2010/2/4
立春です♪ 暮らし

昨日は節分でした。
一人そっと豆をまきました。
今でも私にとっては春を呼ぶ大切な行事です。
この升、2000→2001年の年越しのときに飛騨高山の陣屋でいただきました。
それから毎年お世話になっていますが、もう9年たったのか・・・と
しみじみしてしまいます。
鰯は焼くのに手頃な小さなカタクチイワシの丸干しを購入(18匹入)、
柊に頭をつけたのですが、鬼除けにはちょっと頼りないのでもうひとつ頭をつけました。
クリスマスツリーのオーナメントみたいになりました。
[恵方巻]と[節分そば]は省略しました。
私の中でも[恵方巻]はだいぶ慣れてきましたが(食べないことが多いけど)[節分そば]は今年初めて聞きました。
先日たまたま居合わせたご近所のご婦人たちの会話・・・
話題は節分に。
「何で節分にはイワシを食べるん?」
「年取りいわしじゃがな。」(この辺では大晦日にイワシを食べます)
「正月に食って、またひと月もせんうちに・・・そねいに年を取りとうないがな」
(一同笑い)
「そばも節分に食べるらしいで。年越しそばと同じようなもんじゃろ」
「じゃけん、そねいに年を取りとうないが」
(一同笑い)
「節分そば 聞くようになったんも最近で。蕎麦屋が言い出したんじゃないん?
バレンタインだって菓子屋がいいだしたっていうじゃろ?」
「わたしらの子供の時分はバレンタインなんてありゃせなんだ」
「チョコレートがなかったんだもの」
(一同笑い)
こんなやりとりを「じゃーじゃー」と聞いていました。
こうやっていつの間にか新しい習慣がスタンダードになっていくのだなぁと。
話がそれましたが、そんなわけで今日は立春。
私にとってはようやく厄年を抜けた清々しい節目の一日。
いろいろあった3年間を思い返し、今こうやって元気に暮らせることに感謝しています。
さぁ、春です!
追伸 今日は長くなってしまったので、今月の標語のご紹介はまた後日に〜