2013/11/29
鏡野町の皆さま、一年間よろしくお願いします 木版画
今年も残すところあとひと月ほどとなりました。
カレンダーをつくるようになって今年で7年め、おかげさまで今回もたくさんのお客さまがお求めくださいました。
(来月初旬にはネットでも販売できるようにします)
自作カレンダー以外には このブログでもおなじみの「標語カレンダー」と「鏡野町カレンダー」に毎年お世話になっています。
(その他はイレギュラーで)
来年の「標語カレンダー」は先日入手、そして「鏡野町カレンダー」が届きました。

!!!
お気づきでしょうか。
こちらのカレンダー、私の木版画を使ってくださいました。

毎年、町内の風景や行事の写真を使っていたのですが、今回は あたたかい感じに仕上げたく木版画を使いたいとお話をいただきました。
「健康」をテーマにしたコラムと併せてとても明るいカレンダーになりました。
憧れの大判 フルカラー印刷のカレンダーに感激しています。
鏡野町の全世帯に配布されます。
皆さま、一年間よろしくおつきあいくださいませ。
カレンダーをつくるようになって今年で7年め、おかげさまで今回もたくさんのお客さまがお求めくださいました。
(来月初旬にはネットでも販売できるようにします)
自作カレンダー以外には このブログでもおなじみの「標語カレンダー」と「鏡野町カレンダー」に毎年お世話になっています。
(その他はイレギュラーで)
来年の「標語カレンダー」は先日入手、そして「鏡野町カレンダー」が届きました。

!!!
お気づきでしょうか。
こちらのカレンダー、私の木版画を使ってくださいました。

毎年、町内の風景や行事の写真を使っていたのですが、今回は あたたかい感じに仕上げたく木版画を使いたいとお話をいただきました。
「健康」をテーマにしたコラムと併せてとても明るいカレンダーになりました。
憧れの大判 フルカラー印刷のカレンダーに感激しています。
鏡野町の全世帯に配布されます。
皆さま、一年間よろしくおつきあいくださいませ。
2013/11/28
午うま馬ウマuma… 展覧会・イベント
うき草や さんでの干支展、開催中でございます。






色んな素材の馬がとても楽しげに並んでいます♪
馬ではありませんが、こちらの干し柿 ↓↓↓
すごいです!

薬指の先(?)程の柿を一つ一つ皮を剥いて作った干し柿です。
この柿を貫いている串が つまようじ です。(大きさを想像ください)
これが何と80連!(3個×5串バージョンもあります)
制作したのは、かがみの手づくり市にも出展くださっている竹彫刻、竹細工の小林さん。
アイディア、技術、根気に脱帽です。
一連、お正月の飾りにいかがでしょう?
干支展は12月4日(水)までです。
(12/2、3の月火はお休みです)
今日は奥津でも雪がちらつきました。






色んな素材の馬がとても楽しげに並んでいます♪
馬ではありませんが、こちらの干し柿 ↓↓↓
すごいです!

薬指の先(?)程の柿を一つ一つ皮を剥いて作った干し柿です。
この柿を貫いている串が つまようじ です。(大きさを想像ください)
これが何と80連!(3個×5串バージョンもあります)
制作したのは、かがみの手づくり市にも出展くださっている竹彫刻、竹細工の小林さん。
アイディア、技術、根気に脱帽です。
一連、お正月の飾りにいかがでしょう?
干支展は12月4日(水)までです。
(12/2、3の月火はお休みです)
今日は奥津でも雪がちらつきました。
2013/11/26
干支展・午 展覧会・イベント
津山の うき草や さんで毎年恒例の「干支展」が始まっています。
今回は「午 うま」です。

色々な素材の「馬」が並びました。
私はカレンダーと午年ぽち袋セット、「厩舎の朝」という作品を出品しています。
また会場の様子をこちらでご紹介できたらと思っています。
この月火はお休みで、11月27日(水)〜12月4日(水)までの開催です。
(12/2、3の月火もお休みです)
私は在廊しておりませんが、楽しい馬馬に会いに来てくださいね。
【おまけ】
最近にわかに気になりだしたアイソン彗星。
先日、観察会に出かけました。
お天気には恵まれましたが、ちょうど彗星が見えるであろうところに雲がかかりまして、残念ながらその姿を見ることはできませんでした。

ちょっぴり残念な気持ちで迎えた朝焼け。それでも美しかった。
アイソン彗星が見られるのは夜が明ける直前のわずかな時間。東の空の低いところに。
水星と木星と月を望遠鏡で見せてもらいました。
次のチャンスは12月5〜17日頃。
彗星というものは予測を大いに裏切ることが多いそうです。
子供の頃、ハレー彗星が見るために天体望遠鏡を買ってもらいました。
結局、見れなかったことを思い出し、にわかにアイソン彗星を見たい気持ちが膨らみました。
(その天体望遠鏡では月しか見ませんでした。。。)

観察会への往路では牡鹿に出会い、復路にはきれいな紅葉の山を見ることができました。
(写真ではうまく伝えられていませんが…)
早起きは三文の徳ですね。
早起きは苦手なのですが、いい機会なのでしばらくは太陽より早起きを心がけます。
今回は「午 うま」です。

色々な素材の「馬」が並びました。
私はカレンダーと午年ぽち袋セット、「厩舎の朝」という作品を出品しています。
また会場の様子をこちらでご紹介できたらと思っています。
この月火はお休みで、11月27日(水)〜12月4日(水)までの開催です。
(12/2、3の月火もお休みです)
私は在廊しておりませんが、楽しい馬馬に会いに来てくださいね。
【おまけ】
最近にわかに気になりだしたアイソン彗星。
先日、観察会に出かけました。
お天気には恵まれましたが、ちょうど彗星が見えるであろうところに雲がかかりまして、残念ながらその姿を見ることはできませんでした。

ちょっぴり残念な気持ちで迎えた朝焼け。それでも美しかった。
アイソン彗星が見られるのは夜が明ける直前のわずかな時間。東の空の低いところに。
水星と木星と月を望遠鏡で見せてもらいました。
次のチャンスは12月5〜17日頃。
彗星というものは予測を大いに裏切ることが多いそうです。
子供の頃、ハレー彗星が見るために天体望遠鏡を買ってもらいました。
結局、見れなかったことを思い出し、にわかにアイソン彗星を見たい気持ちが膨らみました。
(その天体望遠鏡では月しか見ませんでした。。。)

観察会への往路では牡鹿に出会い、復路にはきれいな紅葉の山を見ることができました。
(写真ではうまく伝えられていませんが…)
早起きは三文の徳ですね。
早起きは苦手なのですが、いい機会なのでしばらくは太陽より早起きを心がけます。
2013/11/26
秋から冬へ 展覧会・イベント
秋の版画展からすっかり時間が経ってしまいました。
町内でも高いところは既に雪の便りも届いております。
ご報告、お礼が大変遅くなりましたが、温泉街での版画展も無事に終了いたしました。
紅葉狩りのお客さまが足を延ばして…というよりも版画展を目的にお越しくださったお客さまが多く、恐縮しつつも大変ありがたく嬉しい気持ちでいっぱいでした。
簡単ですが、写真にてご報告をさせていただきます。






今回はストーブの周りに腰をかけられるスペースを広くとったので、結構皆さまゆっくり過ごしてくださいました。
「はっぱのはんがではがきをつくろう」コーナーも後半は ちびっ子からパパママまで、皆さんに楽しんでいただけました♪
色々と思うことの多い4日間でした。
反省点、アイディアは次回に活かしていきたいと思います。
ご来場くださいました皆さま、ご近所の皆さま、観光協会 もみじ祭りのスタッフの皆さま、そして素敵な会場を貸してくださった次田屋さん、本当にありがとうございました!
町内でも高いところは既に雪の便りも届いております。
ご報告、お礼が大変遅くなりましたが、温泉街での版画展も無事に終了いたしました。
紅葉狩りのお客さまが足を延ばして…というよりも版画展を目的にお越しくださったお客さまが多く、恐縮しつつも大変ありがたく嬉しい気持ちでいっぱいでした。
簡単ですが、写真にてご報告をさせていただきます。






今回はストーブの周りに腰をかけられるスペースを広くとったので、結構皆さまゆっくり過ごしてくださいました。
「はっぱのはんがではがきをつくろう」コーナーも後半は ちびっ子からパパママまで、皆さんに楽しんでいただけました♪
色々と思うことの多い4日間でした。
反省点、アイディアは次回に活かしていきたいと思います。
ご来場くださいました皆さま、ご近所の皆さま、観光協会 もみじ祭りのスタッフの皆さま、そして素敵な会場を貸してくださった次田屋さん、本当にありがとうございました!
2013/11/8
紅葉の下で♪ 展覧会・イベント
版画展2日めが無事終了しました。明日より後半です。
友人知人が訪ねてきてくれたので、ひねもす お喋りなんぞ楽しみ、のんびりできました。
ワークショップは
はっぱの
はんがで
はがきを
つくろう
に改名。
誰も居ない時は一人この「はっぱのはんが」に熱中しています。
ちょっとした はっぱギャラリーができました。
昨晩は奥津渓 大釣橋辺りでオカリナコンサートがあり、行ってきました。

夜は紅葉のライトアップをしています。
その紅葉の下での演奏会。
オカリナの温かな音色に心は ほっこりしましたが、体は芯まで冷えました。
終了後は温泉へ直行!
体もほっこりして幸せです♪
10日(日)には同じ場所で「パンフルート」のコンサートがあります。
詳細はこちらより もみじ祭り-裏pdfをご覧ください → かがみの観光ナビ
紅葉は見ごろです。
週末の雨で終わっちゃうのかな?
もう少し待っていて欲しいなぁ…
版画展はあと2日。
会場でお待ちしております♪
友人知人が訪ねてきてくれたので、ひねもす お喋りなんぞ楽しみ、のんびりできました。
ワークショップは
はっぱの
はんがで
はがきを
つくろう
に改名。
誰も居ない時は一人この「はっぱのはんが」に熱中しています。
ちょっとした はっぱギャラリーができました。
昨晩は奥津渓 大釣橋辺りでオカリナコンサートがあり、行ってきました。

夜は紅葉のライトアップをしています。
その紅葉の下での演奏会。
オカリナの温かな音色に心は ほっこりしましたが、体は芯まで冷えました。
終了後は温泉へ直行!
体もほっこりして幸せです♪
10日(日)には同じ場所で「パンフルート」のコンサートがあります。
詳細はこちらより もみじ祭り-裏pdfをご覧ください → かがみの観光ナビ
紅葉は見ごろです。
週末の雨で終わっちゃうのかな?
もう少し待っていて欲しいなぁ…
版画展はあと2日。
会場でお待ちしております♪