびまつりでわっしょいわっしょい♪
今日は[わらびまつり]でした。

午前中、わらびハンターtel先輩について奥津の山の中へ。
2時間ほどで大量のわらびを採りました。
この写真はご近所さんに配った後でして、収穫量は倍近くありました。
(tel先輩は既にストックがいっぱいなので全部私にくれました)
早々に「こんなにいっぱいどうするんだよー」という収穫量に達していたのですが、
食べ頃のわらびを見つけると採らずにはいられないハンター二人。
あのポキポキ手折る感触がなんともいえないのです。
で、この有り様です。
途中、木陰で休んだり、キイチゴを摘んで食べたり…久々に森を満喫しました。
贅沢な時間ですね。
ただ今、アク抜き前半戦。
tel先輩に習ったわらびの保存方法を皆さんにも伝授いたします。
【わらびの冷凍保存法】

水で洗ったわらびをバットに並べ重曹(または木灰)をふりかけ熱湯をかけて一晩置きます。(一束に対し重曹なら小さじ1、木灰ならひと握り程が適量か)





まだやったことはありませんが、今回試してみます。
わらびまつりでわっしょいわっしょい♪
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ