2011/9/28
accoさんの裂織りバッグ展 展覧会・イベント
続いてもう一つ。
こちらも終わってしまった展示会ですが・・・
岡山県は勝山の ひのき草木染織ギャラリーへ 山形晃子 裂織りバッグ展に行ってきました。
最終日にすべりこみ。

こちらがギャラリー外観。
素敵ですねぇ。
120点つくったというカバンたちも期間中にどんどんお嫁に行き、この日はだいぶ会場がすっきりとしていました。
売れっ子作家さんです☆

並んだミニバックもかわいい♪
今回、これらのカバンにつけるタグ用のハンコをオーダーいただいたのがご縁でした。
ロゴ的なハンコ(縦用&横用)と素材表示ハンコ。
いっぱい使ってくださっていて、ハンコもきっと幸せだろうなと嬉しくなりました。

横用ハンコ図案を分厚いアクリル板に彫り込んで。
写真が斜めからで、しかもピンボケでわかりにくいんですけど、我ながらかわいいなぁと♪
自画自賛☆
ま、accoさんがうまくアレンジしてくださったからなんですけどね。
こちらでも思い掛けない出会いがありました。
あぁ!あの人!! この人!! か…かの人!!!
といった一日でした。
色々なところでつながっているんですね。
まだ自分には見えていない繋がりもあるんでしょう。
視野を広くゆるゆるまいりたいと思います。
いえ、秋です。いい加減そろそろ締まってまいります!
ちょっとだけ。
ひのき草木染織ギャラリー公式ブログはこちら → ポチッ
こちらも終わってしまった展示会ですが・・・
岡山県は勝山の ひのき草木染織ギャラリーへ 山形晃子 裂織りバッグ展に行ってきました。
最終日にすべりこみ。

こちらがギャラリー外観。
素敵ですねぇ。
120点つくったというカバンたちも期間中にどんどんお嫁に行き、この日はだいぶ会場がすっきりとしていました。
売れっ子作家さんです☆

並んだミニバックもかわいい♪
今回、これらのカバンにつけるタグ用のハンコをオーダーいただいたのがご縁でした。
ロゴ的なハンコ(縦用&横用)と素材表示ハンコ。
いっぱい使ってくださっていて、ハンコもきっと幸せだろうなと嬉しくなりました。

横用ハンコ図案を分厚いアクリル板に彫り込んで。
写真が斜めからで、しかもピンボケでわかりにくいんですけど、我ながらかわいいなぁと♪
自画自賛☆
ま、accoさんがうまくアレンジしてくださったからなんですけどね。
こちらでも思い掛けない出会いがありました。
あぁ!あの人!! この人!! か…かの人!!!
といった一日でした。
色々なところでつながっているんですね。
まだ自分には見えていない繋がりもあるんでしょう。
視野を広くゆるゆるまいりたいと思います。
いえ、秋です。いい加減そろそろ締まってまいります!
ちょっとだけ。
ひのき草木染織ギャラリー公式ブログはこちら → ポチッ
2011/9/28
ポチ袋展ご報告 展覧会・イベント
26日をもちまして、京都でのポチ袋展が終了しました。
ご来場くださいました皆様、どうもありがとうございました!
先週、京都のポチ袋展に行ってきました。
先ずはギャラリー高野さんにて、いにしえのポチ袋を鑑賞。
コレクション帳も拝見して大満足!
ポチ袋という小さな画面の上に拡がる世界観。
斬新なデザインや溜息が出るような見事な色の組み合わせ、濃厚で軽率な洒落っ気…
嗚呼、到底かなわないと思ってしまう。
でも比べる必要も無いのかもしれない。
興奮冷めやらぬまま次の会場 ギャラリー花いろさんへ。
こちらは現代のポチ袋を展示販売。
私の記憶が間違っていなければ4年ぶりの「ポチ袋展@花いろ」。
あの時よりも作品点数も増え、版画率も高くなっていました。

奥の和室は企画展示コーナー。テーマは「遊」。
私は通常展示のみ出品させていただきました。
だって、「遊」の境目がわからなかったんですもの。
形、素材、図案…自由度が高く、こちらでもいろんなヒントをもらいました。
今後パクリて新ぽち袋をつくってまいります。
無事に完成した辰年ぽち袋セット。
チラリとご披露。
額装してくださいました。

秋〜冬イベントであちこちに並ぶ予定ですので、どうぞよろしくお願いします。
ご来場くださいました皆様、どうもありがとうございました!
先週、京都のポチ袋展に行ってきました。
先ずはギャラリー高野さんにて、いにしえのポチ袋を鑑賞。
コレクション帳も拝見して大満足!
ポチ袋という小さな画面の上に拡がる世界観。
斬新なデザインや溜息が出るような見事な色の組み合わせ、濃厚で軽率な洒落っ気…
嗚呼、到底かなわないと思ってしまう。
でも比べる必要も無いのかもしれない。
興奮冷めやらぬまま次の会場 ギャラリー花いろさんへ。
こちらは現代のポチ袋を展示販売。
私の記憶が間違っていなければ4年ぶりの「ポチ袋展@花いろ」。
あの時よりも作品点数も増え、版画率も高くなっていました。

奥の和室は企画展示コーナー。テーマは「遊」。
私は通常展示のみ出品させていただきました。
だって、「遊」の境目がわからなかったんですもの。
形、素材、図案…自由度が高く、こちらでもいろんなヒントをもらいました。
今後パクリて新ぽち袋をつくってまいります。
無事に完成した辰年ぽち袋セット。
チラリとご披露。
額装してくださいました。

秋〜冬イベントであちこちに並ぶ予定ですので、どうぞよろしくお願いします。
2011/9/20
ポチ袋展2011開催 おしらせ
台風の影響もあり、急に涼しく・・・寒くなりました。
明日から京都の「ギャラリー高野」さんでポチ袋展が始まります。
今回も3枚組×2種を出展しています。
辰年ぽち袋セットも無事完成してのお目見えです。
ぜひ会場でご覧くださいませ♪

(写真のポチは2010年展の時のものです)
ポチ袋展2011
会期:2011年9月21日(水)〜9月26日(月)
時間:午前11:00〜午後5:00
現代のポチ袋はギャラリー花いろにて。
昔のポチ袋はギャラリー高野にて。

今年で4回めの出展。
今回はチラッと遊びに行く予定です。
またレポートします。
明日から京都の「ギャラリー高野」さんでポチ袋展が始まります。
今回も3枚組×2種を出展しています。
辰年ぽち袋セットも無事完成してのお目見えです。
ぜひ会場でご覧くださいませ♪

(写真のポチは2010年展の時のものです)
ポチ袋展2011
会期:2011年9月21日(水)〜9月26日(月)
時間:午前11:00〜午後5:00
現代のポチ袋はギャラリー花いろにて。
昔のポチ袋はギャラリー高野にて。

今年で4回めの出展。
今回はチラッと遊びに行く予定です。
またレポートします。
2011/9/15
みちくさ市へ! おしらせ
また暑さがぶり返した一週間でした。
なごり猛暑・・・夏が過ぎていきます。
今年の夏は来客が多かったです。千客万来☆
延べ24人泊!
さて、今度の日曜日に東京は雑司が谷、鬼子母神通りで「みちくさ市」が開催されます。
そこに雨玉舎グッズも少々並べてもらえることになりました♪
しましま書房さん、いつもありがとう
場所は三愚舎ぎゃらりー前です。
詳細はこちら→ みちくさ市 公式ブログ
今回は「手創り市」も同日開催!
加えて「みちくさ市ブングテン4」なるイベントも!
一度にいろいろ楽しめそうです♪
お伝えし忘れましたが、みちくさ市は古本フリマです。
商店街が一日だけの古本街!
かなりの掘り出し物がみつかるかもしれませんよ〜。
第12回 鬼子母神通り みちくさ市
【日時】
2011年9月18日(日) 11:00〜16:00
雨天の場合は19日(祝)順延(この日も雨なら中止です)
【会場】
雑司が谷・鬼子母神通り
東京都豊島区雑司が谷2丁目・鬼子母神通り周辺
東京メトロ副都心線・雑司が谷駅1番出口または3番出口すぐ
Google地図 >> http://tinyurl.com/6xmc4y
おまけ

夏の思い出。
湯原温泉街での「はんざきまつり」に行きました。
「はんざき」とは天然記念物のオオサンショウウオのことです。
この はんざきねぶた といい、地域の人が自分たちで盛り上げている感じが伝わってきてとても楽しいお祭りでした。
「はんざき 山車」や「はんざき舞(獅子舞のようなもの)」もあり、完成度高し!
うーーん、ウチも「足踏み洗濯ねぶた」つくるか。。。
いや、違うよなぁ。
なごり猛暑・・・夏が過ぎていきます。
今年の夏は来客が多かったです。千客万来☆
延べ24人泊!
さて、今度の日曜日に東京は雑司が谷、鬼子母神通りで「みちくさ市」が開催されます。
そこに雨玉舎グッズも少々並べてもらえることになりました♪
しましま書房さん、いつもありがとう

場所は三愚舎ぎゃらりー前です。
詳細はこちら→ みちくさ市 公式ブログ
今回は「手創り市」も同日開催!
加えて「みちくさ市ブングテン4」なるイベントも!
一度にいろいろ楽しめそうです♪
お伝えし忘れましたが、みちくさ市は古本フリマです。
商店街が一日だけの古本街!
かなりの掘り出し物がみつかるかもしれませんよ〜。
第12回 鬼子母神通り みちくさ市
【日時】
2011年9月18日(日) 11:00〜16:00
雨天の場合は19日(祝)順延(この日も雨なら中止です)
【会場】
雑司が谷・鬼子母神通り
東京都豊島区雑司が谷2丁目・鬼子母神通り周辺
東京メトロ副都心線・雑司が谷駅1番出口または3番出口すぐ
Google地図 >> http://tinyurl.com/6xmc4y
おまけ

夏の思い出。
湯原温泉街での「はんざきまつり」に行きました。
「はんざき」とは天然記念物のオオサンショウウオのことです。
この はんざきねぶた といい、地域の人が自分たちで盛り上げている感じが伝わってきてとても楽しいお祭りでした。
「はんざき 山車」や「はんざき舞(獅子舞のようなもの)」もあり、完成度高し!
うーーん、ウチも「足踏み洗濯ねぶた」つくるか。。。
いや、違うよなぁ。
2011/9/8
田園 @ ノノ おしらせ
6日より岡山県北のイタリア料理店「piatto nono」さんで企画展「田園」が始まりました。
メインは奥卓真さんの油絵です。
50〜100号位の大きな作品からお家にも飾れるようなお手頃サイズの作品まで、県北の田園風景が切り取られていいます。
春、夏、秋、冬・・・と一つの空間に季節の移ろいを感じさせる展示です。
私はと云いますと、エントランスやお手洗いに短冊形の季節版画を中心に小品を飾らせてもらっています。
それから雑貨類の販売も。
(前回ご紹介した日日綴もありますよ♪)
そしてnonoさん。
今回は「田園」ということで、【期間限定のお米を使ったメニュー】を提供しております。
ワンプレート(リゾットのメニュー)、デザート各種の他、コース料理「田園的美食コース」も魅力的☆
そんな訳で、昨日友人とランチに行って来ました。
こちらのお料理、目にも舌にも嬉しいものばかりです。
で、会場と併せて写真を撮ってご報告・・・と思ったのですが、お料理とお喋りに夢中になって、すっかり忘れるという大失態
次回こそは!
とりあえずチラシを掲載。

こんな素敵なチラシをつくってくださいました。
こちらのnonoさんと私を結んでくれたのは漫画家の松田シロさん。
私が初めてnonoさんに伺ったときのレポートはこちら→ひとりごと 放蕩息子の店!
もう、美しくて美味しくて楽しくて・・・喋り続けた6時間!
nonoさんとシロさんのやり取りもおもしろかった♪
来春5月にはこちらでシロさんの個展も開催されます。
「田園」は10月30日(日)までの長期開催ですので、ぜひぜひ遊びにいらしてください!
田園 ピアットノノ(岡山 勝央町)
9月6日(火)〜10月30日(日) 月曜定休
11:00〜23:00 (OS 22:00)
詳細はこちら→http://www16.ocn.ne.jp/~nono/concept.html
メインは奥卓真さんの油絵です。
50〜100号位の大きな作品からお家にも飾れるようなお手頃サイズの作品まで、県北の田園風景が切り取られていいます。
春、夏、秋、冬・・・と一つの空間に季節の移ろいを感じさせる展示です。
私はと云いますと、エントランスやお手洗いに短冊形の季節版画を中心に小品を飾らせてもらっています。
それから雑貨類の販売も。
(前回ご紹介した日日綴もありますよ♪)
そしてnonoさん。
今回は「田園」ということで、【期間限定のお米を使ったメニュー】を提供しております。
ワンプレート(リゾットのメニュー)、デザート各種の他、コース料理「田園的美食コース」も魅力的☆
そんな訳で、昨日友人とランチに行って来ました。
こちらのお料理、目にも舌にも嬉しいものばかりです。
で、会場と併せて写真を撮ってご報告・・・と思ったのですが、お料理とお喋りに夢中になって、すっかり忘れるという大失態

次回こそは!
とりあえずチラシを掲載。

こんな素敵なチラシをつくってくださいました。
こちらのnonoさんと私を結んでくれたのは漫画家の松田シロさん。
私が初めてnonoさんに伺ったときのレポートはこちら→ひとりごと 放蕩息子の店!
もう、美しくて美味しくて楽しくて・・・喋り続けた6時間!
nonoさんとシロさんのやり取りもおもしろかった♪
来春5月にはこちらでシロさんの個展も開催されます。
「田園」は10月30日(日)までの長期開催ですので、ぜひぜひ遊びにいらしてください!
田園 ピアットノノ(岡山 勝央町)
9月6日(火)〜10月30日(日) 月曜定休
11:00〜23:00 (OS 22:00)
詳細はこちら→http://www16.ocn.ne.jp/~nono/concept.html