2012/9/26
今週末、目黒ハウスで! おしらせ
ブログ更新は滞っておりましたが、私は元気にしています。
京都でのポチ袋展も無事に終了、今回もたくさんのポチ達が集まった様子。
会場に行きたかったなぁ・・・
ご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。
今度の日曜日、今月の晦日、9月30日は東京は目黒でのイベントに出展します。

今回で3回めの開催となる「みんアト」。
どのようなイベントかと云いますと…
みんなのアート広場2012は、シナジーカタリナ財団のたくさんの人々に元気になって
もらうプロジェクトのひとつです。
2010年にスタートしました、このイベントは眠っている五感を働かせ、こころを解放するイベントです。
若い確かな技術をもったアーティストを応援しています。(みんアト 公式ブログより)
ありがたいことに私もこの都会の真ん中で開催されるイベントに出展させていただきます。
会場は大正香る古民家スタジオです。
入場無料、たくさんの作品とその作り手さんとの時間をお楽しみいただけたらと思います。
私もお客さまと作家さんたちとの出会いを楽しみにしています。
お近くの方はぜひ遊びにいらしてください♪
詳細はこちら→みんなのアート広場2012
そんな訳で週末から上京します。
京都でのポチ袋展も無事に終了、今回もたくさんのポチ達が集まった様子。
会場に行きたかったなぁ・・・
ご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。
今度の日曜日、今月の晦日、9月30日は東京は目黒でのイベントに出展します。

今回で3回めの開催となる「みんアト」。
どのようなイベントかと云いますと…
みんなのアート広場2012は、シナジーカタリナ財団のたくさんの人々に元気になって
もらうプロジェクトのひとつです。
2010年にスタートしました、このイベントは眠っている五感を働かせ、こころを解放するイベントです。
若い確かな技術をもったアーティストを応援しています。(みんアト 公式ブログより)
ありがたいことに私もこの都会の真ん中で開催されるイベントに出展させていただきます。
会場は大正香る古民家スタジオです。
入場無料、たくさんの作品とその作り手さんとの時間をお楽しみいただけたらと思います。
私もお客さまと作家さんたちとの出会いを楽しみにしています。
お近くの方はぜひ遊びにいらしてください♪
詳細はこちら→みんなのアート広場2012
そんな訳で週末から上京します。
2012/9/15
訂正! 蛙
昨日はゲンカンが同時に「高み」と「網戸の上の隙間」に居ました。
!!!
いえ、そんなはずは無いのです。
「網戸の上の隙間」にいたのは別蛙だったんですね。。。
確かに、ゲンカンよりも黒目がちでちょっと女の子っぽいかわいい顔してた。
なので、「アミー」と名付けました。
(アミドの上にいたから…)
今朝はゲンカンもアミーも見当たりません。
明日はみちくさ市です。
お天気になることを願い☆彡
!!!
いえ、そんなはずは無いのです。
「網戸の上の隙間」にいたのは別蛙だったんですね。。。
確かに、ゲンカンよりも黒目がちでちょっと女の子っぽいかわいい顔してた。
なので、「アミー」と名付けました。
(アミドの上にいたから…)
今朝はゲンカンもアミーも見当たりません。
明日はみちくさ市です。
お天気になることを願い☆彡
2012/9/13
今週末みちくさ市へ おしらせ
今度の日曜日、9月16日に鬼子母神通りでみちくさ市が開催されます。
西参道前薬局前に出展の「古本しましま書房」さんのブースにちょっぴり雑貨を並べさせていただきます。
ちょっぴりです。。。
豆ぽち袋セット(蛙、文鳥、うさぎ)とストラップです。
私は会場へは行けないのですが、しましまさんとこけし娘(4名)がお待ちしています。

倉敷意匠さんのこけし達よりさらに豆サイズです。
お試し価格(?)で販売いたします。
今回は「手創り市」と「みちくさ市ブングテン8」も同時開催!
一日楽しめそうですね♪
ぜひ遊びにいってみてください。
第17回 鬼子母神通りみちくさ市
●開催日時
2012年9月16日(日)11:00頃〜16:00
雨天の場合、17日(月・祝日)に順延(この日が雨の場合は中止)
当日9:00に天候による開催の有無を決定します
▼当ブログの他に、以下で開催の有無を確認できます。
・みちくさ市携帯サイト http://mblog.excite.co.jp/user/kmstreet/
・わめぞブログ http://d.hatena.ne.jp/wamezo/
・みちくさ市本部 携帯電話:090-1766-2008(開催当日のみ)
●会場
雑司が谷・鬼子母神通り
東京都豊島区雑司が谷2丁目・鬼子母神通り周辺
東京メトロ副都心線・雑司が谷駅1番出口または3番出口すぐ
詳細はこちら→ みちくさ市公式ブログ
【追伸1】倉敷アチブランチさんへこけしストラップを納品しました。

【追伸2】ゲンカンは昨日まで「高み」に居ましたが、今日から網戸の上の隙間に移動しています。
西参道前薬局前に出展の「古本しましま書房」さんのブースにちょっぴり雑貨を並べさせていただきます。
ちょっぴりです。。。
豆ぽち袋セット(蛙、文鳥、うさぎ)とストラップです。
私は会場へは行けないのですが、しましまさんとこけし娘(4名)がお待ちしています。

倉敷意匠さんのこけし達よりさらに豆サイズです。
お試し価格(?)で販売いたします。
今回は「手創り市」と「みちくさ市ブングテン8」も同時開催!
一日楽しめそうですね♪
ぜひ遊びにいってみてください。
第17回 鬼子母神通りみちくさ市
●開催日時
2012年9月16日(日)11:00頃〜16:00
雨天の場合、17日(月・祝日)に順延(この日が雨の場合は中止)
当日9:00に天候による開催の有無を決定します
▼当ブログの他に、以下で開催の有無を確認できます。
・みちくさ市携帯サイト http://mblog.excite.co.jp/user/kmstreet/
・わめぞブログ http://d.hatena.ne.jp/wamezo/
・みちくさ市本部 携帯電話:090-1766-2008(開催当日のみ)
●会場
雑司が谷・鬼子母神通り
東京都豊島区雑司が谷2丁目・鬼子母神通り周辺
東京メトロ副都心線・雑司が谷駅1番出口または3番出口すぐ
詳細はこちら→ みちくさ市公式ブログ
【追伸1】倉敷アチブランチさんへこけしストラップを納品しました。

【追伸2】ゲンカンは昨日まで「高み」に居ましたが、今日から網戸の上の隙間に移動しています。

2012/9/5
今年もポチ袋展@2012 おしらせ
来週の水曜日より哲学の道周辺で「ポチ袋展2012」が始まります。

私は今年で5回目の出展です。
自分の中では恒例行事になり、これに向けて十二支のぽち袋セットをつくります。
おかげで年末商戦(?)余裕をもって臨めるようになりました。
12月に泣きながら十二支ぽちをつくっていた頃が懐かしい・・・
来年はへび年。
3枚セットをつくりました。
この「十二支ぽち袋セット 3枚組」は戌年から始まり8年目!
…8×3=24種類はつくってきたようです。
一周したら36種類かぁ…
その時は記念の 大ぽち袋展開催したいです。(全国巡回するよ!)
今回はこの「巳年ぽち袋セット」と新作「うさぎ豆ぽち袋セット」を展示販売します。
うさぎ豆ぽち画像はこちらから → みんアト公式ブログ
なぜ今「うさぎ」なのかはヒミツです。
私は会場へは伺えないのですが、全国から集まったたくさんのポチ袋たちがお迎えいたしますので、お時間ございましたらぜひお出掛けくださいませ。
哲学の道 ポチ袋展2012
会期:2012年9月12日(水)〜9月17日(月)
時間:午前11:00〜午後5:00
会場:ギャラリー花いろ ギャラリー高野 椛−もみじ−

詳細は→ マリア書房 ホームページ

私は今年で5回目の出展です。
自分の中では恒例行事になり、これに向けて十二支のぽち袋セットをつくります。
おかげで年末商戦(?)余裕をもって臨めるようになりました。
12月に泣きながら十二支ぽちをつくっていた頃が懐かしい・・・
来年はへび年。
3枚セットをつくりました。
この「十二支ぽち袋セット 3枚組」は戌年から始まり8年目!
…8×3=24種類はつくってきたようです。
一周したら36種類かぁ…
その時は記念の 大ぽち袋展開催したいです。(全国巡回するよ!)
今回はこの「巳年ぽち袋セット」と新作「うさぎ豆ぽち袋セット」を展示販売します。
うさぎ豆ぽち画像はこちらから → みんアト公式ブログ
なぜ今「うさぎ」なのかはヒミツです。
私は会場へは伺えないのですが、全国から集まったたくさんのポチ袋たちがお迎えいたしますので、お時間ございましたらぜひお出掛けくださいませ。
哲学の道 ポチ袋展2012
会期:2012年9月12日(水)〜9月17日(月)
時間:午前11:00〜午後5:00
会場:ギャラリー花いろ ギャラリー高野 椛−もみじ−

詳細は→ マリア書房 ホームページ
2012/9/4
標語とゲンカン 言葉
9月になりました。
三度!ゲンカンがまた我が家の「高み」に居ます。
今日で4日目。

アップで撮ってみました。
よくわからないけど、居心地がいいんだろうなぁ。
カレンダー師匠、今月もお言葉をくださいました。
「責任感に目覚めただけ
自分の能力が伸びていく」
!!
私には伸びしろがいっぱいあるってことだ。
今後とも末永くよろしくお願いします。
三度!ゲンカンがまた我が家の「高み」に居ます。
今日で4日目。

アップで撮ってみました。
よくわからないけど、居心地がいいんだろうなぁ。
カレンダー師匠、今月もお言葉をくださいました。
「責任感に目覚めただけ
自分の能力が伸びていく」
!!
私には伸びしろがいっぱいあるってことだ。
今後とも末永くよろしくお願いします。