2014/1/16
ええとんど 暮らし
小正月、とんど焼きも終わりすっかりお正月も一段落です。
今年は久々に 地区のとんどにフルで参加させてもらいました。
様子をお伝えしたく写真を撮ったのですが、うまくアップできない…なぜ?
昨年末の3世代交流の注連縄づくりに参加できなかったので、以前このブログでもご紹介した「日本のめでたい形」から紙注連縄をつくって飾っていました。
今回は宮城県の「馬の紙しめ縄」をチョイス。
午年だしよいなぁ…と。
こちらを火の中へ。
一年の健康を祈って 額にバシッと炭をつけてもらいました。
私の時には おじさんの指が横にすべり
「☆さん、眉が3つになっとるで」といわれる顔になってしまいました。
(一日それで過ごす)
それから ぜんざい等お餅をいただきまして、最終的には大きなお餅が5つお腹の中に。
さすがに撃沈でした。。。
最後、小さくなる火を囲んで
「ええ とんど じゃった」「ええ日(火?)じゃった」と口々に仰る諸先輩方の隣でわたしも「ほんにええ とんど じゃなぁ…」と心の中でつぶやきました。
4時間近くでしたが、子供たちもずっと戯れてまして、ほんにええ とんどでした。
こんな伝統行事が残る素敵な土地で生活させてもらっています。
今年は初心に戻り、地域活動にも参加していきたいなぁと思っています。
2014年、まだ350日あります! ヨホイ!
今年は久々に 地区のとんどにフルで参加させてもらいました。
様子をお伝えしたく写真を撮ったのですが、うまくアップできない…なぜ?
昨年末の3世代交流の注連縄づくりに参加できなかったので、以前このブログでもご紹介した「日本のめでたい形」から紙注連縄をつくって飾っていました。
今回は宮城県の「馬の紙しめ縄」をチョイス。
午年だしよいなぁ…と。
こちらを火の中へ。
一年の健康を祈って 額にバシッと炭をつけてもらいました。
私の時には おじさんの指が横にすべり
「☆さん、眉が3つになっとるで」といわれる顔になってしまいました。
(一日それで過ごす)
それから ぜんざい等お餅をいただきまして、最終的には大きなお餅が5つお腹の中に。
さすがに撃沈でした。。。
最後、小さくなる火を囲んで
「ええ とんど じゃった」「ええ日(火?)じゃった」と口々に仰る諸先輩方の隣でわたしも「ほんにええ とんど じゃなぁ…」と心の中でつぶやきました。
4時間近くでしたが、子供たちもずっと戯れてまして、ほんにええ とんどでした。
こんな伝統行事が残る素敵な土地で生活させてもらっています。
今年は初心に戻り、地域活動にも参加していきたいなぁと思っています。
2014年、まだ350日あります! ヨホイ!
2014/1/3
新しい年に きのえうま 想うこと

2014年になりました。
旧年中、皆さまには大変お世話になりました。
心から感謝申し上げます。
おかげさまで2013年は稀にみる素晴らしい一年となりました。
今年も版画に邁進しつつ、日々を楽しみたいと思います。
このブログを読んでくださる心優しい皆さまのもとにたくさんの素晴らしい事が訪れますようお祈りしております。
2014年 睦月
一年前に立てた2013年の計(?)は「楽しく暮らす」でした。
おかげさまで目標達成です!
そして、今年も「カレンダー師匠」こと「明るいくらしの標語カレンダー」と共に明るく暮らせる心を育んでいきます。

新たな人生を切り開く2014年にします。
(苦手な事にも立ち向かってみる!)
実はこれから年賀状を摺って書きます


今までの最遅記録

でもこれから挽回!
今年はまだ362日もあります!
ちょっとスローなスタートですが、今年もどうぞよろしくお願いします。