2011/2/26
サルにはなりたくない 想うこと
来月3日から津山の「うき草や」さんで木版画展をやらせていただきます。
期間は3日(木)〜6日(日)で
時間は11:00〜17:00です。
HPでの告知が間違ってました。ごめんなさい。訂正です。
今回は新作を並べたく最後の追い込み中です。
昨日は「たま」の「さよなら人類」をリピートで聴きながら彫っていました。
私は新しめな たまファンです。
正確に云うと 知久寿焼さんのファンです。
知久さんから遡って たまの凄さを再認識しました。
知久さんとたまを語ると長いので、これはまた改めて。
「ナマケモノ」版画を彫っています。
ナマケモノって知れば知るほど魅力的なアニマルです。
こちらも語ると長いので、また改めます。
サルにはなりたくない(さよなら人類の歌詞です)
けれど
私はナマケモノになりたい(切実)
外に出てふと足元に目をやりますとね、小さな春の到来に気付きます。
まだ残雪が目に付きますが、春はそこまで来ています。
期間は3日(木)〜6日(日)で
時間は11:00〜17:00です。
HPでの告知が間違ってました。ごめんなさい。訂正です。
今回は新作を並べたく最後の追い込み中です。
昨日は「たま」の「さよなら人類」をリピートで聴きながら彫っていました。
私は新しめな たまファンです。
正確に云うと 知久寿焼さんのファンです。
知久さんから遡って たまの凄さを再認識しました。
知久さんとたまを語ると長いので、これはまた改めて。
「ナマケモノ」版画を彫っています。
ナマケモノって知れば知るほど魅力的なアニマルです。
こちらも語ると長いので、また改めます。
サルにはなりたくない(さよなら人類の歌詞です)
けれど
私はナマケモノになりたい(切実)
外に出てふと足元に目をやりますとね、小さな春の到来に気付きます。
まだ残雪が目に付きますが、春はそこまで来ています。

2011/2/20
チヨコカジカガエル 蛙
☆さま
偶然立ち寄ったお店で目が合ってしまいました。
…のでお届けいたします。
こんな手紙と一緒に届いたのはコチラ。 ↓↓↓

なんともリアルなカジカガエルのチョコレート!
サイズも原寸大です。
食べるにはちょっぴり勇気が要りますが、
賞味期限を迎える前には私のお腹に収まることでしょう。
amichiy ちゃん、どうもありがとう♪
偶然立ち寄ったお店で目が合ってしまいました。
…のでお届けいたします。
こんな手紙と一緒に届いたのはコチラ。 ↓↓↓

なんともリアルなカジカガエルのチョコレート!
サイズも原寸大です。
食べるにはちょっぴり勇気が要りますが、
賞味期限を迎える前には私のお腹に収まることでしょう。
amichiy ちゃん、どうもありがとう♪
2011/2/14
ジョセフの命 暮らし
春が近いせいか雪がベタベタで重くなりました。
前住人の置き土産を使って雪かきをします。
今回初めて知りましたが、名を「Rassel(ラッセル)」と云います。
このラッセル、今年に入ってヒビが入ってしまいまして、
それでも騙しだまし使っていたんですけど、ついに・・・

嗚呼・・・ラッセル!!
ジョセフの命とも云えるラッセル。
尽きました。
今シーズンは特に良く働いてくれました。
とりあえずご近所さんに「雪ハネ」をお借りして一日しのぎました。
願わくば今シーズンは新調せずに過ごしたいところです。
ラッセル、8年間ありがとう!
前住人の置き土産を使って雪かきをします。
今回初めて知りましたが、名を「Rassel(ラッセル)」と云います。
このラッセル、今年に入ってヒビが入ってしまいまして、
それでも騙しだまし使っていたんですけど、ついに・・・

嗚呼・・・ラッセル!!
ジョセフの命とも云えるラッセル。
尽きました。
今シーズンは特に良く働いてくれました。
とりあえずご近所さんに「雪ハネ」をお借りして一日しのぎました。
願わくば今シーズンは新調せずに過ごしたいところです。
ラッセル、8年間ありがとう!
2011/2/11
笹巻なるもの 銘菓 逸品
2月に入り、にわかに春めく奥津です。
ここのところ雪からみぞれや雨になってきました。
ま、このまま春…とはいかないでしょうけどね。
今日は飛騨の笹巻羊羹をいただきました。
スーパーカミオカンデで有名な(?)神岡の銘菓です。

美しい包みです。
その三角型の胴に直接羊羹液を注入してつくるそうで、
開くと熊笹の葉脈がしっかりとついた羊羹がお目見えします。
熊笹の香り、やさしい小豆の甘さは絶品でした。
あの俳人、中村汀女さんも一句詠んでいます。
春惜しめとて笹巻の笹青し 汀女
knちゃんごちそうさまでした〜♪
ここのところ雪からみぞれや雨になってきました。
ま、このまま春…とはいかないでしょうけどね。
今日は飛騨の笹巻羊羹をいただきました。
スーパーカミオカンデで有名な(?)神岡の銘菓です。

美しい包みです。
その三角型の胴に直接羊羹液を注入してつくるそうで、
開くと熊笹の葉脈がしっかりとついた羊羹がお目見えします。
熊笹の香り、やさしい小豆の甘さは絶品でした。
あの俳人、中村汀女さんも一句詠んでいます。
春惜しめとて笹巻の笹青し 汀女
knちゃんごちそうさまでした〜♪
2011/2/8
幸せのその元に 蛙
石野田奈津代さんの「クローバー」って曲があります。
四つ葉のクローバー
きっとあるはずないと
決めつけて
踏みつけた
足跡にある
…そのまた下に

こんな子がいたら大変です!
いつもカエルグッズをくれるhdさん、ありがとうございます♪
カエルグッズを見ると私を思い出すのだとか…
so cute
ところで先の石野田なっちゃん、とても素敵なシンガーソングライターさん♪
奥津にも長期滞在してくれましてね、すっかりファンになってしまいました。
公式ホームページはこちら → ポチッ
左下のMOVIEで「クローバー」も聴けますよ
四つ葉のクローバー
きっとあるはずないと
決めつけて
踏みつけた
足跡にある
…そのまた下に

こんな子がいたら大変です!
いつもカエルグッズをくれるhdさん、ありがとうございます♪
カエルグッズを見ると私を思い出すのだとか…
so cute

ところで先の石野田なっちゃん、とても素敵なシンガーソングライターさん♪
奥津にも長期滞在してくれましてね、すっかりファンになってしまいました。
公式ホームページはこちら → ポチッ
左下のMOVIEで「クローバー」も聴けますよ
