2011/5/29
チャリティーマーケット@東久留米 おしらせ
本日29日、東久留米市立生涯学習センターロビーにて
「アート&クラフト チャリティーマーケット」が開催されます。
東久留米に関連したアーティスト・クラフト作家・職人さん など、もの作りに携わる方が出品します。絵画・陶磁器・イラスト・織物・絵本・わら細工・トンボ玉の作家さんの参加が決まっています。
私も東久留米出身ということでお声をかけていただきました。
お手紙モノに力を入れての出品を予定しています。
売り上げの一部〜全額を寄付します。
詳細はこちら→まろにえホールHP
当日の告知になってしまいましたが・・・
東久留米市民のみなさま、ぜひに☆
17:00までです。
6月8日からの二人展[HOP HOP JUMP]、迫っております。
〈悲しいおしらせ〉
前回の記事のハンノキキクイムシさんは土に還りました。。。
再び羽をしまうことなく、小さな命の灯火は消えてしまいました。
また、会いましょうね。
「アート&クラフト チャリティーマーケット」が開催されます。
東久留米に関連したアーティスト・クラフト作家・職人さん など、もの作りに携わる方が出品します。絵画・陶磁器・イラスト・織物・絵本・わら細工・トンボ玉の作家さんの参加が決まっています。
私も東久留米出身ということでお声をかけていただきました。
お手紙モノに力を入れての出品を予定しています。
売り上げの一部〜全額を寄付します。
詳細はこちら→まろにえホールHP
当日の告知になってしまいましたが・・・
東久留米市民のみなさま、ぜひに☆
17:00までです。
6月8日からの二人展[HOP HOP JUMP]、迫っております。
〈悲しいおしらせ〉
前回の記事のハンノキキクイムシさんは土に還りました。。。
再び羽をしまうことなく、小さな命の灯火は消えてしまいました。
また、会いましょうね。
2011/5/21
あの子 2011 虫
丑三つ時のことでした。
布団に入ろうと思ったら、枕元に小さくて黒く光るものがわずかに動いています。
顔を近づけると・・・

!!!
あの子です!
一年ぶりのあの子です!!
ハンノキキクイムシです。
なぜ、ここに?
どうやってここに?
そんなことどうでもいい。
目の前にあの子がいる
ウチの住宅は剥がせないカーペットが敷いてあるのですが、
そのカーペットの細い繊維に足を取られていて、身動きがとれません。
しかも、しまい損ねた羽にも繊維が絡んでアタフタしています。
それがまたキュートなのですが、本人は必死なのでしょう。
二本の爪楊枝で救い出すことにしました。
とりあえず、ヨーグルトのフタに保護したけど、床(?)がツルツルのせいか、うまく歩けない・・・すぐにひっくり返ってしまいます。
急いで土を入れて木の枝を探して、即席の住まいをつくりました。

水を入れ過ぎたので、また土を追加。
雑草のヒゲ根も足や羽に絡まって危険!
丁寧に取り除きました。
今朝覗いたら、少し元気になっていました。
羽の出し入れが一人でできるようになったら、お外に戻ろうね。
追伸:実はこの前の温泉街の版画展、作業中にハンノキキクイムシに遭遇したのですよ。
(障子の衝立、和紙部分を歩いていた・・・)
興奮を抑えつつ、作業のキリをつけてから…と3分程して再び目をやったときにはもういなかったのですよ。後悔しました。。。
探したけど、もう見つからなかった。。。
そして、あれから半月。
奇跡のような再会に感謝!
布団に入ろうと思ったら、枕元に小さくて黒く光るものがわずかに動いています。
顔を近づけると・・・

!!!
あの子です!
一年ぶりのあの子です!!
ハンノキキクイムシです。
なぜ、ここに?
どうやってここに?
そんなことどうでもいい。
目の前にあの子がいる

ウチの住宅は剥がせないカーペットが敷いてあるのですが、
そのカーペットの細い繊維に足を取られていて、身動きがとれません。
しかも、しまい損ねた羽にも繊維が絡んでアタフタしています。
それがまたキュートなのですが、本人は必死なのでしょう。
二本の爪楊枝で救い出すことにしました。
とりあえず、ヨーグルトのフタに保護したけど、床(?)がツルツルのせいか、うまく歩けない・・・すぐにひっくり返ってしまいます。
急いで土を入れて木の枝を探して、即席の住まいをつくりました。

水を入れ過ぎたので、また土を追加。
雑草のヒゲ根も足や羽に絡まって危険!
丁寧に取り除きました。
今朝覗いたら、少し元気になっていました。
羽の出し入れが一人でできるようになったら、お外に戻ろうね。
追伸:実はこの前の温泉街の版画展、作業中にハンノキキクイムシに遭遇したのですよ。
(障子の衝立、和紙部分を歩いていた・・・)
興奮を抑えつつ、作業のキリをつけてから…と3分程して再び目をやったときにはもういなかったのですよ。後悔しました。。。
探したけど、もう見つからなかった。。。
そして、あれから半月。
奇跡のような再会に感謝!
2011/5/13
HOP HOP ☆ おしらせ
連休の版画展が終わり脱力しながら、手足を動かしております。
おろおろ・・・
期間中はたくさんの方に足をお運びいただき
お陰さまでとても楽しい5日間となりました。
旅館にお泊りのお客さんが覗いてくださったり
いつものあの人が覗いてくださったり♪
会場と作品がぴったり!と多くの方に言っていただけて、私も嬉しかったです。
本当に作品を引き立たせてくれる会場でした。
また、機会があればやらせていただきたいなぁ・・・余韻に浸っております。
みなさま、本当にありがとうございました。
来月は打って変わっての現代的な会場での展示会です。
「HOP HOP JUMP」
…というタイトルで二人展をやります。
お相手は木工作家の「green light」さん。
私が木工修行をしていたころの先輩です。
この週末は「フィールドオブクラフト倉敷」に出展されます。
関西エリアの方はひと足お先にこちらでgreen lightさんの世界をご堪能ください。
ここ3年ほどお手伝いに行っていた私ですが、今回は欠席です。
他の出展者さんもホントすてきな作家さんばかりですので、
お時間ありましたら、ぜひぜひ遊びにいってくださいね☆
フィールドオブクラフト倉敷
おろおろ・・・
期間中はたくさんの方に足をお運びいただき
お陰さまでとても楽しい5日間となりました。
旅館にお泊りのお客さんが覗いてくださったり
いつものあの人が覗いてくださったり♪
会場と作品がぴったり!と多くの方に言っていただけて、私も嬉しかったです。
本当に作品を引き立たせてくれる会場でした。
また、機会があればやらせていただきたいなぁ・・・余韻に浸っております。
みなさま、本当にありがとうございました。
来月は打って変わっての現代的な会場での展示会です。
「HOP HOP JUMP」
…というタイトルで二人展をやります。
お相手は木工作家の「green light」さん。
私が木工修行をしていたころの先輩です。
この週末は「フィールドオブクラフト倉敷」に出展されます。
関西エリアの方はひと足お先にこちらでgreen lightさんの世界をご堪能ください。
ここ3年ほどお手伝いに行っていた私ですが、今回は欠席です。
他の出展者さんもホントすてきな作家さんばかりですので、
お時間ありましたら、ぜひぜひ遊びにいってくださいね☆
フィールドオブクラフト倉敷
2011/5/4
レトロな日々 展覧会・イベント
温泉街の版画展、残すところあと一日となりました。
いつもより人通りのある温泉街を眺めながら、観光地を味わっています。
そしてそれ以上に会場の建物のレトロ感を味わっています。
写真でご紹介します。

先ず全景です。
ぁぁぁ・・・ステキです・・・・
では、近づいてみましょう。

入り口には墨書きの案内があります。
私は小学生の頃、書道教室に通っていました。
・・・でもこの文字は私の字ではありません。
温泉街の筆の達人、emkさんが書いてくださいました。
会期が終わったら、もらって帰ろうと企んでおります。

道路側奥からの一枚。
左側、額と額の間に見える「黒水仙」のポスターは本物です。
調べましたら1947年の映画でした。
そして、作業をしながら眺めるのは・・・

ガラスケースの歪んだガラス。
いにしえのガラスを通して見る揺らいだ風景。
とても優しいのです。
いつも外から眺め、憧れていたたばこ屋さん。
中からの眺めも思った以上にステキでした。
今日は一人、たばこを買いに来たお客さんがいて、ちょっと嬉しい気持ちになりました。
(・・・現在は売っていません。近くの自動販売機&商店をご案内しました。)
さて最終日、どんな出会いがあるでしょう。
会場で待っています♪(16時までです)
いつもより人通りのある温泉街を眺めながら、観光地を味わっています。
そしてそれ以上に会場の建物のレトロ感を味わっています。
写真でご紹介します。

先ず全景です。
ぁぁぁ・・・ステキです・・・・
では、近づいてみましょう。

入り口には墨書きの案内があります。
私は小学生の頃、書道教室に通っていました。
・・・でもこの文字は私の字ではありません。
温泉街の筆の達人、emkさんが書いてくださいました。
会期が終わったら、もらって帰ろうと企んでおります。

道路側奥からの一枚。
左側、額と額の間に見える「黒水仙」のポスターは本物です。
調べましたら1947年の映画でした。
そして、作業をしながら眺めるのは・・・

ガラスケースの歪んだガラス。
いにしえのガラスを通して見る揺らいだ風景。
とても優しいのです。
いつも外から眺め、憧れていたたばこ屋さん。
中からの眺めも思った以上にステキでした。
今日は一人、たばこを買いに来たお客さんがいて、ちょっと嬉しい気持ちになりました。
(・・・現在は売っていません。近くの自動販売機&商店をご案内しました。)
さて最終日、どんな出会いがあるでしょう。
会場で待っています♪(16時までです)
2011/5/1
夢見た21世紀という未来の風景 木版画
めずらしく(初めてかも?)1日に2記事投稿です。
今日から奥津温泉街での小さな木版画展が始まりました。

雨です。
ちょっと肌寒い一日でしたが、色々な方が覗いていってくださいました。
奥から外へ向っての一枚。
少々物販もございます。

入って右手。
色とりどりのお花を生けてくださっています。

仕事中。
カメラマンが居たので私のカメラでもお願いしました。
めずらしく顔を出してみます。
オーダーハンコを彫っているところ。
ちょっと暗かった・・・もう少しおひさまが出てくれると彫りやすいのだけど。
今が2011年だということを忘れてしまいそうです。
まだ20世紀だった頃、幼い私が描いた21世紀は超高層で超高速な世界でした。
それが・・・
雨降りの薄明るい陽の中でハンコを彫ってる大人になった私。
案外そんなものなのかな。
こういう時間と場所をいただいたことにホッとして感謝するこのごろです。
5日まで毎日会場にいます。
今日から奥津温泉街での小さな木版画展が始まりました。

雨です。
ちょっと肌寒い一日でしたが、色々な方が覗いていってくださいました。
奥から外へ向っての一枚。
少々物販もございます。

入って右手。
色とりどりのお花を生けてくださっています。

仕事中。
カメラマンが居たので私のカメラでもお願いしました。
めずらしく顔を出してみます。
オーダーハンコを彫っているところ。
ちょっと暗かった・・・もう少しおひさまが出てくれると彫りやすいのだけど。
今が2011年だということを忘れてしまいそうです。
まだ20世紀だった頃、幼い私が描いた21世紀は超高層で超高速な世界でした。
それが・・・
雨降りの薄明るい陽の中でハンコを彫ってる大人になった私。
案外そんなものなのかな。
こういう時間と場所をいただいたことにホッとして感謝するこのごろです。
5日まで毎日会場にいます。