2011/11/14
市の秋 おしらせ
3日から始まった「星江美木版画展」@奥津温泉も昨日をもちまして無事に終了いたしました。
紅葉シーズンということもあり、たくさんのお客様に足をお運びいただきました。
それから、絶妙なタイミングで新聞に掲載していただいたこともあり、わざに訪ねてくださったお客様もいらっしゃいました。ぁぁぁ・・・遠いところ・・・本当にありがとうございました。
板や絵具、和紙のこと、それから技法のことを訊かれることも多々ありました。何せ自己流、しかも途上。まだまだ手探り中でありますので、そこを強調した上で今の私の知っていることや使っているものをご紹介しました。
でも、版画を愛好している人が(思っているよりは)たくさんいることを知り、うれしかったです。同志!心強し!
それから「かがみの手づくり市」。
後から聞く評判もよく、「またやって〜」との声に小躍りしています。
出展者の間でもまたやりたいね〜と話していて、それが何と早々に実現します。
「プチ 手づくり市 @ラズベリー(仮)」
来月の上旬、出展者ラズベリーさんの実店舗でこじんまりとワイワイやることになりそうです。詳細が決まったらまたここでお知らせします。
次は今週末、東京は雑司が谷の「第13回鬼子母神通りみちくさ市」に雨玉舎グッズを連れて行ってもらいます。
私は行けないのですが、友人「古本 しましま書房」さんにお願いします。
いつもありがとう!
カレンダーや辰年ぽち袋セットなど新年準備物を中心に。
当日は「ブングテン」や「みちくさあるき」、「いけばな展」そして人気の「手創り市」も同時開催!
もりだくさんだねー!!
11月20日(日)は雑司が谷で存分に遊んでくださいね♪
第13回鬼子母神通りみちくさ市
●開催日時
2011年11月20日(日)11:00頃〜16:00
雨天の場合、翌23日(水・祝日)に順延(この日が雨の場合は中止)
当日8:00に天候による開催の有無を決定します
▼
・みちくさ市携帯サイト http://mblog.excite.co.jp/user/kmstreet/
・わめぞブログ http://d.hatena.ne.jp/wamezo/
・みちくさ市本部 携帯電話:090-1766-2008(開催当日のみ)
●会場
雑司が谷・鬼子母神通り
東京都豊島区雑司が谷2丁目・鬼子母神通り周辺
東京メトロ副都心線・雑司が谷駅1番出口または3番出口すぐ
◎古本しましま書房さんの出展場所は15.グリーンコーポ(肉の日高・横)です。
詳細は → みちくさ市公式ブログ
紅葉シーズンということもあり、たくさんのお客様に足をお運びいただきました。
それから、絶妙なタイミングで新聞に掲載していただいたこともあり、わざに訪ねてくださったお客様もいらっしゃいました。ぁぁぁ・・・遠いところ・・・本当にありがとうございました。
板や絵具、和紙のこと、それから技法のことを訊かれることも多々ありました。何せ自己流、しかも途上。まだまだ手探り中でありますので、そこを強調した上で今の私の知っていることや使っているものをご紹介しました。
でも、版画を愛好している人が(思っているよりは)たくさんいることを知り、うれしかったです。同志!心強し!
それから「かがみの手づくり市」。
後から聞く評判もよく、「またやって〜」との声に小躍りしています。
出展者の間でもまたやりたいね〜と話していて、それが何と早々に実現します。
「プチ 手づくり市 @ラズベリー(仮)」
来月の上旬、出展者ラズベリーさんの実店舗でこじんまりとワイワイやることになりそうです。詳細が決まったらまたここでお知らせします。
次は今週末、東京は雑司が谷の「第13回鬼子母神通りみちくさ市」に雨玉舎グッズを連れて行ってもらいます。
私は行けないのですが、友人「古本 しましま書房」さんにお願いします。
いつもありがとう!
カレンダーや辰年ぽち袋セットなど新年準備物を中心に。
当日は「ブングテン」や「みちくさあるき」、「いけばな展」そして人気の「手創り市」も同時開催!
もりだくさんだねー!!
11月20日(日)は雑司が谷で存分に遊んでくださいね♪
第13回鬼子母神通りみちくさ市
●開催日時
2011年11月20日(日)11:00頃〜16:00
雨天の場合、翌23日(水・祝日)に順延(この日が雨の場合は中止)
当日8:00に天候による開催の有無を決定します
▼
・みちくさ市携帯サイト http://mblog.excite.co.jp/user/kmstreet/
・わめぞブログ http://d.hatena.ne.jp/wamezo/
・みちくさ市本部 携帯電話:090-1766-2008(開催当日のみ)
●会場
雑司が谷・鬼子母神通り
東京都豊島区雑司が谷2丁目・鬼子母神通り周辺
東京メトロ副都心線・雑司が谷駅1番出口または3番出口すぐ
◎古本しましま書房さんの出展場所は15.グリーンコーポ(肉の日高・横)です。
詳細は → みちくさ市公式ブログ
2011/11/9
京都より優しさ贈ります おしらせ
nokiroさんから次回の企画展のDMが届きました。

私は辰年ぽち袋セットとカレンダーを中心に出品を予定しています。
寒くなってきましたし、ほっこりとしたプレゼントが嬉しいですね。
【優しさ贈る手仕事展】
2011年11月30日(水)-12月13日(火)
ジェイアール京都伊勢丹10階 趣味雑貨
〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
お問合せ:075(342)5727(直通) 営業時間 午前10時〜午後8時
※年内は連日休まず営業(12月31日(土)は午後6時閉店)
キャンドル、アクセサリー、バッグ、犬や猫などの動物もの、ぽち袋など、
いただく側も贈る側もやさしい気持ちになれる、作家さん手作りの作品をセレクト。
贈り物に、もちろん自分へのご褒美にも。
nuriさんのカラフルなキャンドル、
nago*napさんの犬や猫などのフェルト作品、
MADE IN LIFEさんの真鍮やシルバーのアクセサリー、
宮内知子さんの合わせ木細工のブローチや花器、
松本美弥子さんの銀彩のブローチや小箱、
いんともみさんの布や革を使ったアクセサリー、
雨玉舎さんの木版画紙雑貨、
京阪堂さんの木版画ぽち袋、
南すおさんのがまぐちバッグなどの染め布小物
HappyRock!! slow designさんの木工のツリーやストラップ、
ガラス工房橙さんのガラスのオーナメントやグラスなど・・・
クリスマスを前に、プレゼントに人気のもの、おすすめの作品たちを展示販売いたします。
【おまけ】
今朝のほっこり。小栗くん。

先日の手づくり市の時にご近所さんが差し入れてくれた炒り栗のなかにかわいい坊やが!
撮影後は美味しくいただきました。
炒り栗・・・私はカチグリと呼んでいまして、実に大好物でして。
殻つきで頂いたのは初めてでした。
ほのかな栗の香りと甘みがやみつきなのです。

私は辰年ぽち袋セットとカレンダーを中心に出品を予定しています。
寒くなってきましたし、ほっこりとしたプレゼントが嬉しいですね。
【優しさ贈る手仕事展】
2011年11月30日(水)-12月13日(火)
ジェイアール京都伊勢丹10階 趣味雑貨
〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
お問合せ:075(342)5727(直通) 営業時間 午前10時〜午後8時
※年内は連日休まず営業(12月31日(土)は午後6時閉店)
キャンドル、アクセサリー、バッグ、犬や猫などの動物もの、ぽち袋など、
いただく側も贈る側もやさしい気持ちになれる、作家さん手作りの作品をセレクト。
贈り物に、もちろん自分へのご褒美にも。
nuriさんのカラフルなキャンドル、
nago*napさんの犬や猫などのフェルト作品、
MADE IN LIFEさんの真鍮やシルバーのアクセサリー、
宮内知子さんの合わせ木細工のブローチや花器、
松本美弥子さんの銀彩のブローチや小箱、
いんともみさんの布や革を使ったアクセサリー、
雨玉舎さんの木版画紙雑貨、
京阪堂さんの木版画ぽち袋、
南すおさんのがまぐちバッグなどの染め布小物
HappyRock!! slow designさんの木工のツリーやストラップ、
ガラス工房橙さんのガラスのオーナメントやグラスなど・・・
クリスマスを前に、プレゼントに人気のもの、おすすめの作品たちを展示販売いたします。
【おまけ】
今朝のほっこり。小栗くん。

先日の手づくり市の時にご近所さんが差し入れてくれた炒り栗のなかにかわいい坊やが!
撮影後は美味しくいただきました。
炒り栗・・・私はカチグリと呼んでいまして、実に大好物でして。
殻つきで頂いたのは初めてでした。
ほのかな栗の香りと甘みがやみつきなのです。
2011/11/7
手づくり市ご来場ありがとうございました 展覧会・イベント
土日限りの「かがみの手づくり市」、雨雨な2日間にもかかわらずたくさんのお客様にご来場いただけて本当にうれしかったです!
お足元のわるい中、どうもありがとうございました。
会場の写真を少々・・・


kokiaさん、今回はかぎ編みのモチーフや小物いろいろ。
色もきれいで温かくてかわいい空間でした♪
ずっとあみあみ手を動かしながら店番、会期中も作品がどんどん増えてました。

イチモトユキさん、ポストカードが鮮やか!
初めて原画も拝見。今回用に秋の山々や辰年モノも書き下ろしてくれました。
心打たれる作品がありまして・・・

こちらは和仁さんの備前焼と松永さんの木工作品。
もう搬出準備に入ってから慌ててパチリ

さすがベテランのお二人。
完成度は高いけど、人柄がにじみ出る魅力的作品でした。

A+Sさん、こちらも閉会後に慌ててパチリ

優しい風合いの袋物、いろいろ。
休憩スペースも合ってほっこり空間でした♪

ラズベリーさん、こちらも搬出準備中に辛うじて
こちらは作品の一部です。
「全部お一人で制作したんですか
」というボリューム。
つくりも丁寧で大人気でした。

最後に雨玉舎ブース。
ちょっと縁日風な衝立を借りていい感じに飾り付けられました。
あああ!
肝心な おばあちゃんの店の写真を撮り忘れた。。。
この写真、雨玉舎ブースの奥、明るいところがお店の入り口です。
こちらは常設店。
おばあちゃんの手づくり品がいっぱいです!
花美人の里にいらしたときはぜひ足を延ばしてくださいね。
(温泉隣の建物です)
初めての試みながら、みなさんのご協力で無事に開催する事ができました。
出展者のみなさんも本当に素敵な方ばかりで、これからもこの市が続く事を願っています。
次回はまだ未定ですが、そう遠くない時期にまた開催したいねと話しております。
生まれたばかりの「かがみの手づくり市」、今後ともどうぞよろしくお願いします。
お足元のわるい中、どうもありがとうございました。
会場の写真を少々・・・


kokiaさん、今回はかぎ編みのモチーフや小物いろいろ。
色もきれいで温かくてかわいい空間でした♪
ずっとあみあみ手を動かしながら店番、会期中も作品がどんどん増えてました。

イチモトユキさん、ポストカードが鮮やか!
初めて原画も拝見。今回用に秋の山々や辰年モノも書き下ろしてくれました。
心打たれる作品がありまして・・・

こちらは和仁さんの備前焼と松永さんの木工作品。
もう搬出準備に入ってから慌ててパチリ


さすがベテランのお二人。
完成度は高いけど、人柄がにじみ出る魅力的作品でした。

A+Sさん、こちらも閉会後に慌ててパチリ


優しい風合いの袋物、いろいろ。
休憩スペースも合ってほっこり空間でした♪

ラズベリーさん、こちらも搬出準備中に辛うじて

こちらは作品の一部です。
「全部お一人で制作したんですか

つくりも丁寧で大人気でした。

最後に雨玉舎ブース。
ちょっと縁日風な衝立を借りていい感じに飾り付けられました。
あああ!
肝心な おばあちゃんの店の写真を撮り忘れた。。。
この写真、雨玉舎ブースの奥、明るいところがお店の入り口です。
こちらは常設店。
おばあちゃんの手づくり品がいっぱいです!
花美人の里にいらしたときはぜひ足を延ばしてくださいね。
(温泉隣の建物です)
初めての試みながら、みなさんのご協力で無事に開催する事ができました。
出展者のみなさんも本当に素敵な方ばかりで、これからもこの市が続く事を願っています。
次回はまだ未定ですが、そう遠くない時期にまた開催したいねと話しております。
生まれたばかりの「かがみの手づくり市」、今後ともどうぞよろしくお願いします。
2011/11/6
かがみの手づくり市 最終日! おしらせ
只今、温泉街の次田屋さんで木版画展をやらせてもらっています。
この土日は奥津温泉 花美人の里 で「かがみの手づくり市」を開催しています。
初めての試みで右往左往、てんやわんやでしたが、会場を設営してみると、とてもよい感じになりました♪
本日、6日は最終日、11:00〜17:00までやっています。
雨に濡れた紅葉もまた趣があります。
紅葉、温泉をお楽しみがてら遊びにきてくださいね♪
おばあちゃんと7人の若者(???)でお待ちしております。
会場の写真を撮り忘れ・・・
代わりに同じ建物内であったエイサーの写真をアップします。

それから、今朝の山陽新聞9面に載せてもらいました。
取材のことなどまた後日ここでご紹介したいなぁと思います。
あの「せんとくん」作者、藪内佐斗司さんより紙面を割いてもらっちゃっています
では、手づくり市に行ってきます♪
花美人の里ホームページ → http://www.hanabijin.co.jp/
この土日は奥津温泉 花美人の里 で「かがみの手づくり市」を開催しています。
初めての試みで右往左往、てんやわんやでしたが、会場を設営してみると、とてもよい感じになりました♪
本日、6日は最終日、11:00〜17:00までやっています。
雨に濡れた紅葉もまた趣があります。
紅葉、温泉をお楽しみがてら遊びにきてくださいね♪
おばあちゃんと7人の若者(???)でお待ちしております。
会場の写真を撮り忘れ・・・
代わりに同じ建物内であったエイサーの写真をアップします。

それから、今朝の山陽新聞9面に載せてもらいました。
取材のことなどまた後日ここでご紹介したいなぁと思います。
あの「せんとくん」作者、藪内佐斗司さんより紙面を割いてもらっちゃっています

では、手づくり市に行ってきます♪
花美人の里ホームページ → http://www.hanabijin.co.jp/
2011/11/3
雨玉舎@奥津温泉 展覧会・イベント
東京、目黒のイベントから4日、今度は岡山県北、奥津温泉街で版画展が始まりました。
会場は目黒ハウスに負けず劣らずレトロな建物です。



会場の一角でぽち袋摺っています。
がんばります。
え!? なに?? もう21世紀だったの???
そんな気持ちになりがちな ひなびた温泉街の昼下がり。
星江美木版画展
前半 11月3日〜6日
後半 11日〜13日
於・次田屋(岡山 奥津温泉)
11:00〜17:00
前半と後半は同内容の展示です。
ぽち袋、カレンダーなどもご用意してお待ちしております。
5日と6日は 手づくり市出展のため、ひねもす[花美人の里]におります。
会場は目黒ハウスに負けず劣らずレトロな建物です。



会場の一角でぽち袋摺っています。
がんばります。
え!? なに?? もう21世紀だったの???
そんな気持ちになりがちな ひなびた温泉街の昼下がり。
星江美木版画展
前半 11月3日〜6日
後半 11日〜13日
於・次田屋(岡山 奥津温泉)
11:00〜17:00
前半と後半は同内容の展示です。
ぽち袋、カレンダーなどもご用意してお待ちしております。
5日と6日は 手づくり市出展のため、ひねもす[花美人の里]におります。